ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2011/10/18 11:34
julie

丸善丸の内にてWEEKSと日経アソシエとのコラボフェア開催!

みなさま、おはようございます。
西本です。
本日、丸善丸の内本店入口前にて
これまた、本日発売の日経アソシエとコラボしたフェアを開催いたします。
ようやく設営が終わりそうですね。
これから、ほぼ日スタッフが交代しながら、商品説明や接客をさせていただきます。
一方、日経アソシエからはキャンギャル2名が投入されております!
この号にかける日経アソシエ編集部の気合も感じられます。
その気になる本誌の内容は、後ほど、弊社、トミタから説明が入ると思います。最後に全く関係ありませんが、この投稿、iPhone4Sで送っております。
暗いところでもキレイに撮れますね。
2011/10/17 17:17
mogi

若大将。

会議がはじまるまでの
マクラが非常に
ながながしいことで
いちぶに知られている
「読み物チーム」ですが、
今日も今日とて定例の
会議をいたしております。

本日の長大なマクラの内容は、
例の若大将についてです。

「若大将なんだから、
 もっと頑張れるはずだ。」
「老いてみせてただけなのか!」
「徹夜だってへっちゃらだろう。」
「若大将のくせに
 靴下が地味すぎる。」

などなど、
若大将はさんざんな目に
あっていました。
2011/10/17 13:32
sugano

きびしいMTG

わがほぼ日刊イトイ新聞、
わきあいあいと
なかよく仕事をしているようでいて、
ときにはきびしいやりとりも
ございます。

で、前に立っているふたり

「きびしいやりとり」を
しているかどうかは
定かではないのですが、
雰囲気は、まぁ、尋常じゃない。

こういうミーティングの相手は
たいてい粘る男、です。

たびかさなるダメ出し。
すごい粘りです。
ぜんぜん決めない。

元木とちょうはまるで
職員室で
立たされているふたりです。

がんばれ、ふたり!

‥‥‥で、この話し合いが
いったいなんだったかというと、
先日の社内行事
タイトル決めでした。
2011/10/16 18:55
sugano

ひとり合宿、おしまいです

ああ、すごい。
終わるかどうか不安でしたが
みごとに合宿が終了しました。


「あーーーーー、真剣にやった!」

おつかれさまです。
でも、すごい集中力で
おどろきました。

「だって、カンタンだもん。
 社長以外の仕事は、カンタンさ♪
 なぜなら、真剣にやればいいんだもん♪
 真剣にやりさえすれば、いいんだもん♪」

糸井重里の真剣部分を
目のあたりにしたわたくし、
これからあの赤いノートをひきつぎ、
ある方にパスする予定です。

土屋耕一さんの本、
みなさま、おたのしみに〜。
2011/10/16 18:33
sugano

ほぼできました


今日の成果を
見せてもらいました。

「これで、本の編集、
 ほぼできあがりです」

そのようです。
がんばりました!

左の赤いノートに、
構成がしたためられています。
2011/10/16 17:17
sugano

大福タイム

大福を口実に、
合宿中のイトイに近づいてみます。
ジャイアンツが、
勝ちそうでございます。
2011/10/16 14:52
sugano

合宿中

鋭意合宿中、なのですが、
野球がどうやら
重要なことになっているようで
ございます‥‥。
ですので、イトイは現在
テレビ前ソファにおります。

ときどきフグカメラにも
出場しているみたいで、
「今日もフグは。」宛てにも
たくさんのメールをいただいています。
ありがとうございます。

初フグカメラで、糸井さんを見ました!
超カンドー!!
ひとり合宿、がんばってくださいね〜
看守のスガノさんも
がんばって見張ってください。
(トロ)

糸井さん?
(ちゃこ)

私も日曜日も働いていますが、糸井さんの
今日のダーリン、なるほどな、でした。
気づけられる言葉でした。
ありがとうございましたー。
(今日も良い天気)

日曜日の昼下がり・・・
ダーリンは会社で合宿中だったんですね。
がんばれ〜。
(はんとん)
2011/10/16 13:49
sugano

ぷらん


「今日は、これこれ、こうして
 ああして、やろうと思います」
今日のプランを語る社長です。
おお、やる気充分。
こうなれば合宿看守のワタクシも、楽。

それじゃ、がんばってください!
スタートッ。
2011/10/16 13:36
sugano

合宿スタートです

すっかり晴れ渡った
青空がさわやかな
青山のほぼ日刊イトイ新聞です。
先週につづき、
これより「糸井重里ひとり合宿」が
はじまります。
こちらは出社時のようす。
2011/10/15 20:34
sugano

トークセッション終了

表参道ヒルズで行われた
「ROLL OVER TARO」の
平野暁臣さん、糸井重里による
トークセッションが終わりました。
たくさんの方に
おいでいただきました。
ありがとうございました。

岡本太郎が最後まで
自分が岡本太郎であることから
降りなかった理由は、
強さや覚悟はもちろんですが、
それだけじゃなかったのかも
しれないなぁ、と思いました。

このお話の内容は、
岡本太郎生誕100年の今年中に
コンテンツにしたいと考えています。