logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2014/09/24 15:42
週に一度の水ミー
今日は週に一度の水ミーの日です。
水ミーはいつも、奥がすかすかで、
手前が混む、傾向にあります。
今日なんて、小さな孤島がてきていました。
3メガネメンと、1おかっぱレディ。
ふしぎな孤島でした。
2014/09/24 13:34
国立へ
国立へやってきました。
これからおもしろメンバーで
取材にいきます。
2014/09/22 19:56
新作
現在、TOBICHIでは
「気仙沼ニッティング」の
セーターを展示販売中。
この展示販売会には、
新作が3つもあるので、
一つずつ、ご紹介させていただきます!
写真1、2枚目は、
気仙沼の海の色をイメージした
「冬の海」と「春の海」。
どちらも深みがある色で、
明るい色の服にも、
渋い色の服にも合いそうだなぁと
思いました。
写真3枚目の右側にある
紺と赤のセーター、
「こどもエチュード」。
サイズは110、130の2種類です。
こどもに限らず、
今回、小柄な女性が130を購入されたそうです。
たしかに、
ピッタリサイズかも!
写真4枚目は「リズム-A」。
伝統的なフェアアイル柄が
カラフルに編み込まれていて、
見ているとなんだかたのしくなってきます。
こんなにも色をつかっているのだから、
編むのもたいへんなのかと思い、
たまこ社長に聞いてみたところ、
一段分の模様を編むのに
すごく集中して3時間かかるんだそう。
す、すごい。
「リズム-A」は
10月に発売する予定だそうで、
TOBICHIでは購入できませんので
あらかじめ、ご了承ください。
気仙沼ニッティングの
たまこ社長をはじめ、
気仙沼から来たスタッフの方々が
お店番をしているので、
質問があれば、気軽にしてきてくださいね。
見たり触ったりするだけでも、とてもたのしかったです。
「気仙沼ニッティング」のお店は
25日までですので、
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね。
あ、そうそう、
この緑がきれいなポストカードは
テイクフリーなので、
一枚いただいてきました。
これは、気仙沼に行くときに乗る
電車から見える風景です。
気仙沼って海のイメージだけど、
山もすてきなんだよなぁ、と
あらためて思いました。
2014/09/22 16:14
お客様。
今日は、飛び石連休の飛び石の日。
社内にも、思っていたよりも、
ひとが少ないです。
そんな中、わたしたちの大先輩である
戸田先輩こと
戸田昭吾さん
がいらっしゃいました。
糸井事務所の大先輩で、
ゲーム「MOTHER」シリーズでは
2でシナリオアシスタントを担当、
3のときも、
といっしょに、
シナリオアシスタントを
されていました。
主にゲーム業界の方です。
そんな戸田先輩へ、
から贈り物があったので
立ち寄られたそうです。
お元気そうでなによりでした。
そんな
飛び魚連休
の日です。
2014/09/21 09:04
ほんじつTOBICHIで
ミニトークショー。
すでに
おしらせ済みのこと
ですが、
催しの当日ですのでもう一度。
ほんじつ16時から
HOBONICHIのTOBICHIで、
糸井重里と御手洗瑞子さんの
ちいさなトークショーがあります。
====================
気仙沼ニッティング
展示販売会開催記念トークショー
【立ち話を立ち聞きする30分】
御手洗瑞子 × 糸井重里
日時/ 9月21日(日) 16時〜
場所/HOBONICHIのTOBICHI
入場無料
オールスタンディング
※20名も入れないような会場です。
満員の場合はご入場いただけないこと、
あらかじめご了解ください。
====================
気仙沼ニッティング展示販売会について
くわしくは
TOBICHIのページ
をどうぞ。
秋の日の日曜日、
どうぞお気軽にお出かけください。
セーターたちと一緒にお待ちしています。
2014/09/20 15:01
ニッティングのお店
TOBICHIで行われている
気仙沼ニッティングのお店
に行ってきました。
エチュードシリーズ
新色の
「春の海」と「冬の海」
もお目見え、
販売もしています。
久しぶりに気仙沼ニッティングの
セーター達を見たのですが、
どんどん素敵になってる気がします。
だって写真を拡大して見てください!
目がすっきりとそろってて、
でも潰れたりすることなく
きりーっと浮かび上がっていて、
私も編み物を少しするんですけど、
こんなふうに編めたらいいな、と
思いました。
もともとあったネイビーと
新色の「春の海」「冬の海」は
全部が青い色なんですけど
合わせてみると思ってた以上に
雰囲気が全然違います。
あと、手触りというか、
持った時の感じも色によって違うので、
たまこ社長
に聞いたところ、
染める顔料によって毛糸の肌触りが
変わるんだそうです。
二枚目写真の奥にあるグレーのエチュードは
Webでは販売しない展示会限定品。
今この一点しかないそうで、
グレーは一番毛糸がしっかりしていたかな。
その他、受注生産のみの
MM01
や、
10月から販売する
Rhythm
のサンプルもあります。
人の手で作られた、
あたたかさとか、時間とか、
そのセーター自体が編み手さんに
大事にされていることを感じました。
展示会
は25日までで、
土日祝日は11時から20時、
平日は11時から19時までオープンしています。
ぜひ、見て、触って、遊びに来てください。
2014/09/19 20:19
東京アートブックフェア2014
北青山にある京都造形芸術大学で
本日から3日間開催される
「東京アートブックフェア2014」
に
行ってきました!
不定期連載
「大きいほうと小さいほう」
の
著者・秋元机さんは
毎年このアートブックフェアに
ブースを出しているんです。
今回の秋元さんのブースは「D21」。
正面から入ってすぐの部屋の
奥の一角にいらっしゃいました。
今回のために新たにつくったのは、
こちらの2点。
5月に行われた個展で描いた
ドローイング集
(写真2枚目・緑の表紙)と、
オリジナルのスクラップブックを
スキャンし、ひとつひとつに
コラージュを加えた冊子(写真3枚目)です。
写真4枚目のこのページには
物理かなにかの問題を解いている
ノートの切れ端が貼ってありました。
これは、秋元さんが
先日中国を旅行したときに
行った古本市のようなところで
見つけたノートなんだとか。
ですので、解かれている問題は
すべてちがうものなんですねー。
秋元さんは
このような話の引き出しを
たくさん持っている方なので、
ぜひ、いろいろ質問してみてください。
また、2階には、
前に「ほぼ日」でアルバイトをしていた
が参加する
「Kite」というアート集団の
ブースもありました!
ひさしぶりに会ったちひろは、
まったく変わっていませんでした。
この蛍光黄色のパーカー着てたなぁ。
カメラマン見習いのちひろが撮った写真集や
画家の海太さんのドローイング集など
すてきな本がありました。
ブースの位置は「I13」なので、
足を運んでみてくださいね。
ほかにも、
5月に秋元さんの個展を開いた
「PORT」
さんのブース(L07)や
毎週水曜日に連載していた
「makomoさんのへんな辞書」
の
makomoさんのブース(B18)もあり、
たいへんたのしく過ごしました。
場所が明治神宮外苑の近くなので、
週末に行こうと思われている方は
長袖・長ズボンを着て
虫除けスプレーなどをして、
蚊にさされないよう
予防をしていってくださいね。
2014/09/19 17:54
緊急トークショーを
日曜日のTOBICHIで!
あす20日から、
TOBICHI
にて、
気仙沼ニッティングの展示販売会がはじまります。
つい先程の
気仙沼ニッティングミーティングで
が言いました。
「やっぱり実物を見に来てほしいからさ、
おれ、日曜日にトークショーやるよ。
サッと、気軽にできるやつ。
ふらっと行って、たまこ社長と
ただ立ち話する感じで。
お客さんたちも立ち聞きするの。
せまい場所ですからね、
入れない人にはごめんなさい、と。
そこはご理解いただいて。
トークショーのタイトルは‥‥
『立ち話を立ち聞きする30分』
っていうのは、どう?」
最高だと思います。
軽やかに実行いたしましょう。
というわけでみなさま、
急きょ、ちいさなトークショーを
日曜に開催することになりました!
====================
気仙沼ニッティング
展示販売会開催記念トークショー
【立ち話を立ち聞きする30分】
御手洗瑞子 × 糸井重里
日時/ 9月21日(日) 16時〜
場所/
HOBONICHIのTOBICHI
入場無料
オールスタンディング
※20名も入れないような会場です。
満員の場合はご入場いただけないこと、
あらかじめご了解ください。
====================
いま、会場をのぞいてきたのですが、
準備は万端のようでしたよー。
エチュードの新色「冬の海」「春の海」、
かわいい「こどもエチュード」もありました。
そして‥‥おお‥‥
新商品のThird Model「Rhythm-A」が‥‥。
すばらしいです。
さらに、あこがれのMM01も会場の奥に。
やっぱりいいなぁ、First Model‥‥。
みなさまもぜひ、
手編みの魅力を、その目でご体験ください。
ちなみに、
会場にはTake Freeのポストカードが。
これがね、きれいなんです。
気仙沼へ向かう大船渡線からの写真。
緑が目にしみいります。
ちいさなおみやげですが、お持ち帰りください。
「気仙沼ニッティング展示販売会」は、
あす20日の11:00にオープン。
【立ち話を立ち聞きする30分】は、
21日(日)の16:00からスタートです。
ご来場、お待ちしていまーす。
2014/09/19 15:11
沸く、沸く
わたくし、昨日、
我々ほぼ日ギャルズチームが萌える系の
展覧会の内覧に行ってまいりました。
そこは、たいへんなことになっていました。
昨日は感動で目をハートにしたまま
家に帰りました。
社内のみんなに
グッズなどを見せようと持ってきたところ、
沸く、沸く!
来週、ほぼ日ニュースで
くわしくお伝えしますが、
どこに行ってきたかというと、それは
六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーで
行われる、
「
わたしのマーガレット展
」です。
明日20日(土)よりはじまりますよ〜。
2014/09/19 14:02
昨日のラジお
昨日の
「気まぐれラジお」
は、
「いぬねこなかまフェス」
でも
お世話になった、
ギタリスト友森昭一さんと、
その奥様・友森玲子さんというか、
ミグノンの友森玲子さんの
ご夫妻がゲストに来てくださいました。
哺乳猫持参で。
コロッケもおいしくいただき、
たのしいおしゃべりがたくさん聞けました。
あのご夫妻のかけあいは、とてもおもしろいです。
マイクの数の都合で、
と
が
ジョンとジョージ、またはポールとジョージ風に
なってしまい。
さらには、うしろに肌着のおじさんが
お水を飲んでる。
みたいな感じになってしまったのでした。
何にしても、たのしかったです。
外では、iPhoneを買うための
行列の人がたくさん並んでいました。
そんな夜でした。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO