ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/09/10 12:46
nagata

ちなみに・・・

ちなみに私、永田の買った弁当はこれ。
米沢牛の豪華弁当はさておいて、
ポイントはなんといっても落花生!

周囲の乗組員には
この興奮が一向伝わりませんが、
なんと、デパ地下にて、
千葉産の落花生特設売場が
臨時に設けられていたのです!

悩みに悩み、千葉半立の
原種と謳われた落花生を二袋購入。
う、うまい。最高。

あ、個人的な報告をすみませんでした。
そのような感じで各自、
特徴的なチョイスを
おいしくいただいております。
2014/09/10 12:41
nagata

いただきまーす!!

デパ地下にて、
各自、深く悩み、決断し、
帰ってまいりました。

今回は自分たちによる
自分たちのための自分たちの
「イべんとう」ということで、
いちいちご報告はいたしませんが、
それぞれに、たいへん誇らしげです。

ちょこちょこ特徴的なものは
報告するかもしれませんが、
おおむねは、
こういう感じですということで
ご報告にかえさせていただきます。

そんなわけで、
いろいろ言いましたが
つまり、
いったっだっきまーーーーす!!
2014/09/10 10:33
nagata

久々に、イべんとうを。

おはようございます。
本日は、我々、乗組員一同、
ちょっと出かける予定です。
全員で、デパートの地下の
お弁当、お総菜売場に行って、
お昼ご飯を買って、
みんなで食べるのです。

そう、以前、企画でお届けした
イべんとう」というやつです。
つまり、みんなでデパ地下に行って
ずらりと並んだお弁当のなかから
自分の食べるものを真剣に選んで、
「ほうほうそれを選びましたか、
 私はこれを選んだんですよ」
などと言いながら、
みんなで昼食を食べるのです。

しかし、今回のこれは、
すみません、コンテンツではありません。
内々の、というとヘンですが、
「ほぼ日手帳発売の9月1日を
 なんとか乗り越えたね、お疲れさま!」
という意味で、慰労会的に催される
内輪の「イべんとう」なのです。

そんなわけで、留守番部隊数名を残し、
みんなでお弁当を買いに行ってきますー!
2014/09/09 19:15
sugano

ずずずずー

夕方、ちょっとかわったメンバーと
打ち合わせをしました。
風呂敷を広げるだけ広げた
会議でありました。
ずずずずーと椅子をずらして撮影。
2014/09/09 15:36
asami.fujita

じぶん応援手帳

昨日のこと。
以前行われたほぼ日手帳コピー大賞
「じぶん応援手帳」というコピーで
4人の受賞者の1人に選ばれた
山本奈見さんがオフィスに来てくださいました。
(今日、富士山にのぼるそうで、
その前日に立ち寄ってくださったんです)

山本さんは、ほぼ日手帳を
長年使ってくださっていたことから
その後、手帳チームでも
「使い方」の取材をさせていただいたことがあり、
久々の再会となりました。

今頃、富士山のどのあたりでしょうか。
今日は満月ですし、夜晴れるといいですね。
山本さん、また来てくださいねー!
2014/09/09 13:25
sugano

うさぎ

が持っている
そのぬいぐるみは、もしや‥‥?


「そうなんです、
 あの、うさぎです」

三國万里子さんが
長くかわいがっていらっしゃる
うさぎのぬいぐるみです。
三國さんが、修繕なさったあとも
たくさんのこっていて‥‥。

これがなぜ「ほぼ日」にあるかは
明日のMiknits2014のページを
ごらんいただくとわかります。
かわいい何かに、
生まれ変わっているのです。
どうぞ、おたのしみに!
2014/09/08 20:10
sugano

なやミーティング

事務所のソファー席で
と休憩していたら、
が、
今週行うイベントについて
考えていることを相談しにやってきました。
休憩のはずが、急きょ、
「なやミーティング」に。
今週来週、なにかとイベントが
めじろおしで、たのしいそがし。
そして、たのしいことが、
たのしみすぎて、なやましい。
2014/09/08 16:51
sugano

ずずずーシリーズ

毎週恒例、月曜の会議です。
テーブルのまんなかに
おいてあるのは、
今後3ヶ月の「ほぼ日」の
編成表のようなもの。
大きなカレンダーに
ふせんを貼る、という
アナログシステムなのであります。

いつものように、
自分の椅子をずずずーと下げて
撮影いたしました。
2014/09/08 15:51
michiko

横尾香央留さんの展示と
ワークショップ

ただいま丸亀の猪熊源一郎現代美術館の
「拡張するファッション」展
参加中の横尾香央留さん。

遠慮気味に
「じつは…今度ワークショップやるんです…
 今日で…しめきりなんですけど…」
と言うではありませんか。
なんと。

『ハガキに刺繍』
なんともたのしそう!
これはいいですねえ、行きたいですねえ。

横尾さんが遠慮気味すぎて
今日がしめきりだそうですが、みなさん
よかったらこちらからご応募ください!

ちょうどおんなじ日に、
林央子さんとホンマタカシさんの
トークショー
もあるそうですよ。


ちなみに横尾さんが顔をかくしてる
つもりでかくれていない、
この白い紙は、実は横尾さんと準備中の
次回作のウラ面です…。
みなさま、こちらもご期待ください。。
2014/09/07 15:37
masahiro.tanaka

久米宏さんのLIFE is...

久米宏さんと糸井重里の
トークショーは、
久米さんの若いときのお話や
テレビについてのお話、
時事ネタ、仕事についてなど
さまざまな話題がとびかう
充実した一時間半となり、
会場では何度も笑いも起きました。
いやはや、おもしろかったです。

また、トークの途中で
書いていただいた
久米さんの「LIFE is...」は
「道なり」。
こちらは一階のスペースで
他のかたの「LIFE is」と一緒に
展示いたします。

今日のトークの内容は、
後日、ほぼ日上で
読めるようにする予定ですので
よければチェックしてみて
くださいね。

久米さん、糸井さん、
お越しくださったみなさん、
どうもありがとうございました!