logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2014/10/10 13:59
ややこしい。
まず、これは昨日のことじゃった。
我々は、TOBICHIに向かったのである。
しかし、今日が最終日の
「小さいことば堂」
の
準備などではないのだ。
あ、ちなみに、今日は18時から
23時までの営業です。
で、なにをしているかというと、
14日の20時からオンエアの
「気まぐれラジお」
をやってみよう、
ということになりましてですね。
TOBICHIのネットワークの確認に
宇宙部と一緒に機材をもっていきました。
もちろん、セッティングは、
DJがやります。
うしろで見守る
あたたかい宇宙部。
無事に放送ができるということもわかり、
完璧だそうです。
14日(火曜日)の20時に
お会いしましょう!
2014/10/10 12:18
エプロンもできた。
ちゃくちゃくとすすんでいる
「世田谷パン祭り」
の出店準備、
昨夜、当日乗組員が着る
エプロンもできました!
(胸に
当日販売するパンダナ
と
おそろいの、福田利之さんの
パンのイラストがついています)
当日はこちらのエプロンを着た
ほぼ日スタッフがお店にいますので、
ぜひお気軽にお声がけください。
あと気になるところは
13日(月)当日の
天気でありますが‥‥。
晴れろ、晴れろと思っていたら、
なんだか意外とカラっと
晴れちゃったりしないかな‥‥。
そんな思いをこめつつ、
みんなで準備をすすめています。
2014/10/10 11:14
新シリーズ
予告はじまりました!
本日より予告がスタートした
ほぼ日ハラマキ2014冬シリーズ。
今回は、いままでとガラッと変えて、
とにかく、明るくたのしい、
ラッキー感のある撮影でした。
あ、この男性モデルさん。
見憶えのある方も多いと思います。
吉本興行の芸人をされている
佐久間一行さん
です。
わたしたちハラマキチームが好きな
「井戸」というネタでは、
なんと、衣装でピンクの全身タイツの上に
ハラマキを巻いているんだそうです。
(お願いするにあたり、
そこは気づいていませんでした。
ミニスカートだと思ってた!)
たのしい
よこくページ
、
ぜひご覧くださーい。
ページが大きな画像を使っていて、
画像の下が切れて表示されている場合は、
ぜひ、ブラウザのウィンドウを、
横3:縦2くらいにすると
ちょうどいいと
が言っています!
やってみてくださいねー。
2014/10/10 10:32
カレンダーにお絵描きしたり、ひらがなをかいたり。
こんにちはー。
カレンダーチームです。
チーム宛にメールをいただいたので、
ご紹介します!
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」
は、
予定を書き込む表面だけでなく、
裏面も「ホワイトボード仕様」なので、
メモ帳にしたり、落書きしたり、
いろいろ使ってほしいなーと思っていたら、
お勉強に使ってらっしゃるとのこと。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昨年、
「おためし版」
を体験した後に、
カレンダー「
フルサイズ
」を購入しました。
変則勤務の私のシフト、
家族の予定(習い事、歯科通院、マッサージ、
母に息子の保育園送迎を依頼したかなど、)
を書いています。
口で言われても忘れてしまうので、
とても重宝しています。
使い終わったものは、
1穴をあけフックにかけてあります。
息子は、お絵描きしたり、ひらがなをかいたり、
楽しんでいます。
私も、明日持っていくものをかいて、
食卓におき、忘れ物対策をしたり、
ちょっとしたメモに使っています。
(おかあちゃん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
たしかに、
書いたり消したりできるから、
字の練習にいいですねー。
「き」とか「ひ」に努力を感じます!
「おためし版」を1ヶ月試してみて、
1年版を使いはじめていただけたのも
とってもうれしいです。
(おかあちゃん)、
メールをありがとうございました!
お手本とカレンダーのマス目が
同じ大きさぐらいなのが、
偶然ですが、使いやすそうで良かった!
2014/10/09 21:54
四日目も盛況でした!
夕方6時台に著者が現れるという、
これまでにない展開をみせた
「小さいことば堂」
でしたが、
その後、著者は来たのでしょうか?
‥‥はい。
もう、これは2度目はないかなと思われた、
夜20時40分ごろ、
ふらりと著者は現れました。
ありがとう、著者。
さっき、崩れ落ちた人もずっと待ってたよ。
閉店間際のサイン会を終えて、
無事に四日目もクローズいたしました。
いやあ、今日もたくさん
お客さんがいらっしゃった。
うれしいです。ありがとうございます。
さあ、いよいよ明日は最終日。
最後なので特別に23時までやってます!
著者が来るかどうかは運次第なので
そこはとくに狙わず、
どうぞ、みなさんで最後にお越しください。
よろしくお願いしますーー。
2014/10/09 19:01
「えっ! いまですか!?」
こちら
「小さいことば堂」
です。
さきほどお伝えしましたように
いつもよりずっと早く、
著者、糸井重里が来店し、
即席のサイン会が行われました。
そして、糸井が去ってわずか2分後!
来店したお客さんがその事実を知って‥‥。
「えっ、いま、帰っちゃったんですか!」
がっくりと膝をつくお客様。
あまりにその姿がおかしかったので
「写真を撮るのでそのままいてください」
とお願いしたら、頼むまでもなく、
そのまましばし放心状態。
駆け寄り、思わず励ます
はたき担当の
。
いや、でも、たぶん、
また来たりしますよ?
わかんないけど?
「‥‥はい、じゃあ、ちょっと、
立ち読みして待ってみようかな」
いやあ、あんなに見事に
膝から崩れ落ちる人、はじめて見たわ。
マンガかと思った。
2014/10/09 18:49
まさかの6時台!
な、なんと!
著者、まさかの6時台来店!
しかも、ブイヨンさんと!
あ、こちらは
「小さいことば堂」
です。
なんでも散歩の途中に
立ち寄ったということで。
ということで、
急遽、サイン会が行われました。
・・・あ、でもね、
今日、これから来ようというみなさん、
まだきっとチャンスはあるんじゃないかな?
例によって保証はできませんが、
今日、もう1回くらいはあるんじゃない?
2014/10/09 18:13
いいかげん製本
毎週毎週、かわいいだけじゃない
なんとも言えないどうぶつたちを
描いてくださっている
「にて隊」のえつこミュウゼさん。
絵の入稿に来てくださいました。
「デザインのひきだし」の最新号
の付録に
ミュウゼさんの絵が載っているそうです。
そぶちゃんこと、祖父江さんが考案した
「いいかげん製本」というもので
機械で作られた、ぐちゃぐちゃに
ズレた製本なのです。
それに、ミュウゼさんの絵‥‥。
すごい迫力です。
気になる方は、ぜひご覧になってみて
ください。
そういえば、この間、祖父江さんが
テレビに出ていたそうで、
見逃してしまいました。残念!
「言いまつがい」「かないくん」
「ベリーショーツ」を
紹介してくださっていたそうですよ。
やったー。
2014/10/09 16:12
今日もお待ちしています。
連日のようにお知らせしていて、
現地に来られない方は
「わかってます」という気分かもしれませんが、
すみません、今日もお知らせします。
お店を開ける気分というのは、
日々、なにかと心配なもので、
どうぞおつき合いください。
「小さいことば堂」
本日も18時オープン予定です!
本を1冊買うと1個もれなくもらえる
「小さいことばバッヂ」も
残り少なくなってまいりました。
じつは、予定していたより、
本もずいぶん売れているので、
在庫も急遽補充しました。
著者も、いまのところ、毎日、
訪れてくださっているので、
今日もおそらくどこかで‥‥
いやいや、保証はできませんけど。
なにしろ、みなさん、どうぞ
お気軽にお越しください。
立ち読み大歓迎、といいつつ、
2階ではイスもご用意してますよー。
ぜひ、くつろぎに来てください。
2014/10/09 16:05
相談する人たち
社内に
「世田谷パン祭り」
の相談を
している人たちがいたので、
盗み聞きしてみたところ‥‥。
「‥‥で、こう行くんかな?
両手にパンとはちみつを持ったまま、
わたしは元木が持つテーブルに
顔だけ近づけて、コーヒーを飲む、と」
「いや、それはダメですよ。
わたしがテーブルになったら、
こんどはわたしがパンを
食べられなくなってしまいます」
と
が真剣に、
『パン祭りの列に並びながら、
どうやってパンに
はちみつをつけつつ食べ、
コーヒーまで飲むか』
について相談してました。
‥‥みんな、いろんな意味で
本気のようです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO