ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/05/15 13:06
mogi

金環日食、迫る‥‥。

来週の月曜日のモーニングに、
おこること、
それは「金環日食」であります。

弊社では、金環日食観測隊を
ほぼ全国津々浦々に派遣する所存です。
かかわっている人の人数をみたら、
びっくりしました。
けっこう派遣されるのね。

昨日、「観測隊説明会」がありました。
まずは、日食についての動画をみて、
へ〜、ほ〜、といいメモをとり、
そのあとで、
「日食グラス」の使い方を
リーダーのおっくんから
説明をしてもらいました。

隊員は、観測をしながら、
テキスト中継をするのです。
基本、カメラはiPhoneなので、
どのように太陽を撮影するのか、
などを理解。
(太陽→グラス→iPhone)


「金環日食は、ものの何分かなので、
 それだけを中継して
 終わりではありません。
 出発から、会社に戻るまでの中継が
 仕事です。
 たのしい珍道中を。」


「じゃあ、わたし、京都班なんですが、
 『うどんを食べた』とかを中継すれば
 いいんですよね。」


「ん〜〜〜。
 そりゃ、場合によるだろう?」


「せめて月見うどんにするとかさ。」


「うまいこと言った!」

中継は、スガノさんが、
島へ出発する、金曜日から
はじまる予定です。

おったのしみに〜。
‥‥雨じゃないといいけど。
あ、曇もダメか。
2012/05/15 12:18
chef

左右対称。

「シャッフルですよ〜」
「シャッフルするよ〜」
の声が
するほうに行ってみると。

‥‥なんか、妙?
そうか、左右対称に座ってるんですね。
この独特の「おねえずわり」も
手の感じも、左右対称です。
机、ベンチ、手前のクッションもですね。

いや、べつになんということもない、
それだけの話題ではありますが、
朝の「ねこよけ」から、
なんだかきょうは朝からずっと
「不思議の国のアリス」みたいな感じ‥‥。

ちなみに「シャッフル」というのは
明日のメニューの配置を決める、
ひじょうにアナログな作業のことです。
切り紙を並べて決めるんですよ。
2012/05/15 10:37
chef

ねこよけ?

わりと早く出社する乗組員が多い、
ぼくの座ってる島。
このごろみんなに影響されて
だんだん早く出社するように
なってきたんですけど、
けさ来てみたら、
隣席のとのあいだに
水の入ったペットボトルがずらり‥‥。

ねこよけ?

きのう帰るときはなかったんだよなあ。

出社したに訊いてみたところ、
「そう! ねこよけ!
 ‥‥ちゃうがな。
 おまけのムーミンの
 ストラップがほしくって、
 スーパーで買ってきたの!」
だそうです。
「水、のむ? ぬるいけど!」
ありがとうございます、
あとでいただきます。
ぬるいけど。
2012/05/14 21:17
ishikawa

時うどん

ちょうど、おなかが減ってきたころ、
突然、社内に、
「うどんができましたよーー」と
絶妙のタイミングでのアナウンス。
弊社一のうどんマエストロ、さんが、
とってもおいしい「釜玉うどん」を
まかないで作ってくれたのでした。

今、何時と思ったら、もう「9つ」。
そりゃあ、ハラも減りますね。
縁側に並んで食べる男衆も、満足そう。
これで、もうひとふんばりがんばれそうです!
さんのお友だちからの差し入れだそうで、
倉敷のうどんだとか。
一同を代表して、やえがこの場を借りて、
お礼もうしあげます。礼!
2012/05/14 19:42
unite

アウト物件。

あのー、これーはーーー。
まずいんじゃないでしょうかー。
わたしがお伝いします。こちら現場のの席です。
わたしは彼に、
「棚上げ罪」を問いたいと思っています。
自分のことを棚にあげた罪ですよ。

わたしのことを、さんざん言うけどさ、
自分だって、机がけっこうな惨状ですよね?

あとさ、わたしのことを寝過ぎだの、
なんだの言っているのですが
自分は、いつもローズマリーの香りをさせて
社内をフラついているんです。
それはなんでそんな香りかというと、
「眠気覚ましに」という理由で
ローズマリーのアロマをたいていて、
たきすぎて、
自分がアロマになっちゃってるんですよ。
部屋化しすぎ!

加えて最近、新
しい瓶ものを仕入れたと思いきや。
(写真3枚目)

よく見たら、
「ピローミスト」って書いてあるやんけー!
ピローって、枕のことやろー!
寝る気マンマンやないけー!
「リラックスしたいときに、
 枕にスプレーしてお使いください」って
書いてあるもん。

はい、これはーーーー‥‥
やっぱりダメーーーー。
2012/05/14 12:35
unite

ブツ撮り

本日はハラマキの商品撮影、
いわゆるブツ撮りをしています。
カメラマンはおなじみ大江さん。

お、大江さん!
めがね、首からかけてるめがね!
おかしなことに!
前がパッカン割れるやつだから、
なくしづらいらしいです。
おもしろーい。
いろんなグッズがあるんですね。

さわやかなデザイン、
いろいろありますので、
どうぞおたのしみにー!

今日の大江さんは、
短パンではありませんでした。
(いつも短パンなので、
短パン王子と呼ばれています)
2012/05/14 11:29
mogi

「小さいことばの原画展。」が、
はじまりました。

さて、搬入もしたし、水平もとれたのは、
表参道の交差点にある書店、
山陽堂書店の2Fのギャラリーで開催の、
「原画展」です。

オープンの11時ギリギリで、
準備がととのいました。

酒井駒子さんの
『夜は、待っている。』
表紙など。

そして、
松本大洋さんの
『ボールのようなことば。』
表紙など。

『夜は、待っている。』に収録されている
谷川俊太郎さんの「かことば」の
実物も展示してありますよ。
お近くにお立ち寄りの際は、
ぜひ〜〜。

------
・とき:2012年5月14日(月)〜5月26日(土)
・ところ:山陽堂書店2階ギャラリー
     東京都港区北青山3-5-22
     電話:03-3401-1309
・時間:11時〜19時(平日)11時〜17時(土曜)
※入場無料
※通常、日曜・祝祭日はお休みですが
5月20日(日)は
12時〜17時までオープンしています。
2012/05/14 09:45
mogi

水平

絵の展示といえば、水平。
最近、山口工務店に
新しく導入されたのが
「さげふりろく」くん。
水平をとってくれます。
曰く、水平界の「松」のなかの
「梅」くらいなものらしいです。

「超便利だわ!」

うん、たしかに
「いや、そっちじゃなくて、
永田さんの手の左側が
少し上がってるんだって!」
というような騒ぎになってないね。

それにしても、
脚立の上に立つと、
男は2割ましだ。
これを称して「脚立萌え」。
書いてることがだいぶ
オバハンやな。
2012/05/14 09:05
mogi

搬入。

月曜日!
今年一番のさわやかさ!
ああ、季節が一年中
このままだったらいいにに!

そんな、スーパーさわやか(や)デーの
朝一番の仕事は、搬入!
2012/05/12 14:44
nagata

天神ロフトさんにも

永田です。

いま、福岡に来ているのですが、
天神ロフトさんをのぞいたところ、
ありました、ありました。
『夜は、待っている。』と
『ボールのようなことば。』。

ほかにも、扇子やOHTOなど、
さまざまな、ほぼ日グッズがそろってます。

天神ロフトのほぼ日グッズコーナーは
7階レジのすぐそば。
扇子は5階の特設コーナーに
勢ぞろいしてました。
福岡のみなさん、
どうぞ、よろしくお願いします!