logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2011/04/07 17:22
ケーブルもじゃもじゃ
「もしもピアノが弾けたなら」ライブ、
現場です。
さっきよりも、
さらにケーブル類が
もじゃもじゃしております。
絶賛、準備中。
2011/04/07 16:46
セッティングしてるなう。
大ホールにて
本日のライブ中継
「もしもピアノが弾けたなら」
の
準備が始まっています。
ほらこのピアノ!
ハイブリッドピアノという
電子ピアノだそうです。
だってほら、スピーカーがついている〜。
すごーーーっ。
どうなるのでしょうか。
高木正勝さんと鈴木慶一さんの
競演もたのしみですな。
スタッフはもちろん、
宇宙部が主に担当しております。
くわしくは
こちら
のページをご覧ください。
2011/04/07 14:44
ニューヨーク帰り。
この春、三十路的な女子が、
いや、このひっくくり方は、
細かいところで、
怒られそうだな。
やり直し。
この春、社内でもきれいどころが
次々にニューヨークに行った。
「ニューヨークのジャズバー」
なんていう、夢みたいなセリフを
美人さんたちがささやいていた。
その、最後は
このおかた、ゆーないとさんでした。
今日、おみやげをもって
出社です。
この写真左のそれは
iPhoneなどで大変話題のゲーム、
「アングリーバード」のぬいぐるみ。
※こちらは、スガノさん、山下さんが
ものの見事にはまっています。
もう一つは、スナック菓子。
いつだったかに、だれだったかが、
会社にもってきてくれて、
うますぎるということで、
アメリカにいくならさがしてきてくれろ、
とゆーないとさんに頼んでおいたのだ。
TRADER JOE'Sの
「LIME & CHILE MIXED NUTS」である。
メキシカンなスパイスが
タマランチ元会長です。
以上、ニューヨークおみやげ物語でした。
2011/04/07 14:37
め〜てるぅ〜〜〜。
宇宙部の部屋があいていた。
すごい。
まじで宇宙っぽい。
なんか、あれだよ、
銀河鉄道の夜じゃないほう。
銀河鉄道999のほう。
あの、汽車が闇をぬけて
光の中みたいなほうですよ。
ああいう雰囲気でんな。
子供の頃に見た未来を
この目でみるとちょっと
わくわくする。
わくわくしながら
佇んでいたら、
笠井さんがむこうからきて
「宇宙だね!」と
話しかけてきてくれたので、
せっかくですしね。
宇宙と笠井さん。
2011/04/07 14:30
ぎゃははははは。
この爆笑はなんの騒ぎかというと、
先日、すごいおおきい
輸送用の飛行機
「アントノフ」
を
みにいったときの写真を
ぐっさんが見ているところ。
どちらかというと、
弊社内でも「無表情系」に分類される
おっくんが、
アントノフのなかで
少年のように笑っているという
「いつもとちがうおっくん」
で盛り上がっています。
ちなみに、その写真がはいるかどうかは
わかりませんが、
明日、スライドショーが
アップされますので
おったのしみに〜!
2011/04/07 11:00
レースナンバー「1101」
ほぼ日手帳2011
のカバー、
「レースメッシュ」
の
生地を作っていただいた、
八田経編の八田さん
から
福井のマラソン大会(ハーフ)で
レースナンバーが
ななんと「1101」でした。
ナンバーカードの右に
「.com」を書いて走ったことは
申し上げるまでもありません。
少しでも明るい色を添えたいと思って、
頭上にピンクのメガホンと
造花をつけて走ってみました。
女子高生が自転車で追いかけてくるし、
沿道の子供からゆびさされるし、
ボランティアには騒がれるし、
100人くらいに
笑顔があったように思います。
北風が強くて抵抗ありましたけど、
それにもまして、
沿道の笑顔は励みになります。
というメールをいただきました。
ウフフ、八田さん、似あってますよ。
メールをひらいて
思わず私も笑顔になってしまったので
ご紹介させていただきました!
(八田さん、ありがとうございました!)
2011/04/06 17:46
多人数テープ起こし
そんなこんな
で
揉めておりますと、
「専門用語といえば我々」と、
宇宙的なみなさんが
やってきてくれました。
みなさん
「デハ、ハヤク
オンセイヲ サイセイシテクダサイ」
はい。
ポチ。
「オー、コレハ!
ハイオークではなく太陽風、
それから、こっちは
ナスダック、ダウ・ジョーンズです」
おお、おお!
こんなに多人数の
テープ起こしははじめてです!
4月下旬くらいの
連載をめざしてがんばります。
2011/04/06 17:25
オカムラさんだのみ
ただいま、私は
専門用語が多めのコンテンツを
制作しています。
こういった専門用語に強い
に
矢のように質問を浴びせていた今日この頃。
本日制作していた部分の
横文字っぽい専門用語が
ごっそりわからなかったので、
今日は音声を聞いてもらいました。
「‥‥‥‥‥」
どうでしょう。
「えーっと、一箇所聞き取れました」
はい。
「ここは、ふりこをふりすぎた、
と言っています」
はい。それは、日本語のところで
私も聞き取れます。
そのほかのところをお願いします。
2011/04/06 16:50
花男
おとなり
デスク、
お花が飾ってあって華やかです。
どうしたの。
いつもそんなことしてないじゃん。
おとなりの私は華やかでうれしいけどさー。
「僕の人生、花とともにあります。
花がないとソワソワするんです。」
って、そんなこといつも言ってないじゃん!
なんでそんなウソつくの!
と、よくよく話をきくと、
撮影用の小物として買ったものだそう。
そうだ、あなたは
素敵な写真をとるために
素敵な小物をあつめる小物王だったね。
とはいえ、それを自分のデスクに飾るとは。
さすが、小物とともに人生を歩む男。
この吉野桜は、明日7日発売の
簡さんのお茶のページ
に
ちらっと写ってますよ。
小物を愛でる男
の写真もみつつ
春を知らせるお茶も、
おたのしみくださいね。
2011/04/06 16:39
桜咲いた。
会社の裏です。
桜を撮る
の後ろ姿、
を、さらに撮影してみました。
「
桜前線
に投稿するんです」だそうです。
この季節、
上を向いて歩いている人が多い気がします。
そして、
こんな天気の日は、笑顔の人も多いような。
(きっと、まぶしいんだな)
どっちも気のせいかもしれないけど、
気のせいでも、まぁいっか。春〜。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO