  | 
    
    
        | 
    
    
      
       
       
      
  | 
    
    
        | 
    
    
       
        
        
          
            
              | ── | 
              金太郎さんは、ずっとこの地で、 
                たったひとりで 
                自転車修理をやってきたわけですけど‥‥。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              いや、弟がいっしょだったよ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              あ、弟さんが、いらっしゃいましたか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              うん、死んじゃったけどね。3年前に。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ああ‥‥そうでしたか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              長次郎ってんだ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              鈴木長次郎さん。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              そう。 
  | 
             
            
              | ── | 
              じゃあ、 
                「鈴木金太郎さん、鈴木長次郎さん」 
                というご兄弟ですか。いいなぁ‥‥。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              エンジン関係の整備士だったから 
                オートバイは、弟に任せてたんだけどね。 
  | 
             
            
              | ── | 
              弟さんのいらっしゃった時代は 
                オートバイの修理もされていたんですか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              戦後すぐは、トラックまでやったもんだ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そうでしたか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              でも、いなくなってからは 
                エンジン関係も、だいぶ整理したよね。 
  | 
             
            
              | ── | 
              なるほど。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              若い弟のほうが 
                あたしより先に逝っちゃったやなぁ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ‥‥それから、自転車オンリーに。 
  | 
             
              | 
            | 
         
        | 
    
    
      
        
            | 
          
            
              | 金太郎 | 
              ま、結局は 
                親父の時代に戻ってきたってことだな。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ちなみに金太郎さん‥‥奥様は? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              家内も、亡くなった。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ‥‥いつごろですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              今年の3月8日に、亡くなった。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そうでしたか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              88歳。 
  | 
             
            
              | ── | 
              じゃあ、ずっとこの店で 
                金太郎さんと、 
                奥さんと、ごいっしょに暮らして。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              そうだね。いっしょだったねぇ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              つまり、奥さまは 
                金太郎さんが自転車の修理をする姿を 
                何十年も見てたんですね。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              うん。 
  | 
             
            
              | ── | 
              よくわからないけど、 
                その時間の長さに、すごく感動します。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              家内は、外で仕事を持ってたんですよ。 
                仕事でフィリピンまで行ったりしてさ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              奥様、どんな人だったんですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              どんな人って‥‥ 
                まあ、あたしの女房は、看護婦だから。  
                 
                どんな人って言われても、 
                なんというかさ、こう‥‥(笑う)。 
  | 
             
            
              | ── | 
              やや、すみません。 
  | 
             
            | 
         
        | 
    
    
      
        
          
            
              | 金太郎 | 
              戦争中は修理の商売ができなかったんで 
                あたしも一時期、勤めに出たんだ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              あ、そうなんですか? どちらへ? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              当時でいう「国策会社」って言ってね、 
                ピストンリングって、 
                戦前は輸入していた品物を 
                今度、戦争になって入ってこなくなったんで 
                自前で作るようになったの、日本は。 
  | 
             
            
              | ── | 
              はい‥‥「ピストンリング」を。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              自動車でも船でも、エンジンにね、 
                みんな使ってる、ピストンリングってのがある。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ええ。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              それがなきゃあ、戦争もできないわけ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              戦争とは、部品一個で、できなくなる? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              そんなもんだよ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ‥‥ちなみに、自転車の故障というのは、 
                パンクが多いんですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              多いねぇ、パンクは。 
  | 
             
            
              | ── | 
              金太郎さんが「自転車はワッパだ」と 
                おっしゃるゆえんですね。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              でも、これが案外、パンク直しというのは 
                簡単なようでいて、奥が深いんだ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そう思います。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              ほんとに。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ええ、金太郎さんのお話をうかがって、 
                本当に、そう思いました。  
                 
                だって、自転車を直すのに 
                こんなにたくさんの道具が必要だなんて 
                知りませんでしたし。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              この故障は、これでなきゃあ直せない、 
                というようなね、そういう道具もある。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そうなんですか。 
  | 
             
            | 
            | 
         
        | 
    
    
      
        
            | 
          
            
              | 金太郎 | 
              とくに戦前は、申し上げたように 
                今でいう、トラック代わりに乗ってたからね。  
                 
                雨の日でも、何でもね。 
  | 
             
            
              | ── | 
              はい、はい。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              すると、ねじが錆び付いてきたりなんかして、 
                ふつうの道具が利かなくなる。  
                 
                そういうときに、使う道具ってのもあるんだ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ははー‥‥。  
                 
                金太郎さんは、自転車の修理には 
                どういう人が向いてると思いますか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              まあ、学校でも、工作やなんかに器用な人が 
                向いてるんじゃないかなと思うよ、やっぱり。 
  | 
             
            
              | ── | 
              道具も自分で作っちゃうくらいですから 
                創意工夫が好きな人がいいんでしょうね。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              あと、これはこれで、奥が深いからさ、 
                自転車だからって、なめちゃいけないってのが 
                わかってないと駄目だね。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ‥‥なるほど。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              戦前と戦後じゃ、ぜんぜん出来がちがうから。 
  | 
             
            
              | ── | 
              自転車の。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              うん。 
  | 
             
            
              | ── | 
              それは、良くなってるという意味ですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              どこを見るかだねぇ、どこを見るか。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ははあ。 
  | 
             
            | 
         
        | 
    
    
      
        
          
            
              | 金太郎 | 
              レジャーなんかの付き合いで乗るんなら、 
                最近のやつみたいな 
                軽くて、ワッパの細いのがいいんだろうけど。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ええ。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              米俵だとか一升瓶なんかを積むんだったら、 
                すぐ、ガタがきちゃうよ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そうですか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              だって、鉄に、ヤキが入ってねぇもの。 
  | 
             
            
              | ── | 
              鉄に‥‥ヤキが。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              米俵を運ぶのなんかには、役に立たないよ。  
                 
                ワッパだってさ、 
                昔のほうが、品物がよかったんだから。 
  | 
             
            
              | ── | 
              え、ほんとですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              戦前は、自然ゴムが混じってたもの。 
  | 
             
            
              | ── | 
              あ、タイヤの素材に。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              今は、人造ゴムでしょ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そんなに、ちがうんですか。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              うん、自然ゴムの混じってるほうが 
                ぜんぜん「もち」がいいよ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              なにしろ 
                「トラック的な乗り物のタイヤ」 
                なわけですから 
                「もち」というのは重要ポイントですよね。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              自転車自体、 
                もっと重たくって、頑丈だったわけだし 
                そんなの、支えてたんだから。 
  | 
             
            | 
            | 
         
        | 
    
    
      
        
            | 
          
            
              | ── | 
              金太郎さんは、いつまで 
                パンク直しを続けるおつもりですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              動けるうちは、やるしかないよね。  
                 
                お客さんだって、来るし。 
  | 
             
            
              | ── | 
              そうか、頼りにされてるんですものね。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              あたしはもう、耳が遠いから、 
                娘が、毎日、手伝いに来てくれてんだ。  
                 
                お客さんとの、通訳のためにさ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              お休みの日って、決まってるんですか? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              日曜祭日休みで、土曜日は開けてる。 
  | 
             
            
              | ── | 
              じゃあ、カレンダー通りで。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              まあ、日曜日なんかでも、 
                パンクが来たら、直してやってますけどね。 
  | 
             
            
              | ── | 
              でも、そんなパパっと、 
                すぐに修理できるわけじゃないでしょう? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              そりゃあ、まあ、時間はかかりますよ。  
                 
                パンクで来たお客さんだって、 
                一応、ブレーキから、調べるからねぇ。 
  | 
             
            
              | ── | 
              それでも、見てあげるんですか。 
                お休みの日なのに。 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              そりゃあ、そうだよ。  
                 
                パンクが来たら、直してあげなきゃあ。 
                自転車、走らねぇもん。 
  | 
             
            
              | ── | 
              ‥‥ちなみに修理代は、おいくらで? 
  | 
             
            
              | 金太郎 | 
              パンク直しで、1200円。  
                 
                <おわります> | 
             
            | 
         
        | 
    
    
        | 
    
    
      
        
            | 
          2012-11-28-WED | 
            | 
         
      | 
    
    
      
  | 
    
    
      
       
      
  |