今日、つくっているお料理は、
読者アンケートで人気があったものばかり。
とはいえ、時間や手間の関係で、
作ることを断念したものが
いくつもあります。
そのなかに、記念すべきレシピその1
ブロード生パスタ入りがあります。
こんなメールをいただきました。
____________
こんにちは
マンマの連載が終わるなんてショック!
さりげない道具と
手に入りやすい材料と
素朴な表現で綴られた手順。
実の母から受け継ぐレシピのようで
毎回実家に帰った時みたいな気分で
読んでいました。
本当にありがとうございました。
再現いただけるなら、
ストーリーの初めの物語、
ブロード生パスタ入り
をお願いしたいです。
わたし、このお隣のおばちゃんみたいに
なりたいと思って生きています。
人生って、短いようで長い
愛さんのこれからの暮らしにも
美味しい手仕事と笑顔が溢れますように。
(青)
____________
イタリアマンマの直伝レシピ、
おわってしまうんですね。
連載開始時から読んでいました。
とてもさびしいです。
つくることはなかったんですが、
いつも手間を惜しまない
おいしそうな料理やデザート、
保存食品などなど、
読んで食べた気になって満足していました。
日曜日連載がすくなかった当時、
読むのは楽しみでした。
料理だけでなく文章もすきでした。
連載開始時、
わたしは海外で仕事をしていました。
きどさんの、イタリアでの生活を
しなやかに受け止め、
ともすれば後ろ向きに
なってしまいそうな出来事に対しても
やさしいユーモアあふれる文章で、
わたしもそうありたいと思いました。
あ、唯一つくったのは、ピクルスです。
これならわたしも作れる、と思って。
一時期はまって、作り続けてました。
気になるレシピは、
第1回の、ブロード生パスタです。
写真がまだなくて、
どんな料理なんだろうと想像しました。
生パスタというものを初めて知ったのも
この記事だと思います。
パスタに生なんてあるとは、
そもそもパスタを家で作れるものだとは、
知りませんでした。
いまはイタリアンレストランも多いし、
検索すればいくらでもでてくるけど、
当時はなかったから。
文章だけでもおいしさが伝わってきますが、
やっぱり見てみたいです!
「ほぼ日」を読み始めたのが
2001年くらいでした。
当時大学生でした。
他の皆さんはどんな料理を
リクエストするのでしょうか。
ワイワイ料理、たのしみにしています!
(スズキ)
___________
おふたりともメッセージを
ありがとうございます!
第1回めに料理写真がないことを
このメールを拝読するまで、
すっかり忘れていました。
20年前の「ほぼ日」らしいなあって
なつかしい気持ちになりました。
日曜日は更新がほぼなかったことを
知っている方も、もう希少ですねえ。
しみじみ。
読者アンケートで人気があったものばかり。
とはいえ、時間や手間の関係で、
作ることを断念したものが
いくつもあります。
そのなかに、記念すべきレシピその1
ブロード生パスタ入りがあります。
こんなメールをいただきました。
____________
こんにちは
マンマの連載が終わるなんてショック!
さりげない道具と
手に入りやすい材料と
素朴な表現で綴られた手順。
実の母から受け継ぐレシピのようで
毎回実家に帰った時みたいな気分で
読んでいました。
本当にありがとうございました。
再現いただけるなら、
ストーリーの初めの物語、
ブロード生パスタ入り
をお願いしたいです。
わたし、このお隣のおばちゃんみたいに
なりたいと思って生きています。
人生って、短いようで長い
愛さんのこれからの暮らしにも
美味しい手仕事と笑顔が溢れますように。
(青)
____________
イタリアマンマの直伝レシピ、
おわってしまうんですね。
連載開始時から読んでいました。
とてもさびしいです。
つくることはなかったんですが、
いつも手間を惜しまない
おいしそうな料理やデザート、
保存食品などなど、
読んで食べた気になって満足していました。
日曜日連載がすくなかった当時、
読むのは楽しみでした。
料理だけでなく文章もすきでした。
連載開始時、
わたしは海外で仕事をしていました。
きどさんの、イタリアでの生活を
しなやかに受け止め、
ともすれば後ろ向きに
なってしまいそうな出来事に対しても
やさしいユーモアあふれる文章で、
わたしもそうありたいと思いました。
あ、唯一つくったのは、ピクルスです。
これならわたしも作れる、と思って。
一時期はまって、作り続けてました。
気になるレシピは、
第1回の、ブロード生パスタです。
写真がまだなくて、
どんな料理なんだろうと想像しました。
生パスタというものを初めて知ったのも
この記事だと思います。
パスタに生なんてあるとは、
そもそもパスタを家で作れるものだとは、
知りませんでした。
いまはイタリアンレストランも多いし、
検索すればいくらでもでてくるけど、
当時はなかったから。
文章だけでもおいしさが伝わってきますが、
やっぱり見てみたいです!
「ほぼ日」を読み始めたのが
2001年くらいでした。
当時大学生でした。
他の皆さんはどんな料理を
リクエストするのでしょうか。
ワイワイ料理、たのしみにしています!
(スズキ)
___________
おふたりともメッセージを
ありがとうございます!
第1回めに料理写真がないことを
このメールを拝読するまで、
すっかり忘れていました。
20年前の「ほぼ日」らしいなあって
なつかしい気持ちになりました。
日曜日は更新がほぼなかったことを
知っている方も、もう希少ですねえ。
しみじみ。