ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/10/20 16:00
mogi

スソさんと打ち合わせ

11月18日に
「ほぼ日ストア」で
すてきなストア特典つきで
販売を開始予定の
スソさんの書籍
「スソアキコのひとり古墳部」ですが、
今日、打ち合わせをしました。

会場は、スソさんが
明日18時まで帽子展を開催中の
青山の「DEE'S HALL」
すでに完売のものもあるそうで、
現在はオーダーを受け付けているそうです。
「ほぼ日ニュース」でご紹介した、
縁取りのある帽子などは、
本体の色と縁取りの色をご自分で
チョイスできるのだそうですよ。
まだ行ってない、という方は
滑りこんでみてくださいね。

と、それとは別に、
古墳部、古墳部。
今日は、本の納品やスソさんが
サインをする日、
どうやって梱包するのか?
そして18日の販売日当日にする
古墳部にまつわる
テキスト中継についての打ち合わせ。

ギャラリーの外のテーブルを
つかわせていただき、
(いつもすみません!)
ページのラフなどを書いてきました。
約一ヶ月先のことなんですが、
1ヶ月というものは‥
まばたきを一丁すると
ビュン! とやってきてしまうので、
にわかに焦ります。
がんばるぞー。

ところで。
打ち合わせ中にちゃんと
蚊に刺されました。
私は、蚊寄せ名人なので、
春先から秋口まで
外で5分じっとしていると、
間違いなく蚊に刺されます。
これが体質なのだとしたら、
改善したい所存です。
2014/10/20 14:32
sugano

読みもの会議

月曜恒例の
読みものチームの会議です。
となりの、ヒッチハイクに行こうとしている

マスクをしているのが気になります。

催し物ががたくさんある
秋になりそうです。
2014/10/17 20:40
unite

着物の下にハラマキ
〜その後〜

ハラにちわー。
朝晩、冷える今日この頃。
素足にスカートのときでも、
けいとのぱんつを履いていれば、
まだだいじょうぶな季節です。
(大声では言えませんが、
 ものすごい重宝してまいます)

先日、「着物の下にハラマキ良いかも!」と
投稿したら、
みなさんからメールをいただきました。

実際、浴衣や着物のときに、
使われている方がいらっしゃるようです。
===
お尻の上に
タオルを挟むのに使っているのですが
ゆるやかなフィット感なので
苦しくないしタオルが落ちる心配もないし
とっても重宝しています。
ついでに胴回りの補正もできるので
一石二鳥です!

Hの娘より
===
ほほーーー。
一石二鳥!なんですね。
着物にはまったく明るくないのですが、
着物を着る機会があったら、
やってみようと思います。
(浴衣は経験アリ!)

みなさんも、やってみてください。

新シリーズ発売中です。
これからのどんどん寒くなってくるので
いまのうちに、ぜひ準備してくださいねー。
2014/10/17 17:55
unite

大きなあの方は!!

わー!
おーー!

と、何やら騒がしいぞ?
おや?
あの大きな方は!
シモーネです。
日本語もペラペラ。
メールも日本語でじょうずにこなし、
わびさびのわかるイタリア人、
シモーネ。
「しゃちょー漫遊記」では、イタリアで
お世話になりましたねー。

どうやらこれから、都内のレストランで
働くそうです。
みんなで食べに行こう。
来てくれてありがとう、シモーネ!
2014/10/17 17:15
sugano

記者発表

ただいま、TOBICHIにて
雑誌創刊の
記者発表が行われています。
たくさんの記者さんがいらしています。
TOBICHIで会見、新鮮!
2014/10/17 17:11
sugano

ポケットに

今日、祖父江慎さんとの打ち合わせで
驚いたことは
祖父江さんのポケットから
ナイスタイミングで
(字を消したいと思ったときに)
むきだしの消しゴムが
パッと出てきたことでした。

このプロジェクト、
すでに長丁場ですが
まだまだ続きそうです。
2014/10/17 14:56
okuno

収穫しました!

つい先ほど、
会社の近くのビルの屋上で栽培していた
バケツ稲の「稲刈り」をしました。

うれしかったー!

いろいろ、詳しいことは
「ただいまお米栽培中!」のページ
書きましたので、
みなさま、ぜひぜひ、読んでみてください。

でもあ、あらためて、
お米の収穫って本当にうれしいことですね。

10日くらいまえに
福島の藤田浩志さんのところで
稲刈り体験をさせていただいたときにも
すごくうれしかったんですが、
やはり、
自分たちで育てた米を収穫する喜びは‥‥
じつに、格別でありました。

そして、なんて気持ちいい空なんだー。
2014/10/17 14:42
sugano

会議中

コズフィッシュの祖父江さん、柴田さんと
我々は、宇宙的(技術的)な
ミーティングをしています。

だけど、コンテンツの膨大な量に
ゾッとしているところです。
2014/10/16 18:33
sugano

またまた総研さん

編集者の伊藤総研さんは
用事でときどき「ほぼ日」に
いらっしゃいます。
その用事の「ついで」に
席に寄ってくださって
「いま、こんなことをしています」
「こんなこともあんなことも、しています」
と、報告をしてくださいます。

総研さんのお仕事の話を聞いて
私がすごいな〜、と思ったのは
ユナイテッドアローズの「情熱接客」
キャンペーンでした。
「ヘッドフォンをつけて
 動画を見てください」
と言われました。

去年もやっていたそうなのですが、
ユナイテッドアローズの
国内40店舗海外1店舗で
「全身コーディネート」を提案してくれる、
情熱的接客をしているそうなんです。

自分の着ていた服を全部脱いで、
スタッフの方おすすめの服を着る。
しかも、買わなくてもいい。
やってみたい。
すごいイメチェンができるかもしれない。

近くに巻尺で遊んでいるがいたので
誘ってみました。

総研さんは、このように
たくさん自分の話をしますが、
私の仕事の話はあまり聞いてくれません。
そして、目の前にいるときは
気にかけてくれますけれども、
そうでないときはすっかり
忘れておしまいになります。
この前も、総研さんが週にいちどお店にいる
バーがあるということで、
教えてくださいね、と言っておいたのに
すっかり忘れていらっしゃいました。

半ギレでそう言うと
「いま教えます、いま教えます」
といって、iPhoneで検索しはじめました。
私は、事務所に戻ってから、
思い出したらメールください、と
お願いしましたが、
人のほぼ日手帳に無理に書いていきました。
そうしないと忘れるからです。

「でも、スガノさんはきっと
 このお店には来ないでしょう」
と総研さんは言っていました。
私も、総研さんに負けないくらい
その場限りの人間です。
お互いさまなのかもしれません。
でも、お店には行きたいと思っています。
総研さんのいるお店は
「ザンジバル」という富ヶ谷のお店でした。
月曜日のみ、20時から、
きっと、忘れていなかったら、
いるそうです。
2014/10/16 17:44
unite

聖徳太子か!

聖徳太子が持ってるあの棒というか
板というか、「笏(しゃく)」というもの
なんだそうですが、
あれのごとく、巻き尺を持ち、
ゆらゆらさせている男が、
ここにいました。

ものすごくゆらゆらしてるので、
ブレてます。
正確には、
もともとゆらゆらさせていたのですが、
それが写真に写らないので、
過剰にゆらゆらしてもらったのです。

しまいには、
「わ、これ、すごいで」
と、大阪弁。
巻き尺、天までとどけ!
って感じ? でしょうか?
なんのこっちゃ?