|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高平 | マイルス・デイヴィスの『バグス・グルーブ』。 | ||
|
|||
| 高平 | このセッションのときに マイルスとモンクがケンカしてるって エピソードがあるんだよ。 |
||
| ── | ケンカしながらレコーディングですか!? | ||
| 高平 | うん、マイルスが 「オレがラッパのソロを演奏しているときは ピアノを弾くな!」ってさ、 モンクに注文をつけたらしいとか、なんとか‥‥。 |
||
![]() |
|||
| ── | それで、険悪な雰囲気に? | ||
| 高平 | まぁ、そういう逸話が 語り継がれるほど、名盤とされているんだよね。 なにより、メンバーがすごいし。 |
||
| ── | えっと、たとえば‥‥? | ||
| 高平 | トランペットはマイルスでしょ。 テナー・サックスには、ソニー・ロリンズ。 ピアノは、ケンカ相手のモンクと ホレス・シルヴァー、 ドラムはケニー・クラーク‥‥。 |
||
| ── | そうそうたるメンバーなわけですね。 | ||
| 高平 | うん、いわゆるオールスターセッションだよね。 モダン・ジャズの名盤。 それと、この マックス・ローチの『ウィ・インシスト!』。 |
||
|
|||
| 高平 | これ、なんで 「オレたちは主張する!」っていう タイトルかって言うと‥‥。 |
||
| ── | 「ウィ・インシスト!」、ええ。 | ||
| 高平 | まぁ「ジャズ」って、ひとつにはさ、 人種差別にたいする黒人たちの抵抗というか、 怒りの表現でもあったわけだ。 |
||
| ── | はい。 | ||
| 高平 | で、その抗議行動のひとつである 「シット・イン」の光景を模したのが このアルバムジャケットと タイトルだって言われてるんだよね。 |
||
![]() |
|||
| ── | ははぁ‥‥それで「オレたちは主張する!」と。 | ||
| 高平 | ビル・エバンスも入れとこう。 植草(甚一)さんも、好きだって言ってたやつ‥‥。 |
||
|
|||
| 高平 | ああ、これだこれ、『アンダーカレント』。 『ポートレイト』とか、 『ビレッジ・バンガード』とか、 ほかにも、たくさんいいアルバムがあるけど‥‥ 俺は、このジャケットが好きなんだよなぁ。 |
||
| ── | 天才ピアニストと呼ばれた人ですよね。 じゃ、高平さん、リクエストしてもいいですか? ボーカルが入ったやつで おすすめのものが、なにかありましたら‥‥。 |
||
| 高平 | 文句なくすごいの、あるよ。 コルトレーンが ジョニー・ハートマンとつくったやつ。 |
||
|
|||
| 高平 | これ、ほんとに、かっこいい。気持ちいいしね。 1曲目の「They Say It's Wonderful」なんて最高。 ボーカルもののアルバムとしては とくにおすすめだし、 見開きの紙ジャケットもイイんだよ、これが‥‥。 |
||
| ── | ふん、ふん。 | ||
| 高平 | あとね、 絶対はずせないのがアート・ブレイキーだよね。 |
||
| ── | あ、60年代当時、高校生だったタモリさんを ジャズに目覚めさせたという、 アート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズですね! |
||
|
|||
| 高平 | アート・ブレイキーといえば、 「モーニン」と「チュニジアの夜」と‥‥ 「ブルースマーチ」なんかが、代表曲。 で、この3曲が入ってる 『サンジェルマン・デュプレ』ってアルバムが 日本でもいちばんよく売れたんだ。 ‥‥でも、それを検索したらさ、 2枚組で5,000円もするっていうから、やめた。 |
||
| ── | より、リーズナブルなものを おすすめして下さってるわけですね! |
||
| 高平 | だから、今回、選んだのは ブルーノート盤の『モーニン』。 おそらく、日本にモダン・ジャズを 最初に根付かせたのが、彼ら。 ‥‥昭和20年代の終りぐらいかな? 当時は「黒い旋風」とかって言われてたね。 |
||
| ── | 日本で大ヒットしたとき、 そば屋の出前の人までが 「モーニン」を歌いながら自転車をこいでいた、という 「そば屋のモーニン」伝説を聞いたことがあります。 |
||
| 高平 | うん、もちろん日本だけじゃなくて パリなんかでも ものすごくモダン・ジャズが流行ってね。 トリュフォーだ、ゴダールだって ヌーベルバーグの旗手だった人たちがみんな、 モダン・ジャズを好きになっていったんだ。 たとえば、そうだなぁ‥‥ルイ・マル監督の 『死刑台のエレベーター』っていう映画なんか、 なかでも、有名な作品だよね。 そうそう、それとさ、 ジョン・コルトレーンとかも、挙げとかなきゃな‥‥。 ほら、日本でも流行ったでしょ? あのJRかなんかのCMで、 「そうだ京都、行こう」なんてやつでさ‥‥。 |
||
![]() |
|||
| ‥‥と、こうして 高平さんの「はじめてのJAZZ」CD講座は、 このあとも 日付が変わるくらいまで続きました。 残念ながら、この連載では すべてを詳しくご紹介することはできそうにないので、 残りのぶんは、 最終回の明日、まとめて掲載いたしますね。 どうぞ、おたのしみに! |
|||
| <続きます> | |||
|
|









