|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 糸井 | タモリさん、グレン・ミラー嫌いなんですか? |
| タモリ | だって、軟弱じゃないですか。 だいたいですよ、「Moonlight」の部分は まだいいとしてもですよ、 「セレナーデ」ってなんですか。 ジャズでありながら‥‥なんなんだそれは! |
![]() |
|
| 山下 | あっはは(笑)。 |
| タモリ | あんなもなぁ商店街のBGMです。 |
| 糸井 | そうですか(笑)。 |
| 山下 | まあでも、そのグレン・ミラーの曲を。 |
| 糸井 | お嫌いかもしれませんが。 |
| タモリ | とてもキライですが‥‥しかたないでしょう。 |
| 糸井 | じゃあ、このアレンジで、 お聴きくださいっていうことですかね。 |
| タモリ | ジャズの歴史を理解するには、 聴いていただいても、いいかもしれませんけど。 |
| 山下 | うん、そうだ、そうだ。 |
| 糸井 | えーと、お客さんは どのあたりをポイントに聴いたらいいんですか? |
| タモリ | われわれもお客さんのために やってるわけじゃないんでねぇ‥。 |
| 山下 | な、何を言ってる!(笑) |
| 会場 | (笑) |
| 糸井 | じゃあ、聴きどころを、山下さんから(笑)。 |
| 山下 | そうですね‥‥(笑)、 まず「One O'Clock Jump」は、 いわゆるカンサスシティスタイルのジャズで、 これはもう、 ものすっごいスイングしてる曲ですね。 |
| タモリ | いい曲ですよ。これはね。 |
| 糸井 | オレたち、今、スイングしてるんだーって感じが 味わえる曲である、と。 |
| 山下 | で、タモリさんのキライな「Moonlight Serenade」はね、 ムード音楽として、ええ、いいでしょう。 |
| タモリ | は、ムード音楽みたいなもんです、あんなのは。 |
| 山下 | 最後の「イン・ザ・ムード」には アドリブが入ってきますから、 そのあたり、 ジャズメンの腕前なんかを見てほしいですね。 |
| 糸井 | わかりました。じゃあ、続けてお願いしましょう。 |
![]() |
|
| ♪「 One O'Clock Jump」 |
|
| ♪「 Moonlight Serenade」 |
|
| ♪「In The Mood」 |
|
| 糸井 | タモリさん、いいじゃないですか! |
| タモリ | えー‥‥と。 |
| 糸井 | ねぇ? |
| タモリ | まあ、こうやって聴いてみると、 まあ、それなりにいい曲‥‥。 |
| 山下 | あっはは(笑)。 |
| 糸井 | アメリカ音楽といえばジャズ、というのが このころのことですよね。 |
| 山下 | そうです、そうです。 |
| 糸井 | 外国の音楽のことを「ジャズ」って呼んでましたもの、 うちの親父とかは。 |
| 山下 | こういう音楽のことでしょうね。 |
| 糸井 | あと、映画でずいぶん聴いた音楽ですね。 |
| タモリ | そうそう、そうなんですよ。 ちなみに、このあたりから、 ようやく「レコード」というものが登場してくんですよ。 |
![]() |
|
| <つづきます> | |





