ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/08/25 12:56
chef

わたしのおはし「真竹 拭漆」
販売がはじまりました。

こんにちは、武井です。
おいしそうな写真をたくさん載せちゃおうっと。
そう、「わたしのおはし」、
販売スタート
しております!

担当している商品のなかでも
わりと地味‥‥っていったらいけないな、
「けっして派手な商品ではない」とは思いますが、
じっくり長くつきあっていただけるものだと
担当としては確信しております。

今回の「真竹 拭漆」は、
いちばん最初につくったものを増産。
つまり「わたしのおはし」の
フラッグシップモデルです。
初回は、ぜんぶが桐箱とのセットだったのですが、
今回は、セットでも、単体でもお求めいただけます。
本編にも書きましたが、竹も桐も国産、
加工は京都でおこなっています。
(そのあたりのことはページ内の
 「わたしのおはし」に関わったひとびと。
 というところからのリンクに
 すごくくわしく書いてあるので、
 お時間のあるときに読んでみてくださいねー。)

竹のお箸って、軽さがいいんです。
重さは約10グラム、
手に持ってみると、想像以上に軽く感じます。
ふつう「軽さ」は、「こころもとなさ」と
ニアリーイコールだったりするのですが、
「わたしのおはし」はちがうのですよ。
手にもつと、「じょうぶさ」が、わかる。
茶道具をつくりつづけてきた
長尾宗湖さんが小刀で削りだした箸は、
鋭さと同時に、多少の力には屈しない、
「受け取って、力にかえる」ような
やわらかさがあって、たのもしい。
硬い食材(たとえば根菜類など)でも、
折ってしまう心配がありません。
あ、でも、無茶はしないでくださいね、
そりゃ「えいやっ!」ってやったら折れますから。
三面にほどこされた拭漆は、
手の肌の色ととてもよく合うし、
「ああ、いいものを使っているんだな」という
実感がわいてきます。
一面だけが竹を磨いた仕上げになっていますから、
その面を揃えて持つことで、
箸を使う所作が、とてもうつくしくなるのも
よいのですよ。
このお箸を使うと、
ゆっくり食べるようになるんだなあ。
ということはアンチエイジング的にもいいのかも?!

さて、おいしそうな写真は
すべて飯島奈美さんの
セブンデイズキッチンでの撮影です。
おいしそうでしょー。おいしいんですよー。
あ、そこではなかった。
お箸、けっこう重たい「おはぎ」なんかでも
ちゃんとホールドしてくれたし、
すべりそうな「そうめん」も
ちゃんとたぐれました。
ほら、ぼくの太い指でも、
なんだか上品な感じに‥‥なってません?
2014/08/24 14:02
hanayama

今日もお待ちしてます。

代々木のイベントも
はじまりましたね!

ほぼ日手帳2015
ラインナッププレビュー2日目の
今日も朝からお客さまが
とぎれることなく
いらしてくださっています。

13時を過ぎて、
いちばん暑い時間になったところで、
ちょっとだけ空白の時間。

外で案内する乗組員用に、
社内から、
スソさんの麦わら帽子を
借りてきまして
本来は店内で、
手帳のご案内をしている
サイトーと平野がかぶってみました。

ソンブレロをかぶった
メキシコカウボーイ気分?

お越しになるかたは、
日傘、帽子など、お忘れなく。

本日も19時までお待ちしておりまーす!
2014/08/24 11:51
unite

こんにちわ!

本日は晴天なり!
今日は14じから、代々木ビレッジで
しゃちょう、ミグノン友森さん、
西畠清順さんによる
トークショーです!
UST中継もありますよー!

http://goo.gl/VQ2l0e
2014/08/23 20:25
munehiro

ほぼ日手帳 2015 プレビュー初日終了しました。

われわれほぼ日手帳チームが
ドキドキしながらむかえた
TOBICHIでの「ほぼ日手帳 2015」
ラインナップ プレビュー
初日、
先ほど盛況のうちに幕を閉じました。

蒸し暑く、雨もぱらつく中
本当にたくさんの方々にお越しいただき
とてもうれしかったです。

みなさま、どうもありがとうございました。

明日8/24(日)は11:00〜19:00までの
開催です。
表参道駅徒歩7分「ほぼ日のTOBICHI」にて
みなさまのご来場をお待ちしております。
2014/08/23 09:59
masahiro.tanaka

TOBICHI、はじまりました!

TOBICHIでのほぼ日手帳2015の
ラインナッププレビュー、
9時よりはじまりました。
朝なのでお客さんもまだちらほら。
のんびりご覧いただけます。
2015年の手帳を実際に
手にとって見てみたいかた、
どうぞお越しくださいね。
お待ちしておりまーす!
2014/08/22 20:42
mogi

校了だぜ!

さて、長らく、長らく
作業をしてまいりました
「小さいことば」シリーズの
最新刊でございますが、
本日、校了日を迎えました。

校了というのは、
それは本がもうあとは
印刷を待つばかり、
という状況になったことをいいます。
つまりは、めでたいことです。
いえ〜い!
このシリーズの校了は、
かならずこの3人で
多少おかしなポーズをして、
記念撮影に収まるようになっています。
カメラマンは永田と決まっています。
いえ〜い!

さて、本の詳細は、
9月3日に発表の予定です。
発売は、彼岸前の予定です。
暑さ寒さも彼岸までの彼岸の
ちょっと手前なので、
まだ暑いさなかの発売となります。
どうぞ、おたのしみに。
そして、おまたせしております!
2014/08/22 16:56
sugano

葉っぱマイク

毎週月曜日と金曜日には
全員参加の
縁側のミーティングを
行うのですが、
ほぼ日はメンバーが
60人ほどいますので、
ほとんどの人が立ったままとなります。
今日はくんから
発表がありました。
最近、弊社の植物が勢いを増してきて
今朝行った代々木ビレッジ
 すごかったけど)
西田くんがまるで
葉っぱをマイクにしているような
かっこうになっていて
おもしろかったです。

ほぼ日手帳2015の発売にむけて
全員がんばります!
2014/08/22 12:22
sugano

代々木ビレッジ

ベイちゃん、ゆーないとさんと
代々木ビレッジに来ています。
日差しが、すごい。
植物の勢いも、すごい。
今週日曜日14時から
ここで友森玲子さん、西畠清順さん
糸井重里のトークショーがあります。
当日、無料の立ち見席もあるので、
お近くのみなさん、
おいでください!
2014/08/22 11:58
mogi

校了中

ただいま、「小さいことば」を
校了中。
10分やって、永田が会議に行って、
戻ってきたら、またやる予定。

永田が会議のあいだは、
ランチの予定。
なに食べようかしらーん。

カレー? 中華? そば?
2014/08/21 18:05
mogi

勉強の夏、いま!

さて、読み物をつくるチームの古老、


ゲームで楽しむ乗組員をよそに
ただいま
「勉強の夏」
先生のお話をまとめ中。

ただいま、レ・ロマネスクのトビー先生が
アップされております。
このあと、3名の先生のお話が
次々にアップされていく予定。
毎年、先生のお話は
「ああ、わたしが
 若いころにこれを
 聴けていたらなあ」
というものばかりだったので
今回もとてもたのしみです。

おじさまたち、
がんばってー!