ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2013/04/02 14:50
sakura

対極なふたり。

前の席ののところに、
がやってきた。

色白で華奢で、
食の細いが隣にいることで、
のスキー焼けと、
ガタイの良さが際立っておりました。

見た目対極なふたりですが、
「おだやかな空気をまとっている」
という点はおんなじです。
2013/04/02 12:11
sugano

飾り方

昨日にひきつづき、縁側植物係のスガノです。
植物の話がつづいてすみません。

「吊り下げ系の植物を
 どうやって人々の邪魔にならないように
 社内に飾ればいいか」

について、みなさまからメールをいただきました。
ありがとうございます。

ほぼ日 植物担当者さま。

いつも楽しく拝見してます。
ほぼ日のオフィスは緑が沢山あって楽しそうです。
私も学生時代美術部内植物担当でした。

吊り下げ植物の件ですが、
写真をお見受けすると
上から吊り下げるための鉢なので
壁面用の鉢に植え替えてみては
いかがでしょうか?
一方の面が平らな壁面用の鉢であれば、
ぶらぶらしないし、
土の面も平らだから水やりも楽ですよー。
(ほいへら)


ほほう!
壁面用の鉢というのがあるんですね。
検索してみたらたくさん出てきました。
上から下げるので、やっぱり
プラスチック製がよいですね。ふむふむ。


突っ張り棒を設置出来る場所さえあれば、
あとはS字フックでイケると思うんですが
どうでしょう?
キッチンとか本棚と本棚の間とか‥‥。
なんとか見つけてあげてください。
可愛いコたちのために
(落花流水)


突っ張り棒ですね。なるほど。
やはり、吊り下げ系を多種飾るには
それしかないか‥‥。
おしゃれっぽい突っ張り棒も
いまじゃたくさん売ってるんですね。
に、植物用の突っ張り棒を
つくってもらいたいなぁ。

ちなみに、エアプランツの置き場所も
いまは頭の上しかなくて‥‥いえいえ、
ホントは窓際のシートの上に飾って
お水をあげているんですが、
もっとカワイく飾りたいです。

植物係、ひきつづきがんばりまーす。
2013/04/01 18:58
sugano

じゃま?

縁側植物係のスガノです。
最近、縁側の砂漠のバラだけでなく、
清順さんからおあずかりしている植物を
いろんなところで育てています。

今日、席の近くのが、あろうことか
「その植物‥‥邪魔なんですけど」
と言いはじめました。


「ぼくの背後で、ツンツンしてて、
 あ、いや、もうすぐ席替えなんで
 いま言うのも
 どうかと思うんですけど‥‥」

エー?! 邪魔だと?
うーん‥‥つり下げ系の植物って
どこにどうやって吊るせばいいのか
わからない。
普通の事務所につり下げる場所なんてないし!
上手な剪定のしかたとか、もっと知りたいなぁ。


「このことをバネに、
 つり下げ系植物の飾り方について
 もっと考えよう!」

がんばりまーす。
縁側植物係の道は険しくつづく。
2013/04/01 18:30
sugano

取材かな

花粉お見舞い申し上げます、の
ゆーないとが、取材に行くようです。
マスク必携ねー。

ネコちゃんのいいバッグ持ってるねー。
いってらっしゃーい。
2013/04/01 15:15
unite

月に一度の大会議!

今日は月に一度の、
読み物チームと、商品チームが集う
大きな会議です。
大人数がずらりん。
あ、ひとりカメラを意識して
サービスをしてくれてるひとが。

会社の窓から見える桜も
だいぶ、みどりになっています。
2013/04/01 10:35
ishikawa

SPRING ハズ・カム!

今日は4月1日、月曜日
東京・青山は、朝からいい天候に恵まれ、
清々しい一日がはじまりました。

そして、お待たせいたしました!
「ほぼ日手帳 spring」をお使いのみなさま、
今日から、1日ページが使えます。

すでに、今の時期、
新入学、新入社、あたらしい生活にむけて、
準備することがいっぱいだったり、
お花見、歓迎会、コンパと、
春の予定はどんどん増えてきます。

4月はじまりのかたは、もちろん、
1月はじまりのかたも、
ほかの手帳をお使いのかたも、
ピンクのアルパカさんのような、
ウキウキするような予定が
どんどん書き込まれますように。

せっかくなので、フグたちにも
春が来たことをお知らせ中。
2013/03/29 19:13
jumpei.takeuchi

調味料マニア

みなさん!
調味料マニアのライブが
はじまりましたよー!

「なに言ってるんだよ。
まだ19時じゃな、、、うそっ!!!」

っていう全世界の方々、
急いでこちらまで!!!
2013/03/29 14:59
masahiro.tanaka

巨大カズン

ほぼ日手帳の取材のため、
北陸にやってきた我々、
すごいカズンに出会いました。
(雪は大丈夫でした)

いずれ記事になるはずですが、
写真で、ちょっとだけご紹介。

勉強手帳として使われている
巨大化したカズンと、
文房具がぎっしり詰まった
ふでばことしてのジッパーズ。

オリジナルの手帳本体と
並べてみましたが、
どう見ても‥‥でっかい!

しかも、これを
二冊持ち歩いたりするそうです。

使い方も、独創性あふれる
非常に見事な使い方でした。

記事のほう、
どうぞ、おたのしみに〜!

(ばーばらさん、ありがとうございました!)
2013/03/29 14:55
okamura

取材おわりました

田中と北陸まで取材にきています。
先ほど取材は無事に終わりまして、
遅いお昼を食べにきました。

しかし田中があまりに携帯に夢中なので、
写真を撮ってやりました。

北陸の桜は
つぼみがほころんでいるくらいでした。
桜前線がもうすぐ届きそうです。
2013/03/29 10:24
toyama

撮影

おはようございます。
山下さんとこうのさんと、
ブツ撮りの撮影にスタジオ来ております。

さてなんの撮影でしょう。

大仰なセットの中に、
ポツンとあるあのアイテム。

いやーん
ポツンとした感じが
かわいくてかわいくてしかたがない。