ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/05/11 22:29
mogi

母の日に
ヨーグルト
チーズケーキはいかが?

本日から、
なかしましほさんの
「ちいさなレシピを1ダース。」
はじまりました。

こちらのコンテンツは、
@nakashimarecipe)で、
なかしましほさんが
ツイートするレシピで
おやつをつくって、
その写真をツイートして楽しむ
コンテンツです。

もうすでに、数名の方が
ヨーグルトチーズケーキをつくって、
写真をツイートしてくれています。
にゃ〜! どれもおいしそうだ!

先日、会社でタナカといっしょに
作ったチーズケーキも
ツイートしてみましたよ。
これも、うんまかったんですよ〜〜。

そうそう、ツイッターをやってない
読者のみなさんにも参加いただけるように、
メールでの受付もはじめました。
postman@1101.comまで
写真とコメントをお送りください。

山下と私がスーパー人力で
ツイートしてまいります。
2012/05/11 20:40
unite

15日で販売を終了します。

みなさん、ハラにちわ!
だいぶあたたかくなってきました。
日本列島。
でも夜は寒いです。

長らく販売をしていた
「3ROOMS」シリーズは、
15日午前11時で終了させていただきます。

現在、夏の新シリーズも
ぜっさん準備中です。
写真は先日行なわれた撮影の模様です。

6月に販売スタートなので、
どうぞみなさま、おたのしみに!
夏でも、冷房による冷えや、
冷たい飲み物による冷え、
うっかり薄着で寝て寝冷えをしたり、
アウトドアでも、夜は冷えたり‥‥
日常の中に冷えはたくさんひそんでいます。
そんなときには、1枚持っていると
たいへん重宝するので、
ぜひ巻いていただきたいです!

現在あるデザイン
(完売のものが多いのですが)は
15日午前11時で終了です。
どうぞお買い逃しのないよう、
お気をつけくださいねー。

http://www.1101.com/store/haramaki/index.html

---------------
ハラマキに関するご感想や
ご意見などありましたら、
ぜひメール(postman@1101.com宛)や
ツイッターでハッシュタグ
「#haramaki」をつけたりして
お声をお寄せください!
お待ちしていまーす。
2012/05/11 20:27
unite

おくおか

やってまいりました。
毎週金曜日のおたのしみ、
「週刊おくさんほんとおかまいなく」
略して「おくおか」。
毎週、ものすごいものを
届けてくださる、
えつこミュウゼ先生。
お会いするたびに、
わたしたち毎回大笑いで、へとへとです。
いろいろ、つっこみどころが、満載。

まだご覧になったことのない方は、
だまされたと思って、
何回分かいっきにご覧ください。
きっと、癖になるはずです。ふふふふ。
2012/05/11 19:43
kinoshita

名古屋からの便り。

リブロ名古屋店の
書店員のかたから
メールをいただきました。

糸井さんの新刊2冊、
ならべさせていただきました。
ほぼ日の本棚と、文芸書のイチオシ棚の
2か所にて展開しております。

どちらも、眺めていると
頬がゆるゆるほどけてしまう
すてきな本ですね。

たくさんの方にお届けできるよう
がんばります。


写真は、リブロ名古屋店の
「ほぼ日コーナー」(写真1枚目)と
「文芸書コーナー」(写真2枚目)。

こちらのお店は
もう何年も前から
「ほぼ日ブックス」を
応援してくださっていて
とてもありがたく思っています。

名古屋のみなさま、
「ほぼ日」がこれまで出した本で
まだ手に入れられてないものがありましたら
ぜひ、リブロ名古屋店さんに
行ってみてくださいー。

スタッフのかたが親身になって
対応してくださると思います。

リブロさん、これからも
どうぞよろしくお願いいたします!
2012/05/11 19:36
sugano

気仙沼にて

気仙沼におりますスガノです。
今日は、牡蠣やほたて、わかめの
養殖業を営んでいらっしゃる
菅野一代さんにお会いしました。
お話しするのは二度めです。
前回もそうだったのですが、
今回も泣いたり笑ったり
楽しく濃い時間をすごしました。

今日のことは、コンテンツにして
お届けする予定です。
2012/05/11 18:11
china

扇子の社販が届いたよ。

みなさまのお手元にも
そろそろ扇子が届いている頃かと思います。
ほぼ日の社員にも注文していた扇子が
本日到着しました!
さっそく扇子をパタパタとあおぐ
涼しいねー。
荒井良二さんの扇子が似合ってるねー。

は井上有一さんの「花」を。
「花子」という名前の姪御さんがいて、
今年進学した花ちゃんへのプレゼントだそうです。

がみせてくれたのは
自分&奥様用に買った
佐藤卓さんの「クロスステップ」(自分)と
紙野夏紀さんの「私の庭」(奥様)。
クロスステップは男性も女性にも
しっくりくるすごくいいデザインなのです。
「クロスステップ」も「私の庭」も
どんな洋服にもぴったりあって
使いやすいなと思います。

は、
ふたりのお姉さんへのプレゼント用に
ミナペルホネンの扇子を一種類づつ。
姉妹で「おそろい」感のある
扇子を使うのも素敵ですねー。

新人は、佐藤可士和さんの
「最大瞬間風速」を。
お父様へのプレゼント用だそうです。
親孝行、素晴らしい。

私、目先の母の日ばかり気にしてて
すっっかり父の日のことを忘れてました。
今週末の母の日が過ぎたら、
約一ヶ月後は父の日ですね。
父に何をあげていいのか思いつかなくて
毎年日本酒にしていました。
(特に趣味もない父なのです。。)
たまには扇子でも、と思うのですが
自分の担当している商品を渡すのも
超照れくさいので
やっぱり今年もお酒にすると思います。
たぶん。
さりげなく扇子も一緒にあげるかもです。
(みなさんは、よかったら扇子をご検討くださいねー)
2012/05/11 16:34
mogi

おそろいネタ。

いや、その昔ね、
社長のマネージャーが
あかり師匠()と
呼ばれる人だったころだよ。
そのあかり師匠が、夢をみたと
言わはるねん。
「永田さんとハリさんが、
 漫才師のコンビで、
 わたしが、
 そのマネージャーをしてんねんけどな。
 コンビ名が『ふくぬすみ』いうねん。」
どうやら、師匠は、
このコンテンツが心に深く印象に
のこってたんでしょうな。
って、まあどうでもいいような話で、
導入をはじめたのには訳が
‥‥あんまないか。

いや、ふくがかぶってたんですよね。
「ふくかぶり」。
合ってるの「ふく」だけなんだけどさ。

で、ですよ。
もはや二人、三人がかぶってるだけだったら
投稿のネタにもなりませんが、
今日は、スリーカードかつツーペアだったので、
(で、あってる?)
「よし」として投稿です。

まあ、このぐっさんとベイちゃんの
おそろいっぷりはどうよ。
濃い目の色のジーンズまで
おそろいですからね。
あ、ちなみに、あのシマの二人は、
二枚目系列の人たちなので、
素直な笑顔とかでなくてすみません。


‥‥全体的に
くだらないね、この投稿。
フライデーだってことで
おゆるしください。
2012/05/11 16:14
mogi

またまた、
おもしろい
ストラップなど。

われわれは、以前に
「きのこの話。」という
新井文彦さんの本を販売したのだ。
そのときに、きのこのストラップを
全員プレゼントしたのだ。

このストラップを提供してくれたのが、
奇譚クラブという
ガチャガチャの中身を作ってる
会社なのです。

いやあ、ここの会社のつくる
ストラップやらフィギュアやら、
ほんと〜にすごくて。
このニシキエビの再現力は
どうよ!
このネコの可愛さはどうよ!

その他、ぴかっと光る
ソフトクリームや、
ふにゃふにゃした
チョコレート、
そして、デハラユキノリさんの、
「動物と女」などなどを
おくっていただきました。

あ〜、またまた、
手帳(ジッパーズ)に
ストラップがふえる〜〜。
2012/05/11 14:49
mogi

ん〜〜〜〜〜〜〜。

さて、山下さんが
またまた腕組みをしています



「ちょっとモギさん
 きいてください。
 この、ジャブ柳さんの
 Tシャツを。
 なんでしょう、この、
 とんちんかんなのは。」

おお。
これはこれは。


「これはですね。
 タイで買ったものです。」

いかにも、ありそうですね。
タイに‥‥。


「これは、ワカタさんが
 バックプリントのTシャツが
 お嫌いだということだったので、
 どこまで平気で
 どこまでダメなのか
 試してみようと思って
 着てきたんです。」


「え? じゃあバックプリントが
 もっととんちんかんだったりするの?」


「いえ、このTシャツに
 バックプリントはないんですけどね。」



「えええええええっ!
 どういうことか
 さっぱりわからない!
 う〜〜〜〜〜ん!
 これでいいのか!
 どうなのか!」

どうなんでしょうね。


「やっぱり、
 だめ〜〜〜〜〜!
 とんちんかん倶楽部に
 仲間入りしてきてください。」
2012/05/11 14:27
mogi

鬼。

それはきのうのことじゃった。
今日がしめきりの、
スガノさんの離島餞別箱であります。
まあ、つまり、
フェリーの都合上、
中継日までまる2日
フリーの日ができてしまうので、
ひまつぶしグッズを
社内から募集、というやつです。



「ハリさんがな、
 ひどいこと言うねん。
 『ひまをつぶすくらいだったら、
  僕と一緒にやっている仕事の
  原稿を書いたらいいじゃないですか。』
 って。」

わ〜!
鬼じゃん。


「いやいや、そういう意味じゃないですよ。
 時間があってこまってるんだったら、
 原稿を書くのでも、
 時間は潰れるじゃないですか。」

まあ、どう言い直しても、
鬼にはかわりがおまへんな。
どうするかについては、
まあ、チームできめなはれ〜〜。