ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2007/08/08 19:42
kouno

次の店舗は

紀伊國屋書店新宿南店に
おじゃましました。

書店員・吉野さんへ
「谷川俊太郎質問箱」特製ポスターを
10枚ほどお渡しします。

10枚すべてデザインや言葉が違う

力作です。

吉野さんは1枚1枚、眺めながら・・・
眺めていたら・・・
ああ、机にのりきらなくて
床に並べ始めましたね。。

「ああー、このポスターは3階の
売り場にぴったりですね〜」

そうです、紀伊國屋書店新宿南店では
各階にそれぞれ違うポスターを貼り
「谷川俊太郎質問箱」を
展開してくれるのです。
2007/08/08 19:35
kouno

くまさん出動

じりじり太陽が
照りつける新宿の大通りを
くまちゃんを2頭抱えた

歩きます。

くまちゃんの2頭のうち
1頭は紀伊國屋書店本店5階へ
おヨメ(?)に貰われていきました。
5階担当は山村さん(美人)

どうか可愛がってやってください。
素敵な店頭展開がされますように!

POPをお渡しつつ、
次の店舗へ向かいます。
2007/08/08 18:38
sugano

本日のランチタイムのようす

今日のランチタイムは女子数名と
社長である糸井重里がいっしょでした。
お昼を食べながらの雑談が
コンテンツのおおもとになることもあります。
(今日も、ありました)

みんながそれぞれ
買ってきたお弁当をひろげようとすると、
糸井がマイ弁当をおもむろに取りだしました。

糸井さん、つつんである布はもしかして、
センチメンタルテリトリーの
「べんりなぬの・マロンのチェックね」
ではありませんか。
‥‥なんでふくれっつらなんですか。

あ、なかみはおにぎりですね。
いいなあ。
‥‥‥‥なんで泣き顔になるんですか!

こうして「ほぼ日」の午後は
過ぎていきます。
2007/08/08 14:37
chef

カレンダー入稿目前!

夏休み進行(別名・お盆進行)真っ最中の
「ほぼ日」です。
印刷会社さんも夏休みになっちゃう!
ので、印刷が必要なものは
はやめにすすめないといけません。

このミーティングは
来年の「ホワイトボードカレンダー」の
デザイン確認をしているところです。
大判の壁掛けタイプでは
あみぐるみたちがお茶目に登場。
卓上タイプは「気まぐれカメら」の
写真をつかって
ブイヨン風味たっぷりの
味のあるカレンダーをつくります。
「気まぐれカレンだー」なので
いろいろと気まぐれな仕掛けがあります。
4月が2回あったりとかします。
ほんとうでしょうか。
ほんとうです!
2007/08/08 01:38
sugano

もうすぐ出動です

による
ハンドメイドなこのしろくま看板
(とりあえず現在のところ
 2〜3体のようです)は、
8月8日の発売初日、
本屋さんに出動する予定です。

←くまたちが、なんとなく
ドキドキしているように見えて
しかたがありません。
いやいや‥‥ソワソワしているのは
私たちのほうですね。

しろくまを運ぶのは

ダイエット計画をもくろむふたりです。

本屋さんで
『谷川俊太郎質問箱』を見かけたら、
「お! 今日が発売日だね!」
と思っていただけるとうれしいです。
2007/08/08 01:21
sugano

しろくま君が2匹

等身大(?)のしろくま君が2匹、
スタンバッています。

パッ!(ひとり、顔を出す)
「そう、今日は
 前夜なのです!」

パッ!(もうひとり、顔を出す)
「何の前夜かというと、
 そうです、『谷川俊太郎質問箱』
 本屋さんに並ぶ日の
 前夜です!」
2007/08/08 00:00
mogi

そして、
社長、上陸。

夜中になって、
弊社社長が、
再び事務所に現れる。

一陣の風であったところの彼は
いまや台風となり、
あちらの机やら、
こちらの机に立ちより、
相談にのるやら、
話題をさらうやら。

そんな、真夏の夜でゲス。
2007/08/07 19:34
mogi

社長は
一陣の風がごとくに

ずっと、別の部屋で、
会議をしていた、
弊社社長。
その会議終了後に、
社員はなにをしていることやら、
と、一瞬様子を見にきたのですが、
なぜか、ひっそり、こっそりと
すばやくドアへ向かうのです。

糸井さ〜ん。
なんでそんなに、
こそこそしてるんですか〜〜!!??

「いや、忙しいみんなの
 邪魔しちゃ悪いでしょ?
 じゃ!」

と、いって、
びゅう〜、と去っていきました。
2007/08/07 19:29
mogi

ホーム改訂も、
継続して。

今年の6月6日に、
新しいホームのデザインに変ったのを
ご記憶でせうか? 皆様。
その後も「ホーム改訂チーム」の、

は、
コツコツと活動を続けて、
見える部分、
見えない部分の両方に
改良を加えていっております。

本日も、そのような改良のための
会合だそうであります。
(ワタクシもゲストで参加いたしました)
「それは、OBON明けで」
「そっちの優先順位を
 あげたらどうだね。」
など、会議は粛々と進んでいきました。

しかし、一番最後のトークの内容は、
「歯磨きしながら歩き回るか
 歩き回らないか」
ということになったわけです。
ちなみに、ワタクシは、
歩き回る班に入ります。
同じ班員は、
で、
のこりは、歩きまわらない班でした。
ちなみに、は、
「歩き回らない」じゃなくて、
「歩き回れない」そうです。

どうでもいい話ですか?
やっぱり、そうですか。
2007/08/07 18:27
backham3

ブタフィーヌ3もよろしく!

『TVウォッチャー』『谷川さん』に続け!
と、こちらも現在着々と進行しています、
『ブタフィーヌさん3』!!

というわけで、佐藤卓デザイン事務所の
姿勢のいい、日下部さんが出てきたら、
『ブタフィーヌさん』製作の季節です!

今回は、201話から300話までの
100話を収録。
あの美容師さんのコネコ、
「ポエムちゃん」もこの3巻から
登場します。

そして、ローズピンクの1巻の表紙、
オレンジカラーの2巻の次は、
きれいなターコイズの表紙を検討中!
3巻並ぶと、カラフルでいいんですよ。

販売開始は、10月あたま予定です。
たのしみに待っていてくださいねー。