|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高平 | この『SOLO MONK』の いちばんはじめの「ダイナー」って曲ね、 これが、有名なんだよね。 エノケンも歌ってるし、ディック・ミネも歌ってる。 |
||
|
|||
| ── | ジャケットも、いいですねぇ。 |
||
| 高平 | ああ、それは ポール・デイヴィスって人のイラスト。 まぁ、ほかにも 『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』とかさ、 『ブルー・モンク』とかさ、 いろいろあるんだけど、モンクには‥‥ |
||
![]() |
|||
| ── | ええ。 | ||
| 高平 | なかったんだよな、今日。 | ||
| ── | ああ、たまたま、在庫が(笑)。 | ||
| 高平 | だから、これでモンクが気に入ったら、 そういう、ほかのアルバムも 聴いてみたらいいんじゃないかと思うけど。 で、『クール・ストラッティン』。 |
||
|
|||
| ── | もしかして、このジャケットって、有名ですか? なんだか、見たことあるような気が‥‥。 |
||
| 高平 | うん、ジャケットのよさでも知られてるよね。 もちろん内容も素晴らしいけど。 もっとも、当時のオリジナルは もっとジャケットの色がグレイ調だったんだ。 1960年代当時のジャズ喫茶で もうほんと、いっつもかかってたくらいの 名盤というか、定番の一枚だよ、これは。 |
||
![]() |
|||
| ── | ええ、なるほど。 | ||
| 高平 | で、これと同じ時期に流行ったのが、 カーティス・フラーの『ブルース・エット』。 |
||
|
|||
| 高平 | これ、おもしろかったのはさ、 オビに「HIGH FIDELITY」って書いてあるでしょ? |
||
| ── | つまり「ハイファイ」ですね。 | ||
| 高平 | 1960年代当時、 すこーしジャズを知ったかぶり風の あんちゃんがさ、ジャズ喫茶に来てさ‥‥。 |
||
| ── | ええ、ええ。 | ||
| 高平 | 「カーティス・フラーの ハイ・フィデリティ、かけてくれる?」って(笑)。 |
||
![]() |
|||
| ── | オビのその文字が大きいから、 タイトルっぽく見えなくもないですが(笑)。 |
||
| 高平 | でも、何だかよくわからない このジャケットも、いいでしょう? なかでも有名なのは 1曲めの「ファイブ・スポット・アフター・ダーク」。 日本では、1980年代の 「アリナミン」の広告で有名になったんだよね。 |
||
| ── | じゃ、聴けばわかるかもしれないですね。 | ||
| 高平 | うん、わかると思うよ‥‥たぶん。 つぎは、ピアニストのバド・パウエル。 これは「よくまぁ、そんなに指が動くねぇ」って人。 |
||
|
|||
| 高平 | このなかの 「Cleopatra's Dream」(クレオパトラの夢) という曲も、有名なんだ。 1960年代当時、 しょっちゅうジャズ喫茶でかかってた。 |
||
| ── | いまさらなんですけど、 「ジャズ喫茶でよくかかってたアルバム」という セレクトのしかたっていうのは‥‥。 |
||
| 高平 | このまえも言ったけど、 当時はジャズがキラキラしてたんだよね。 ジャズ喫茶だって そこらじゅうにあったわけでさ。 だから、その時代によく聴いたものっていうのは、 やっぱりいまだに、名盤として残ってるし。 |
||
| ── | 比較的、手に入れやすかったりとか? | ||
| 高平 | 今日、挙げていくアルバムは レコード屋にいけば、だいたいあると思うよ。 で、またマイルスなんだけど『バグス・グルーブ』。 これも、はずせないかなぁ。 |
||
|
|||
| 高平 | マイルスとモンクがケンカしてるって ウワサがあるんだよね、これ。 |
||
| ── | え、ケンカですか? | ||
| <続きます> | |||
|
|









