|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高平 | マイルス・デイヴィスの場合はさ、 どれかひとつのアルバムを選ぶのって やっぱり、すごく難しいんだよね。 |
||
| ── | 今回は『カインド・オブ・ブルー』ですか。 | ||
|
|||
| 高平 | うん、やっぱり「はじめてのマイルス」なら 1曲目の「SO WHAT」だとか 4曲目の「ALL BLUES」あたりから 入ったらいいんじゃない? もちろん、マイルスのラッパがイイんだけれど、 ピアノを弾いてるのも ビル・エバンスっていう天才でね。 |
||
| ── | あ、インターネットで調べると、 このアルバムは ジャズ以外のミュージシャンにも かなり大きな影響を与えたと言われてるようですね。 ファンクのジェームス・ブラウンとか、 ロックのジミヘンとか‥‥。 |
||
| 高平 | うん。これじゃなかったら、 1964年の『FOUR & MORE』ってやつでもいいよ。 ジャズへの、いちばんはじめの入り口としても、 このあたりのマイルスは、聴いておくといいね。 |
||
![]() |
|||
| ── | で、次がキャノンボール・アダレイさんの‥‥。 | ||
| 高平 | うん、「サムシング・エルス」。 | ||
|
|||
| ── | 名門の「ブルーノート」レーベルから出てます。 | ||
| 高平 | そう、ジャズのなかでも 「スタンダード中のスタンダード」である 「枯葉」って曲が聴けるアルバム。 キャノンボール・アダレイっていう サックス奏者がリーダーのアルバムなんだけど、 全体をまとめているのが、じつはマイルスでさ。 マイルスのトランペットが有名だから、 選んでみたんだ。 |
||
| ── | 両方とも輸入盤にすると、2枚で2,426円! HMVさんの 「輸入盤CDどれでも2点買うと25%オフ」 キャンペーンのおかげで かなり、お安くあがっております。 |
||
| 高平 | 輸入盤を選んだら、けっこうな数になりそうだね。 でも、ライナーノーツを読みたかったら 国内盤にすると、いいかも。 |
||
| ── | なるほど、なるほど。 | ||
| 高平 | 続いて、パッパッパッといこうか。 えーとね、 ソニー・ロリンズの『サキソフォン・コロッサス』、ある? |
||
|
|||
| 高平 | たしか、去年だったかな? ソニー・ロリンズの日本公演のときに ジャズっぽくないお客さんも来てたんだよ。 で、「なんで?」って思ってたんだけど、 これに入っている「セント・トーマス」って曲、 みんな、知ってるからじゃないかなって。 |
||
| ── | 有名な曲なんですね。 | ||
| 高平 | 聴けばわかるって人、多いと思うよ。 当時、日本でもかなり売れたアルバムだから、 そういう意味でも、選んでみた。 |
||
| ── | なるほど。 | ||
| 高平 | どんどん、いこう。 ええと、ミンガスは? チャールス・ミンガス。 |
||
|
|||
| 高平 | これはね、ミンガスのベースがさ なんというか‥‥すごいんだよ。 |
||
![]() |
|||
| ── | まるでウネウネと這いまわる 大蛇のような力強い演奏スタイル‥‥みたいに、 ものの本には、表現されているようですが。 |
||
| 高平 | とくに1曲目の 「ハイチアン・ファイト・ソング」。 これ、「ハイチ人の戦いの歌」っていうんだけど‥‥ メロディ的にもかっこいいから、 初心者でも、入りやすいかもしれないね。 で、つぎは、セロニアス・モンクの‥‥これこれ。 |
||
|
|||
| 高平 | モンクっていうのは、 じつに有名なピアニストなんだけど、 不協和音の天才みたいな人なんだよ、この人。 聴いてみたらわかると思うけど、 すごくヘンな音を出すんだ。 |
||
![]() |
|||
| <続きます> | |||
|
|









