ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/08/12 18:05
sugano

縁側ラジオ体操

今日も「ほぼ日」の縁側で
率いる面々が
夕方のラジオ体操をいたしました。

最近は2回つづけてやるのが
スタンダード化していますので、
格子先生に、痩せたい方は
 2回連続でやるといいですよ、と
 教えていただいたのです)
縁側で音楽が流れはじめてから
わらわらと寄ってくる人も多いです。
メンバーが増えてヒロセリーダーは
ごきげんであります。

自席でこっそりやっている
かわいらしいです。
2014/08/12 13:42
sugano

質問

となりの席のは、現在、
「レ・ロマネスクTOBIのひどい目。」
「あーちん、糸井重里と釣りに行く。」
の、ふたつの連載中コンテンツの
デザインを担当していて、
毎日忙しそうにしています。

WEBデザインをするのは
「ほぼ日」に入ってほぼはじめてだったそうで
わからないことが
まだたくさんあるようです。

「ページの背景の設定がわからない‥‥」
とつぶやいてみたものの、
まわりにデザイナーの先輩の
すがたはありません。
(みんな打ち合わせで出払っていた)

そういえば、近くの席の
過去に大学で
WEBの先生をしていたこともあり
そのへんにくわしいのでは?
と思いまして、
わたくし、おせっかい力を発揮、
「ハリさん、背景の設定ってわかる?」
と訊いてみました。


「え?」

だから、背景。


「なに?
 ハリケーン?」

訊くのを、やめました‥‥
(その後、同期のと力を合わせ、
 自己解決できたそうです)
2014/08/11 22:33
unite

いぬねこなかまフェス

もうすぐで公演まで
一ヶ月の、
「いぬねこなかまフェス」。
どうなるのでしょうか。
週末も、や、
友森さん、浅田美代子さんが、
この取材を受けていました。

いぬやねこのこと、
少しでも興味がある方は、
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください!
お盆休みに会った、ご家族やお友達と
このイベントの話をしてもらえたら
うれしいです。
ネタとしては、
・椿鬼奴さんが、出演する。(予測不可能)
・清水ミチコさんと、
 和田誠さんのコラボレーションタイムが
 あります。

コンサートや、まじめな先生のお話し、
朗読。
さまざまなことを用意しています。

ぜひぜひ遊びに来てくださいー!

ミグノンプランに関する
イベントやレポートは
主にコチラに掲載しています。
ぜひ、ご覧くださいねー。

写真1枚目は、なんと
これこれこの時の子です!
ずいぶん大きくなっちまってー。
元気そうだ。
=====
9月16日(火)渋谷公会堂
17:30 OPEN
18:30 START

e+ はコチラ
ローソンチケット
0570-084-003(Lコード:75835)
チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:237-883)
です。
お問い合わせ:DISK GARAGE
050-5533-0888(平日12:00〜19:00)
2014/08/11 17:36
unite

青山ZUCCAで。

以前にもここにちらりと
登場していました、
ゴムハンコ作家の、百世さん。
現在、表参道の交差点近くにある
CABANE de ZUCCA南青山店にて、
「ichiju no kage」という
展覧会をされているというので、

行ってきました。

店内には、
百世さんの作品をプリントした、
Tシャツやワンピース!
(写真4枚目の百世さんとまーこさんが
 色ちがいのワンピースを着ていました!
 横にいらっしゃる方は、
 マーコさんと行きのバスでばったり
 会ったという
 スタイリストの高橋靖子さんです)

窓にも、ステンドグラスのように、
絵が貼られていて、足もとに光が反射して
キラキラしていました。
他にも色々なハンコ作品が展示されていて、
とてもかわいかったです。

南青山店では9月2日(火)まで。
9月4日(木)〜9月16日(火)までは
丸の内店にて、やるそうです。

夏休みにこのあたりへ行かれる際には、
ぜひ行ってみてくださいー。
2014/08/11 15:06
sugano

訪問中

ただいま、みうらじゅんさんの
事務所に来ています。
スリッパをリニューアル
なさっていました。
すごいですね、と言うと
どうですか、ほぼ日さんでも、
と、勧められました。
弊社はほとんどの部屋が
土足でオッケーなので必要ないんです、
と応えましたが、
帰ったら社長に言ってみようと
思いました。
2014/08/11 12:40
saya.otaka

HADEN BOOKSさん

昨日、
ほぼ日のお店「TOBICHI(とびち)」
初のコンテンツである
「福森雅武のあそび部屋」が
無事終了いたしましたー。
はじめてなものですので、
どのくらいの人が来てくださるのか
まったく見当がつかなかったのですが、
とてもたくさんの人が来てくださいました。
来てくださった方、
ありがとうございました!
「福森雅武のあそび部屋」が
どんなコンテンツだったのかは、
こちらのページをご覧ください。

昨日、「無事おわったー!」と
ひとしきりみんなでよろこんだあと、
とりあえず休憩することにしました。

ああ、コーヒーが飲みたい!と思い、
TOBICHIのご近所さんである
「HADEN BOOKS」さんに
デリバリーをお願いできないか
きいてみることに。

「あ、ほんらいはデリバリーは
 していないんですけれど、
 TOBICHIさんはご近所ですし、
 できなくはないかもしれません」

と、少し困らせてしまいつつ、
「では、お願いします!」と
お言葉に甘えさせていただくことにしました。

15分後、
ほかほかのコーヒーを
持ってきてくださいましたー!
わぁいわぁい。

わがままいってすみませんでした。
次は、ちゃんとお店に
コーヒー飲みにいきます!
2014/08/10 12:08
mogi

ついでに。

金曜日に「ひとり古墳部」でおなじみ
スソアキコさんが
事務所に立ち寄ってくださったのです。

そうそう、本日更新の古墳部、
スソさんはあの金印の地へ!

で、じつはスソさんの本業は
古墳研究家ではなく、帽子作家。
その本業のほうの展示会が、
10月にあるので、
現在猛烈準備中なのだそうです。

立ち寄りついでに
ちょっとだけ拝見させていただきました。
めちゃめちゃかわいかったです。
思わず、「予約できませんか!」と
鼻息あらく聞いちゃいました。

また近くなったら、
青山での展示会、ご紹介しますね〜。
2014/08/09 12:27
tanaka

TOBICHI本日20時まで!

TOBICHIオープンしています。

福森雅武展はいよいよ
明日までとなりました。
今日は福森さんも19時まで
いらっしゃって、
いろいろお話してくださいますよ。

私は先ほど、フランスから石巻まで
その土地の美味しいお料理のお話を聞いて
素晴らしいお料理をつくる福森さん
が語ってくださるので、
想像がひろがってしまい、
とてもお腹が空きました。

今日は20時まで、
明日は18時まで営業しています。
台風がきている空模様ですが、
ぜひお立ち寄りくださいませ。
2014/08/08 19:56
sugano

カナブン

の机のあいだに
カナブンが迷いこんだようです。

がおもむろに
虫眼鏡を取り出しました。
そんな占いができそうなごつい虫眼鏡を、
いったい何用に
机のいちばんうえの引き出しに
しまっているのでしょうか。


「はっはぁー」

カナブンを凝視して
感心するハリーです。


「それ、なんですか?」

カナブンです。
イサワさん、持って帰ります?


「要りません。
 ぼくの食糧じゃないですから」
(※食糧じゃないですから、は
 イサワの持ちネタです)


「ほっほぉー。
 虫眼鏡で見ると、おもしろい!」

忙しいのに、星野まで
ハリーに虫眼鏡を借りて
カナブンを観察しています。


「あー、金曜だ。
 お先に失礼しまーす。
 あ、なにやってんですか?」

ベイちゃんまで、虫眼鏡を手に。


「ああああ、すごい。
 虫眼鏡って、あるとたのしいですね!」


「でしょう?!」

こんな、休み前の
「ほぼ日」であります。
2014/08/08 19:04
masahiro.tanaka

しょうがシロップで
夏のゼリー

しょうがシロップチームです。
暑い日がつづきますが、
いかがおすごしでしょうか。

とつぜんながら我々しょうがチーム、
先日、から、
しょうがシロップ
 ゼリーを作ると、うまいよ」
と教えてもらいました。

しかも数日後、家で作ったものを
持ってきてくれたのですが

‥‥!!!

ひゃああ、おいしい。
なんでしょう、この、ひんやりと
とろけるような味わいと、
しょうがシロップのやさしい甘さの
キラキラしたハーモニーといいますか‥‥。
(写真1枚目。
 こんな写真しかなくてすみません)

というわけで、
「もっと食べたい‥‥」ということで、
試作してみました。

使用したのはおすすめの
「アガー」というタイプの凝固剤。

簡単と聞いていたのですが、
実際、ほんとうに簡単に作れました。
シロップを好みの量の水と合わせ、
適量のアガーを入れていったん沸騰させ、
冷まして固めるだけ。

冷蔵庫で冷やしておいたものを
さきほど事務所で出してみたのですが‥‥

(たまたま近くにいた人たち)

「おいし〜〜〜い!」

ちょうどタイミングも良かったのか、
わらわらと人が集まってきて
2リットル分(!)あったゼリーが
5分も経たずに無くなりました。
大評判でした。
いや、これ、ほんとおいしいです。

手かげんしないしょうがシロップ」で
作る夏のゼリー、かなりおすすめです。
よければぜひ、やってみてくださいね。