![]() |
「菅原さんがGRを買いなさいって ずばり教えてくれたんですが、 その魅力をもうちょっと聞きたいです!」 |
![]() |
「わたしにはズーム付きの コンパクトなデジタルカメラが いいらしいです。はて?!」 |
![]() |
「きみは一眼レフだ! って言われて、 すっごく戸惑ってますー‥‥」 |
![]() |
「まぁまぁ、ゆっくり説明しますよ!」 |
![]() |
「やっぱりあたらしいカメラほしいなあ。 でも欲しいカメラ、 すっごく高いんだよなあ。 その前に壊れたテレビどうにかしないとなあ」 |
![]() |
菅原さんはGRをわりと強くすすめますよね。 そのこころは? |
![]() |
顔が昔ながらのカメラっぽいでしょ、なんか。 |
![]() |
わはははは(笑)。 |
![]() |
顔っていうのは、カメラを正面から見た時の 印象ってことですね。 |
![]() |
いま、カメラっぽくないカメラが多いから。 あと、物として、触り心地もけっこういいですし。 でね、ほんとうはぼく、 デジタルカメラが好きじゃないんです。 |
![]() |
そんなこと言われても! ぼくら、デジタルカメラを さがしてるんですから。 |
![]() |
なぜかっていうとね、 液晶モニターを見て撮るでしょう? |
![]() |
うんうんうん。 |
![]() |
ファインダーはのぞかないでしょう。 |
![]() |
ファインダーってなんですか。 |
![]() |
のぞき窓みたいなところですよね。 |
![]() |
そういえば‥‥ あっ。ぼくの持ってる、 古いデジカメには、 ファインダーがない! |
![]() |
そうなんですよ。 このごろのデジタルカメラには ファインダーがないものが多いんです。 |
![]() |
でもGRにもないですよね。 |
![]() |
それがね、オプションでつけられるんです。 |
![]() |
糸井さんもそれつけてますね! |
![]() |
お勧めしました。 マストアイテムです、これ。 液晶だけで撮るのと ファインダーを覗いて撮るのとでは 違いが、すごく大きいと思う。 |
![]() |
心の問題? 写り方が違う? |
![]() |
写り方が違います。 |
![]() |
(やや、ぽかーん) 同じ機械で、同じ対象にむかって 同じようにシャッターを切って、 なぜちがうんですか??? |
![]() |
こういうことなんです。 連載の中で書いたかもしれないですけど、 写真を撮るって、 世の中をカメラという道具で 「切り取る」ことだと思っているでしょ? それ、間違いだと思うんですよ。 一番最初に、「あっ!」と 見るじゃないですか。 見たあとに、自分とその相手の間に カメラが入るだけのことなんです。 そのときに、人間って目でものを見ているんで、 体から離れた、手先の液晶画面で確認するよりも、 目のすぐそばにあるファインダーごしのほうが 「見たまま」世界が写ると思うんですよ。 |
![]() |
へえ〜! |
![]() |
やっぱり覗くっていうか、楽しいんですね。 覗き見っていうのが、 好奇心をそそる何かじゃないですか。 その、下世話な部分も含めて、 覗き見だと思うんです。僕の仕事、超覗き見。 |
![]() |
(爆笑) |
![]() |
知らなくていいようなことばっかり、 覗いているわけだから。 ほんと、そういう意味で。ちょっとこれ、 見てみて。まずきれいでしょう。 (と、ファインダーつきのGRを渡す) |
![]() |
|
![]() |
あ、ほんとだ。 こうやって(液晶で)見るのと全然‥‥ きれい、すごいきれい! この部屋って、こんなにきれいでしたっけ?! すごいきれいー!!! |
![]() |
(横で聞いていて、思わず参加) わたし、GRを使ってるんですけど、 ファインダーは持ってないんですよ。 見せて、見せて、見せて。 ‥‥いやあ〜ん! |
![]() |
なにを悶えておるのだ。 |
![]() |
きれい!! |
![]() |
これ、今のカメラが 最大に失っちゃっていることなんです。 昔のカメラが非常にいいのは、 肉眼で見るよりも、ファインダー越しのほうが 見える世界が、きれいなんですよね。 |
![]() |
|
![]() |
どれどれ‥‥おお! ぜんぜんちがう!! これ、写真だ! って、何言ってるんだろう。 |
![]() |
いや、その通り。 シェフはカメラ好きだからわかるかもしれないけど、 カメラって世界をきれいに見るための 道具でもあると思う。 双眼鏡ってありますよね。 今度試しにちょっと見てみてください。 裸眼で見るよりも、全然くっきり、 すっきり見えるじゃないですか。 あれは光学機器によって、 そういうふうになっているわけなんですよ。 でね、GRをつくったリコーは、 もともとコピー機の会社なのですが、 昔からすごくいいレンズをつくっています。 そのメーカーがつくったカメラであり、 ファインダーなわけです。 別売りのファインダーにもちゃんとガラスが入ってて、 光を集めるレンズと同じ構造が入っている。 これね、ファインダーだけで2万円するんだけれど、 GRを使う人は、ぜひ買ったほうがいいと思う。 フイルムカメラでいうとね、 ライカであるとか、コンタックスであるとか、 中判カメラならハッセルブラッドやローライフレックス、 ああいうものも、ファインダーがとてもきれいです。 写真を撮るという行為の中で、 そういう感覚を持ったら、 もっと楽しくなるって思うんですよ。 「ちょっときれいに見たいから覗いてみる」 っていう。で、実際、本当にきれいだろうし。 |
![]() |
大事なことのような気がしますね。 |
![]() |
もうひとつ、ファインダーがいいのは、 ファインダー越しには、じぶんの視線が、 対象まで一直線になるっていうことです。 |
![]() |
視線が。 |
![]() |
対象まで。 |
![]() |
いっちょくせん。 |
![]() |
この話、わたしにすすめてくださってる カメラについてのお話ですよね。 |
![]() |
うん。そうなんだけど、 GRにつけられるファインダーのことから ファインダー越しにものを見ることについての 話になってるんだよ。 たしかにちょっと難しいかもー。 |
![]() |
難しくないですよー(笑)。 自分が「あっ!」って思ったことって、 その思いは、自分から対象まで一直線でしょ? 写真を撮るときには、 その直線をイメージしてください。 その線を結んだところにカメラがあるのが、 一番、その印象を写しやすいことだと思うんです。 だから、ファインダー越しのほうが、いいんです。 カメラはあなたの目ですから。 同じ場所にいて同じものを見ていても、 絶対同じようには、絶対見えないですよね。 だから、撮る人によって写真って変わるんです。 似てはきますよ。でも、絶対別々ですよ。 |
![]() |
とみちゃん、わかる? |
![]() |
なんとか! |
![]() |
|
さらに次回につづきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |