ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/08/01 15:21
sugano

すでに席替え

本日「ほぼ日」は
席替えがあります。
16時から決行なのですが、
社内一せっかちさんのさんは
すでに移動してしまいました。


「よろしく、よろしく」

周囲の人たちにあいさつしています。


「よろしくお願いします。でも、
 わたしは4時になったら、
 あっちのほうに移動します」


「ぼくもです」


「なんだ、きみたち。
 この席じゃないの?
 あいさつしたけど意味なかった!」

カサイさんは
自分がいちばんのりだったことも忘れ、
あいさつまでせっかちさんなのでした。
2014/08/01 14:09
china

今年もやるよー!長岡花火。

今年もやってきました!
明日&明後日(8月2・3日)の
夜は長岡まつり大花火大会です。

ほぼ日では長岡からの
Ustream中継を
「長岡花火がみえる窓」を通して
みなさんにご紹介させていただきます。

信濃川の河原でのんびりと
夕暮れを待ち、
(夕日がきれいで、風が気持ちいいんです)
日が沈む19時ごろから
花火が打ち上がります。

今年の「フェニックス」は
2日間とも20:20から!
フェニックスだけでなく
ダイナミックでうつくしい
花火が目白押しです。

ビールやえだまめを片手に
のんびりとおたのしみ下さいね。
2014/07/31 19:19
ota

シグナルふたたび。

おもしろいお洋服を着ている人が
けっこう多いほぼ日オフィス。

派手色のシグナルカラーがそろうことって
あんまりないと思うんですけど、
なんとまた起こりました!
デジャブ?!

しかも一列にならんでいます。
シグナルラインです。

色の並びが違うからと
レッドのはりさんに
あっちいってくださいとお願いしたのですが、
なかなかうごきません。
見かねたイエローおかむらさんが移動したので
レッドはりさんもしぶしぶうごいてくれました。


明日は席がえなので、
最後の記念のメモリアルシグナルですね。
2014/07/31 19:06
unite

あたらしいおもちゃ

ウィーーーン
ウィーーーーーーン

何やらモーター音が聞こえます。
が部屋から出てきて、
何か、モーターのもので
遊んでいるようです。

それは、フライングボールというもので、
その名の通り、飛ぶボールです。

バタバタいいながら、
予想のつかない動きをするので、
「ちょっと虫っぽくてこわい」と、
は逃げてしまいました。
残された
は、格闘しています。

それを、ただ見ている

あ、なんか、「どうぶつの森」に
こういうのあったなー。
虫取りをしているひとを、
無言で突っ立って見てるひと。
いたいた、そういうひと。

最後は、の頭の上に落ちて、
終了。

いろんなおもちゃがあるんですね。
夏休みシーズンらしく、
おもちゃに興奮したトゥデイでした。
2014/07/31 18:11
sayumi

まだまだつづくよ

さんとさんが
気仙沼ニッティング
約30Kgの「あるもの」を届けに
東京から気仙沼まで
車でやってきて、帰っていきました。
私を気仙沼に連れていって」の
テキスト中継は、
ご覧いただけましたか?

歌う、食べる、撮影する、の
(「あるもの」は途中途中で
撮影しなければならない)
繰り返しでしたが、
とても楽しい車内でした。
遠路はるばる、お疲れ様でした!

‥‥といいたいところですが、
往路があれば、復路がある!
ということで、
東京につくまで、
まだまだ二人の車の旅は
続いてゆくのです。

二人への励ましのメッセージや
車内をゴキゲンにする
ナイスなおすすめミュージック、
ご当地SA(東北道上り)の
おいしい食べ物情報など、
メールやTwitterまで
お寄せ下さい!

おたより、待ってます!
2014/07/31 17:36
mogi

たいへん、
おまたせしております!

毎年、弊社
「今日のダーリン」「ツイッター」で
書いた言葉のなかから、
印象にのこるものをセレクトし、
編集して1冊の本にまとめている
「小さいことば」シリーズ、
今年は出版が
たいそう遅くなっておりますが、
先日ようやく、
本文の初稿を
入稿したのであります。

表紙カバーのデザインも、
とある方にお願いをした
とあるページの入稿も
とうの昔にすんでいたのですが、
そこからが長かった‥‥。

いやはや(遠い目)。

しかし、ここまでくれば、
出版されたも同然です。
同然ではありませんが、
あとは、もうなにも怖くありません。
凸版の藤井さんのだしてくださった
スケジュールを厳守するのみです。

毎年楽しみにしてくださってるみなさん、
もう少しで、
いろいろとお知らせが
できるようになるかと!
2014/07/31 10:54
mogi

次回の
「気まぐれラジお」は‥‥。

さて、先日またまたおおいに
無駄話をした
「気まぐれラジお」でございます。

今回は
「最近、」からはじまる投稿メールを
募集する、という新機軸。
これは次回以降もしばらく
継続するということでした。

番組中に投稿を読ませてもらった方には、
先日、「特製ステッカー」の
送付先をお聞きするメールを
送信しました。
(届いてない方は、
 なにかメールの送受信のトラブルです。)

で、そうだ8月のラジおの日程だ。
8月19日(火曜日)の20時から、
に決まりました。
今回はそうそうにおしらせでーす!
2014/07/30 21:30
saya.otaka

竜に会いに

本日の「オノマトペイント」の舞台は
お寺の一角にある手水舎です。

ちょうどオフィスの近くにお寺があるので、
お昼ご飯がてら、
と行ってきました。

お寺の門をくぐった左側に、
手水舎、発見!
いました、いました、
この竜です!!
いきおいよく水をはいていました。

今回の「オノマトペイント」の竜は、
あまりの暑さに、
貯まった水を飲み干すいきおいで
吸い上げちゃってるんですね。
そういうとき、
どんなオノマトペになるのか……。
ちょっとした時間があるときに
こちらのページ
答え合わせをしてみてくださいね。

屋根で陽が入ってこないとはいえ、
このお寺の竜も暑そう!
心やさしいは、
水をかけてあげていました。
ちょっとは涼めたかな?

その後、二人でお参りをしてから
もりそばを食べて帰りました。
もりそばは、
こしがあって
わさびがきいていて
おいしかったです。
2014/07/30 19:00
rikas

社員名簿!

たいへん内輪な話で恐縮です。

このたび、東京糸井重里事務所の
社員名簿2014年版ができました。

制作メンバーは


んもう、とにかく、やったー!!
(まる2年かかっております。。。)

ちなみに掲載された社員の顔写真はすべて、
「劇団セルフタイマー」方式です。
なかなか楽しい作品も、あります。
(どこかで公開、できるかな?)

うちうちの話ですが、ご報告でした!
(最後は久々のボブ写で♪)
2014/07/30 17:00
tanaka

TOBICHIレジの設置まで
(後編)

さてさて、工事中の方々にまじって、
レジの設置です。
意外とスムーズに設置ができて、
これは大変いい兆しです!
というか、宇宙部の人
(今日は)がいると、
ネットワークって言うこと
聞いてくれるんですよね〜。
不思議だ。

レジの練習もひととおりしまして、
「TOBICHI」の見学もしてきました。

3枚目の写真、外壁なんです。
美しい着物の生地のようでとてもきれい。
すごくわかりやすいところにありますので、
ご来店の際は間近で見てみてください。

4枚目の写真は2階の様子。
今回の福森さんの展覧会では
2階は使用しない予定ですが、
またご覧いただける機会があると
思いますのでおたのしみに。

「TOBICHI」では、現金のほか
クレジットカードもご利用いただけます。
(JCB、DINERSはご利用いただけません。
申し訳ありません。)

ご来店お待ちしております!