logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/01/23 13:51
取材に
都内某所にて、
サングラスのとある方が、
取材を受けていらっしゃるところに、
おじゃまさせていただきに、
やってきました。
われわれのポーズは、
特に意味はありません。
2012/01/21 11:00
3ROOMS再販売を、
1月27日(金)開始します。
みなさん、ハラにちわー!
ハラマキチームによる、
ハラマキ友の会です。
先日おかげさまで、
「はらよわハラマキ」
の受注販売も
無事終了しました。
たくさんのお申し込みを
ありがとうございます。
お届けまで、お時間いただきますが、
お待ちくださいね。
冬の販売「3ROOMS」
のシリーズは、
受注分の出荷も、まもなく行われます。
(お待ちいただいたみなさま、
お待たせしましたー!)
現在、再販売の準備をしています。
27日(金)午前11時より、
数量限定で再販売を行います。
注文完了後3〜7営業日後に
出荷されますので、
防寒に、大活躍しますよ。
どうぞお見逃しなく!
----------------
ハラマキに関するご感想や
ご意見などありましたら、
ぜひメール(postman@1101.com宛)や
ツイッターでハッシュタグ
「#haramaki」をつけたりして
お声をお寄せください!
お待ちしていまーす。
2012/01/20 22:06
祝!取材デビュー
今日は朝から、1件、取材がありました。
担当は、今月入社したばっかりの
です。
前職が、編集プロダクションの彼女、
新人らしからぬ、堂に入った取材ぶりで、
ほぼ日社歴10日とは思えません。
カメラ担当の
も、
「取材デビューだね!」と、
先輩風をそよそよふかせながら、
その勇姿を撮ってくれました。
このコンテンツは、
まだ少し先の予定なので、
インタビューのお相手は、
今はまだちょっと秘密ですが、
なかなか見られない
スマイルも出たところで、
なんだか、たのしいコンテンツに
なりそうです。
がんばれー!
2012/01/20 18:45
マンガブームは突然に。
隣りの
さんが、
マンガにハマって
、
目が合うひとごとに、
「あなたの生涯ベスト1のマンガは?」
なんて訊くもんだから、
「マンガ話」をしたい人たちが、
いつの間にかまわりに大集合。
遠くで、
さんが笑っているように、
声はどんどん大きくなって、
みんなのテンションもMAX!
ほぼ日いちのマンガ師匠の
さん、
「じゃあじゃあじゃあ、これは、
よんだことありま・フ?」
と話しかたも身振りも、マンガっぽくなって、
もうだれも止められない状態に。
そして、しばらくして嵐がすぎ去り、
スガノさんの手帳も、
みんなのおすすめマンガ・リストが、
どんどん、たまってきたねー、
なんて言ってたら、ちょうどアマゾンから、
注文していたマンガが到着!!
外も寒いし、週末はマンガ三昧もいいですね〜。
2012/01/20 17:55
雑談に激しく寄ってくる人たち
最近、私はマンガにハマってまして、
周囲の人におすすめの
マンガを聞いたりしています。
師匠といえばこの人、
でしょう。
さっそくイチオシのマンガを
教えてもらいました。
そうしたら、同年代の「おともだち」が
寄ってくる、寄ってくる。
まず
が
その分野なら俺もいちごんあるぜ、
とやってきて、
その後の
の突進は
誰にも止められず。
私はマンガを読むよりも、
周囲がすでにマンガのコマのように
なっていることに
もっと早く気づくべきでした。
2012/01/20 17:06
ワイパーがほしい。
デスクで、ごきげんに仕事をしていた、
昼下がり。
なんとなく入り口に目をやると、
なんとも、
またおもしろいことになっている
。
どうして、いつも、
そんなに
おもしろいことになっているんですか!
「わーなんにも見えないよー」
と言いながら、
わたしのとなりの席に向かってきます。
こわいです。
「お、だいぶ見えるようになってきた。
こりゃあ、ワイパーがないと、
だめだなぁ」
そうですね。
今日も、
すてきなネタをありがとうございます。
2012/01/20 16:33
あった!2
気仙沼のほぼ日にて。
3日ぶりにやってきた西田くん、
「あったあった。これこれ」
と言いながら、
コートオンコートをしておりました。
あ、チャックしまんないね。
また忘れないように
気をつけてねー。
2012/01/20 15:19
カレンダー!
先日、「全国カレンダー展」というのに
、
と行ってきました。
印刷業界で行われているコンクールで、
「数あるカレンダーのなかから、
印刷技術ならびに企画、デザイン力、
機能性や創造性に優れた作品を募り、
さらに厳選した入賞、入選作品を、
一般公開しています。」
とのこと。
我らが
ほぼ日ホワイトボードカレンダー
も、
公開されていました。あったあった。
(変な顔ですみません。
うれしいんですけど、
変な顔になってしまいました)
書いては消せる、
便利なホワイトボードカレンダー。
ぜひ使ってみてください!
最近、わたしは、このカレンダーに
iPhoneの謎解きゲームの、
謎を解くためのメモをしたりして、
活用しています。
使い方は、十人十色。たのしいですよー。
2012/01/20 12:59
さらに@気仙沼
合宿チームと一緒に
気仙沼へ来た
と、
ここのところしばらく
気仙沼にずっといる
は
打ち合わせのために
外出して行きました。
もちろん、青山にいる時と
同じように見送ります。
いってらっしゃ〜〜い。
2012/01/20 12:24
気仙沼合宿。
本日より一泊で、
CR(カスタマー・リレーション)チーム
と
ほぼ日ストアチーム
は
「気仙沼のほぼ日」で合宿です。
(まだ2名ほど
東京の雪で遅れ、到着していませんが。)
ストア&CRと、被災地のことといえば、
これまでで特に印象強いのは
「ほぼ日手帳」の無償提供
でしょうか。
その件ではみなさんから
たくさんのメールをいただき、
みなしょっちゅう、
涙ぐんだりしておりました。
さて、これからできることを、
がんがん考えたりしていきますよー。
あ、遅刻組が着いたようです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO