ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/10/14 12:45
mogi

TOBICHI坂スタジオ。
20時スタート。

さきほど
「小さいことば堂」
撤収を
してきました。
つるっとなりました。

今日はこの現場は
「TOBICHI坂スタジオ」となりまして、
「気まぐれラジお」
スタジオになります。
放送は、20時から!

みなさま、PC前スタンバイを
よろしくおねがいいたします。
案外、時間前から放送するから‥‥

油断ならない。

※なお、スタジオ見学などは、
 受け付けておりません。
2014/10/13 13:05
yamakawa

伊藤まさこさんのおやつの展示

昨日、伊藤まさこさんの展示を見に、
箱根までいってみました。
ちょうどたまたま伊藤さんが
いらっしゃったので記念撮影。

箱根湯本の駅から歩ける距離なのに
連休でたくさんの人がいる箱根の
喧騒からぬけて気持ちのいい空間です。

伊藤さんが菜の花さんとつくった
おやつや、それにあった器、茶器、トレイなどが、
広い空間に贅沢に飾られています。

お茶とおやつをいただける、
カフェスペースもありますよ。

わたしは栗きんとんと、抹茶のポルボローネをおみやげに、買って帰りましたー。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「伊藤まさこのおやつの時間」

2014年
10月11日(土) ― 10月19日 (日)
        10月15日(水)定休
場所/「箱根菜の花展示室」
   神奈川県足柄下郡箱根町湯本351-2

くわしくは
箱根菜の花展示室のサイトをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014/10/11 01:32
nagata

小さいことば堂、
終了しました!

たくさんの方にお越しいただき、
大盛況となった「小さいことば堂」
最終日、無事に終了いたしました。

いやあ、しかし、すごかったです。
いろいろと、記録ずくめな企画となりました。

たっぷり用意したはずの本も、
中日が終わったところで
とても足りないということで
倉庫に発注をかけて補充し、
十分あるつもりでいたのですが、
最終日、予想を遥かに上回る売れ具合で、
急遽、会社にある在庫を
ありったけ集めて自転車で
持ってきてもらいました。
、サンキュー!)

当初300個準備してたバッヂも
「万が一、足りないと申し訳ないから」
ということで500個で発注。
ところが、それもほぼ底をつきました。

最終日、たくさんの方が気にしていた
著者、糸井重里は、21:40ごろと
終了間際の2回来店。
たくさんのサインを書いてくれました。

そして、最後の最後のお客さんにも
サインをして、無事、5日間にわたる
「小さいことば堂」終了しました。

たくさんの方にお越しいただき、
ほんとうにありがとうございました!
すごくたのしかったですし、
喜んでいただけて、うれしかったです。
いろんな反応、とても励みになりました。

つぎのTOBICHIは10月22日より
「つるとはな」という
新しい雑誌を先行販売するお店になります。
こちらも、どうぞおたのしみに!
2014/10/10 20:30
okuno

カレンダーのストア特典
特製メモピットは
ほんとーうに、良い出来。

2015年のホワイトボードカレンダー
ほぼ日ストアの購入特典として、
石原稔久さんの焼き物作品をかたどった
「メモピット」がついてきます。

これ、ちょっとしたメモなどの紙片を
何度でも貼ってはがせる
とってもべんりなツールなんですけど、
今回、石原さんの作品の雰囲気と
かなりマッチして、
すっごーくかわいいのができたんです。

ぼく、来年まで待ちきれなくなりまして
はやくも
パソコン画面の脇に貼って使ってます。

期日の近い
展覧会や試写会の案内を貼っておいて
忘れないようにしてるんです。

で、このメモピット、
けっこうな「ちからもち」なんですよ。

写真上から3枚め
ペンギンくんの勇姿を、ごらんあれ。

大判の厚紙のはがきもこのとおりです。
(かなり極端な例ですが‥‥)

ついてくるのは
キリンさん・ペンギンくん・カメさん。
よろしければ、ぜひどうぞ。

ちなみに
カメさんの前でギョロッとしてるのは
目玉型メモピット‥‥じゃなく
ぼくのiMacについてる「動眼」です。
2014/10/10 20:27
makiko.hoshino

花金の「小さいことば堂」

ハタキ当番で、花金夕方の
小さいことば堂」に行ってきました。

ちょっぴり照れながら
ハタキをかけていたところ
「どんどんかけた方が喜ばれますよ」と
お客さまがアドバイスをくださったりして、
うれしい1時間の書店員体験でした。

写真は、すっかりお店に馴染んでいる
、サブちゃん。
それから
と凸版印刷の藤井さんが
にこやかに見送ってくれる、の図。
今頃はがパタパタと
ハタキをかけているころでしょうか。

「小さいことば堂」は本日が最終日、
なんと23時まで営業中!
まだまだ間に合いますので、
立ち読みやハタキ当番見物にぜひどうぞ。
2014/10/10 19:53
nagata

にぎわってますー。

ああ、ようやく一段落。
こちら、「小さいことば堂」

最終日ということもあり、
混雑しております。
でも、にぎやかでうれしい。
ありがとうございますーー。
2014/10/10 17:40
unite

畳に着物に、
ハラマキ。

今回のハラマキの撮影で使った畳は、
色々なイベントに畳の貸出など
やられている前田畳製作所さん
ご協力いただきました。
前田畳製作所さん、ありがとうございます!
畳に、着付けに、
いつもとちがって
いろいろおもしろかったです。

着付けの先生である、
あーと・きものの星子先生は、
着物を着るときにタオルを入れて
調節するときに、
ハラマキを使ったらいいかも!
と、おっしゃっていました。
なるほどお。
浴衣のときとかも、使えそうだなと
前々から思っていました。
もしもやられている方がいらっしゃったら
ぜひメールで教えてくださいー。
2014/10/10 16:35
sugano

いいかげん製本をあじわう

こちらでご紹介した
「デザインのひきだし」の最新号の付録の
「いいかげん製本」を
がじっくり見ています。

これは、毎週金曜更新の
「にて隊」の連載をしてくださっている
えつこミュウゼさんが絵を描き、
祖父江慎さんがデザインしたものです。

ひきこまれてしまう絵とデザイン。
さすが、おふたりです。

そして、表4(裏表紙)の絵が

にてる‥‥にて隊‥‥ということも
発見したのでありました。

ぜひぜひ、本屋さんで
「デザインのひきだし」を
さがしてみてくださいねー。

ところで、今日の「にて隊」、見ました?
特上カルビちゃん‥‥
私は、足の開き具合がたまらんです。
ケープも着てるし!
2014/10/10 15:33
nagata

最終日は23時まで!

さて、たびたびお伝えしております、
「小さいことば堂」
いよいよ本日が最終日です。

最終日ということで、
本日は夜23時までやってます。
深夜営業とはこのことです。

「どうしよっかなー」と迷ってる方、
迷わず来たらいいじゃないですか。
だって、立ち読み自由なんですよ?
座って読むこともできるんですよ?
1冊に1個、もれなく
「小さいことばバッヂ」も
ついてくるんですよ?
「小さいことば」シリーズの本は、
知人への贈り物にもぴったりですよ?

あと、恒例となりました、
著者、糸井重里の即席サイン会。
来るかどうかわかりません、と
毎日言い続けてきましたが、
今日はあえて断言いたしましょう。

‥‥あの著者、
今日は、どこかで、かならず来る!

もしも糸井重里が来た場合は
サインをねだり放題です。
TOBICHIがちょっと気になってる方、
どうぞ、「小さいことば堂」
お気軽にお越しくださいませー。

最終日も
どうぞよろしくお願いします!
2014/10/10 14:32
unite

世田谷パン祭り説明会

パン祭り係の説明会が
行われています。
カロリーメイツと、パン好き元木の
はりきりがすごいです。
説明を聞かずに、
ずっとパンを選んでいます。

あとはお天気をなんとかーーー。