logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2014/07/19 16:52
海苔屋さん
海大臣をほぼ日に分けてくださっている
林屋海苔店の
梶原さんと飯塚さんも
来てくださいました!
おいしい海苔を、
いつもありがとうございます。
本日も、試食会で食べていただいた方に
大好評ですー!
2014/07/19 16:32
盛況です
試食会は残り30分ですが、
梅干し展には、
ぞくぞくと人が集まってきましたー。
2014/07/19 16:28
ほぷらす
試食会のちょうど真裏には
ほぼ日の器屋さん「ほぷらす」がズラリ。
さっき、担当者のやえに
夏にオススメの器を
聞いてみました。
「うーん、ぜんぶいいから
むずかしいねー(笑)。
夏だから、やっぱりこれからは
冷たいものを食べたくなりますよね。
そうめんを入れたり、
冷たいお茶漬けを入れたりするのには、
これくらいの器がピッタリ。
(写真2〜4枚目)
あと、ちいさめの器には
デザートにいいかも!
(写真5枚目)
あんみつとかカキ氷とか、
合うと思います」
Loft&にある器は、
ほぼ日ストアでは完売しているので、
ここでしか買えないレア商品です。
ぜひ、チェックしてみてください。
2014/07/19 16:12
おなじみの方のグッズも
ほぼ日でおなじみの方々の
グッズも、Loft&にありました。
こちらは福田利之さんのコーナー。
(写真1枚目)
うわぁ、このカンカン、
かわいいーー!
一番小さなカンカンは
ほぼ日の日本茶入れに
ピッタリかも。
続いて、
ひびのこづえさんのコーナー。
(写真3枚目)
ハンカチゾーンが圧巻です。
これは、1枚に絞るのが
難しそう…。
虫のブローチをつくる
ワークショップも
月に1回行っているみたいです。
ワークショップ、たのしそうー!
2014/07/19 15:59
Loft&
「にっぽんの梅干し展」が
行われている
西武渋谷店モヴィーダ館7階には
ほぼ日ストアのブースも
あります。
カレーの恩返しやハラマキなど、
人気の商品がずらりと並んでいます。
本も充実してますー!
個人的にオススメなのは、
ハラマキの「pochi(ポチ)」です。
わたしは年中ハラよわなので、
ハラマキは必須なのですが、
この時期はどうしても暑くて
脱いでしまうこともしばしば。
でも、このpochiは
24時間巻いていても暑くないのです!!
これには、感動しました。
夏もハラよわさんの方はぜひ!
2014/07/19 15:44
すがのともぎ
すがのともぎも、
きてくれましたー!
この2人、一緒に来たのではなく、
たまたまエレベーターで
出会ったんだとか。
2人は一通り展示を見たあと、
もちろん試食へ。
すがのは
「わたしは混が食べたいです」
と、食べたい種類を
自ら申告。
さすがカロリーメイツ、
食べたいものがはっきりしています。
そして、すばらしい食べっぷり。
あぁー、おいしそう!
もぎは「まんなか」を試食。
「こりゃうまいね!
パリパリ感がすごい!」
海苔を食べたあとは、
お茶でほっこりしていました。
最後はBambooCutの2人と
パチリ。
2014/07/19 15:32
海外の方も
「にっぽんの梅干し展」には
海外の方の姿も。
梅干し展の読み物には、
すべて英訳がついているので
海外の方も、たのしんでいただけるんです。
声をかけたら、
なんとじゅんぺいくんのお友達でした。
じゅんぺいくんとは
大学からの付き合いで、
日本語ペラペラ。
お名前をきいてなるほど、
福田ピーターさんでした。
ピーターさん、
最後に海苔と日本茶で
一服していってくださいねー。
2014/07/19 15:15
おいしくて
展示を見終わった星野が
試食会ブースにきました。
海苔を試食するみたいです。
この人のびっくり顔は
ぜひとも押さえなければ。
まずは「まんなか」から試食。
(写真1枚目)
「うわぁーー!
おいしいーーー!
音がたのしいですね」
「まんなか」は
糸井重里が試食会のときに
文句無しの満点をつけたという海苔。
そして、さすがのびっくりです。
つぎは「混 みぎ」を。
(写真2枚目)
「またまた…!
食べたことがないです、
こんな海苔は。
いろんな味がするんですねー」
こちらは青海苔が
混じっている海苔。
その香ばしさに、思わずびっくり。
そして、最後に「しお」。
(写真3枚目)
「くふぅぅぅぅ。
お、おいしい…!!
ビールがほしくなる…。」
「しお」は
もともとそのままでもおいしい海苔に
さらに塩をまぶした海苔。
海苔担当の林は、
「もともと美人な人が、
化粧をしてもっと美しくなった感じ」
と表現していました。
なるほどー。
2014/07/19 14:47
乗組員も
なじみのある顔もちらほら。
まずは、
ほぼ日の乗組員のやえです。
ああー、海苔!
おいしそうっ!!
乗組員も、海大臣は大好物なのです。
びっくり顔に定評がある
星野もきてくれました。
隠し撮りをしていたら、
見つかりました。
今彼女がじっくり見ているのは、
和田ラジヲさんが
梅種飛ばしに挑戦している動画です。
この展示会のために、
和田さんは梅の種を
飛ばしてくださいました。
そして、BambooCutの2人は
このために愛媛まで撮影をしに
行ったのでした。
あはははは、この動画、
実にくだらないー。
この動画を見た星野は、
すごくのどが乾いたそうです。
2014/07/19 14:33
BambooCut作
こちらの梅干しは
BambooCutの2人が
漬けたものだそうです。
じゅんぺいの相方、
切替くんにお話を聞きました。
あの梅干し、自分たちでつくったんですか?
「今年、漬けました!
まだ天日干しができてないんですけど」
あ、じゃあまだ
食べられないんですね。
「いや、食べられますよ。
天日干ししたら、
梅干しの表面に塩が出てくるので
よりしょっぱく、すっぱくなるんです」
へぇー、そうなんだ。
梅雨が明けたら、
天日干しもできそうですね。
それにしても、
梅干しを漬けている容器が
ナウいです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO