ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/07/25 20:39
tamaco

木の上のお店

昨日はツリーハウス周辺で
モリモリと草刈り・草集めをしていた
気仙沼ニッティングチームですが、
今日も引き続き草集めをしつつ、
しっかりお店の準備をしてきました!

いよいよ明日から3日間、
気仙沼ニッティングのツリーハウスのお店
オープンです!

看板も掲げて、準備万端。

木の葉を透った光のもとでは
セーターがいい表情をするなぁと、
夕方、机にならべた「エチュード」を見ながら
しみじみとしておりました。

事務所に帰ってからも、
なにやらナガカワ
モリモリ作業をしております。

私は一応社長なのですが、
ときどき
「御手洗さん、ちょっとそれやってください」
などと指示を出されています。

・・・つくづく、頼もしいメンバーです。

さぁ、明日からのツリーハウスのお店、
楽しみだなぁ。
2014/07/25 19:00
sugano

くじ係

がやってきました。


「みなさんが、も〜、
 じゅんぺいくん、じゅんぺいくんって。
 いまのアルバイトは、このぼくなのに」

そうそう、今年度のアルバイトは
しゅんくんなのでした。


「このくじびきも、
 さんに負けないように
 作りました〜〜」

そうです、さきほど
申しておりましたとおり、
もうすぐ席替えがあるのです。
そのくじびきを取り仕切るのも
歴代アルバイトの重要な任務です。


「さきほどみんなで集まって
 くじを引いてもらったんですけども〜
 そこにいなかった人にはこうして
 ひとりずつ回っているんです〜〜」

わかりました、
お手間をかけちゃったね。
では引かせていただきます。


「ありがとうございます〜。
 あとはさんだ〜〜。
 コイケさんはいつも忙しくて席にいない。
 いまも、電話中です。
 電話のすきに、引いてもらいます〜」

コイケちゃんが引いたのは、9。
表とつきあわせて見てみましょう。
はっはーん、端っこのほうだな。

ところで、私がさっき引いたのは
何番だっけ?


「あ〜〜、捨ててしまいました〜
 (ガサゴソ)」

29番か。
隣に来るのは誰だろう。
2014/07/25 17:56
mogi

どんどん人がくる。

わたしの隣の席は、
さんです。
あ、そうそう、今日席替えの
くじ引きをしました。
私は目の前の席に移っただけのようです。
こういう場合、
トレードをしたくなりますが、
規則上それは席替えの神を
冒涜することとなるので
許されていません。
弊社はくじ引きは絶対です。
くじに交渉の余地などは
無いのです。
もちろん、それはさておき。

狭いスペースに
どんどん人があつまってきて、
相談をはじめたところが
シャッターチャンスです。
あ、ちゃんもきた。
メンバーからして、
「うまけりゃうれるべ市」ですね。
案外人々がテンパっていたので、
なにかがとても近いのだとおもいました。
2014/07/25 17:32
makiko.hoshino

フグ係、特別ゲスト。

フグ水槽そばの席に座って早数ヶ月。
毎日夕方になると、その日の当番が
フグにご飯をあげにやってきます。
これは週1度の掃除の風景)

さっきもごそごそと音がしたので
ふりかえってみると、
あ、珍しいけれどどこか懐かしい後ろ姿。
「振り向いていただけますか?」
と声をかけてみたら、
くんでした!
なんでも今日のフグ当番のくんに
「ご飯をあげてきてください」と
頼まれたのだとか。

くん、さすが元フグ係。
ご飯をあげる手つきは軽やかで、
フグも心なしかうれしそうです。

またまた元フグ係の
さんもやってきて
長年フグカメラを見てくださっている方には
うれしいツーショットが撮れました。
2014/07/25 17:31
sugano

またまたつづき


「ちょっとちょっと」


なんですか。



「あれ、見てよ、じゅんぺい」


あ‥‥
美人と、たのしそうに。



「しゃべってるよ。
 いくら先輩がかわいいからってなぁ」

じゅんぺい、
山下さんが、ちゃんと働いているか
チェックしてるよ。
ヤバいよ、油売ってちゃ。


(去りながら)
「‥‥ったく、じきゅうだぞ、じきゅう」
2014/07/25 16:43
sugano

じゅんぺいくん

昨日からひきつづき、
くんが
アルバイトに来ているようです。

昨日一日で、仕事が終わらなかったんですね。


‥‥‥‥‥‥あ、



見張ってる。
2014/07/25 14:29
mogi

吉祥寺にも
バケツで稲。

事務所のち各のビルの屋上で
稲を栽培している話が
先日アップされましたが

その稲は、吉祥寺でも
育てられることになりました。

場所は、
「カッパとウサギのコーヒーさがし」でも
お世話になった、
『hibi』さん。

ロケでつかわせてもらった
屋上もあるのだけれども、
あまりにも日照りが激しすぎるので、
お店の脇にあるバルコニーで
育ててもらえることになりました。
諸事情あって、白米ではなく古代米。
さて、どんな風に育つかなー。

そうそう、hibiさんのところには、
一風変わったお花がたくさん
仕入れられています。
あんまりみたことがなかったり、
おかしなルックスだったりすることが
多いのですが、
花束やブーケにしてもらったときに
すんごいステキになる、という
なんかほんとに不思議なお店です。
花束やブーケの相談のほかに、
多肉植物の寄せ植えの
相談にのってくれたり、
フラワーアレンジメントの
教室も開催しているそうですよー。
吉祥寺にお出かけの際は
稲をみがてら、ぜひお立ち寄りをー。
2014/07/25 13:36
tanaka

開店準備

今日、予告が出た
ほぼ日のTOBICHI
本日更新の大坊珈琲店のコンテンツに
「ほぼ日のお店」として話がでているのが
TOBICHIです。

詳しくは来週の29日(火)に発表となるのですが、
お店の開店に向けて、
徐々に準備が始まっています。

今日は朝からレジの講習会。
SQUAREの方がいらっしゃって、
iPadを使ったレジの説明をしてくれました。

のうちの
こうたくんもじっと見まもってます。

レジはわかりやすくて
なんとかなりそうです。
でもはじめてのお店ですから、
きっといろいろあるだろうな〜。
ま、どうにかなるね!と言いながら
楽しみになってきた朝でした。
2014/07/25 13:22
unite

西の盆地へ

ハラマキチームです。
朝から永田に引率してもらい
西の盆地のほうへ打ち合わせに行って来ました。
タクシーの運転手さんの熱心な話を聞く、
おーた。

「京都には、寺さんが1600こあります。
神社390こね。これは日本2位です。
実はね愛知県が1位。
2000こえてますからね。
でね、3位は東京。
ちっさいのがいっぱいあるんですよね。
ちっさいのが。
京都は、世界遺産17こあります。
奈良は3こ。広島は2こ。
東京はあります?」

な、ないです‥‥。
またひとつ、勉強になりました。

冬のハラマキでは、MOTHER、マリオに続き、
できそうですよ。
どうぞおたのしみに。

しかし、京都は36度です。
暑すぎるぜ、BONCHI!
2014/07/24 17:37
tamaco

大草原の小さな家

この3月までほぼ日でアルバイトをしていた
は、
いまは気仙沼ニッティングの社員として、
気仙沼でバリバリと音が出るほど
活躍しております。

今週は、週末のツリーハウスのお店
のために大忙し。

今日はクマデを抱えて出て行ったと思ったら、
先日草刈りしたところをモリモリかいて
草を集めていました。
遠目に見ると、ちょっと大草原の家みたい。

インターンに来ているナガカワ
精を出してがんばっているのですが、
この麦わら帽子のせいかどこかコミカルに
見えるから不思議です・・・。