ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/08/28 18:01
mogi

書店チームと相談。

先日校了をいたしました、
「小さいことば」シリーズの
最新刊でございますが、
詳細の発表は、
9月3日となりました。

さて、本ができあがったぞ、
となれば、相談にいくのは、

おもしろ書店チームです。
先輩の
おもしろツッコミを
顔で受けるなど、
打ち合わせは見どころ満載でした。
見どころだけじゃなくて、
中身ももちろんちゃんとやりました。

とってつけた感ありですみません。
2014/08/28 17:23
hirono

真剣。

ほぼ日手帳の発売と同時、
9月1日に渋谷ロフトで
はじまる「LIFE is…展」

ただいま20名のかたがたの
「LIFE is…」につづくことばと
その思いを
さんと椋くんが
ひとつずつ丁寧に、
準備してくれています。

真剣なまなざしと
こまかな手さばきに、
しばし見とれてしまいました。
2014/08/28 14:24
sugano

優雅なのかどうか、わからない

9月1日に
ほぼ日手帳の販売スタートをひかえ、
手帳チームはしずかに
みっちり仕事をしています。
そんななか、デザイン担当
ファッションが
最近つきぬけてきた感があります。
その昔は「田口何パーセント」などと
あだ名がついていましたが、
その「パーセント表示」は
卒業したとのこと。
さすが、タグちゃんも大人になりました。

も笑顔ですが、
シブヤのキーボードを打つ
指の早さがすごい。
カメラに目を向けてくれている間も
カチャカチャはとまりませんでした。
たいへんだー。

私は、きのう事務所に来てくださった
松家仁之さんの新刊
『優雅なのかどうか、わからない』
届いてしまったので、
前半を読んでしまいました。
引きこまれました。
「ほしいのは家なのか、家族なのか。
 ひとりで生きるのは、
 ほんとうに大変なのか。」
と帯には書いてあります。
しぇーぃ。
2014/08/27 20:38
sugano

前のりジャムパン

作家の松家仁之さんが
いらっしゃいました。

社長室に案内され、
ちょっと時間が
早めだったものですから、
こっそりとパンを食べていたところを
(部屋の主)に
見つかっていました。

松家さん
「よその会社の社長室に案内されて、
 ジャムパンをこっそり食べるなんて
 考えてみたらとんでもないことを‥‥」


「たしかにそういう人はいままで
 いなかったなぁ」

「わはははは」

「わははははははは」
2014/08/27 19:31
sugano

ミュウゼさんの入稿

「あつまれ! にて隊」を連載中の
えつこミュウゼさんが
絵の入稿に来られました。
今週の「にて隊員」も
かわいいですよ〜。
たのしみにしていてください。

帰り際にデザイン担当
ツーショット。
このおふたり、ノリが似ているよ。
2014/08/27 18:11
masahiro.tanaka

おらがジャムあんみつ

今日は暑いので冷たいおやつでも‥‥と
外に出たついでに、
あんみつを買ってきました。

目的は、いろんな乗組員から
「おいしいよー!」と聞く、
おらがジャム×あんみつ」。

ジャムチームとしての
興味の部分もけっこうあったのですが、
チームだけで食べるのもなー、と思い
甘党の女子ふたりを誘ってみました。

あんみつ、食べるー?

「ええーー!! 食べたい!!」

おお、このテンションのあがりっぷり。
どう? どう?

「ふつうのあんみつだと、
あんずがひとくちで終わるけど、
食べても食べてもあんずの味が‥‥!
毎日こういうのばかり食べて
生きていきたいです」

「あんずとあんこって
ほんと、ものすごく合いますねー!
わたしこれ、鍋でいけます」

「冷やしておくといい」と聞いて
ジャムをすこし冷蔵庫で
冷やしておいてみたのですが、
それも良かったみたいです。
今の季節、あんみつって
ものすごく良いおやつですね。
ほんと、おいしかったです。

「おらがジャム・あんず」
いろいろ試してみたい、というかた、
よかったらやってみてくださいね。
特に今の時期、おすすめです。
2014/08/27 14:06
unite

おこちゃまにも。

ほぼ日で去年働いてくれていた、
日本語がペラペラで、
侘び寂びのわかるアメリカ人・リンジー。
いまはアメリカにいますが、
いまも海の向こうで、
ほぼ日手帳の英語版のページのお手伝いなど
してくれています。
リンジーとのミーティングは、
主にSkypeで行われます。

先日、リンジーのお友達のお子の写真を
送ってくれたのが、まーーーーかわいい!
まるでスカートのように、
どせいさんハラマキ
「あたたたたまるです」
巻いてくれているそうです。
かわいいーーーーー!

大人の方々も、
これから秋になり涼しくなっていくので
からだを冷やさないよう、
気をつけてくださいねー。

いま、手帳も話題のMOTHERシリーズ。
「MOTHER2」は20年前の今日
1994年8月27日に、
発売したそうですし。
その記念的に、かわゆいお写真を
おひろめさせてもらいました。
あーきゃわゆい!

20周年メッセージ
アップされてますし、
ほんのりお祭り気分です!
2014/08/27 12:55
mogi

高低差。

毎日の日課、
翌日の「ほぼ日」のホームの
メニューの順番を決める相談をしていた。
通称・シャッフル。
今日は、私がプリントアウトのサイズを間違えて、
いつもより小さめの紙片で
シャッフルです。

ではここで。

【突然製作中クイーズ!】
ここに、
写っています。

3人の姿勢がそれぞれに違うのは、
明白な理由があります。

それは、なんでしょうか?

答えがわかった方は、
postman@1101.com
に、ぜひメールを。
今回のクイズは大変難しいです。
回答をいただいた方には、
お返事で正解をメールいたします。

万が一正解の方がいらした場合は、
「ほぼ日グッズ詰め合わせ」をプレゼント!
(正解者多数の場合は抽選で!)
ちなみに、確実なヒントが
文中にあります。

---------
出題者が相変わらず読みが甘く
正解者がこの時点でどっさり。
回答の締め切りを
本日(8/27)
14時30分とさせていただきますー。
すみませんー!
2014/08/27 12:26
sugano

うちあわせ

クッションを抱えたまま
夏を越した男
席にやってきました。

もうわかります、こういうときは、
あのコンテンツのうちあわせです。

次は、どういうタイトルですか。

「こういうタイトルです」

じゃあ、こうしましょうか。

「それがいいですね」

もっと意見をください。

「それでいいと思います」

たまには反対意見とかも
あっていいと思います。

「じゃあ、今回は
 2匹描くというのはどうですか」

こんなかんじですか。

「それでいいと思います」

それでは。

もうすぐ、あのコーナー
あたらしいタイトルが
またひっそり生まれます。
2014/08/27 11:00
mogi

「MOTHER2」
20周年!

それはきのうのことじゃった。

が、
ミーティングを控えた
社長室に駆け込みました。

そう、20年前の
8月27日に、
「MOTHER2」が発売になったのでした。


メッセージを用意して、
こちらでお待ちしております

MOTHER2といえば、
私は「1+2」が発売されたときに
初めて手にして、
「ほぼ日」の通勤の行き帰りの
1時間ばかりをつかって
コツコツとすすめました。
最後の最後はどこか落ち着いたところで、
ゆっくりと味わうぞ、
という計画のもとに進めていたのに、
うっかり夢中になりすぎて、
家に帰る途中の
京葉線の東京駅についたところで、
エンディングに突入。
電車に乗り込むのもわすれて、
その場で立ち尽くして
最後まで画面を見つめたんだったなあ。
プレイしている日々は
本当に楽しかったなあ〜。

みなさんも、メッセージや
思い出などがありましたら、
ぜひpostman@1101.comまで
メールをいただけたら!