![]() |
![]() |
![]() |
なんというお久しぶりでしょう。 このコンテンツを更新するたんびに
そんな、超お久しぶりの今回、
ご覧ください。 |
|
![]() |
|
もちろん、福田利之さんのイラストです。 コーヒーのパッケージのために描きおろされた、 「マスキングテープだけ」で描かれた絵なんです。 ということは‥‥ と、熱心な読者さんは思ってくださるかもしれません。 そう、「気仙沼アンカーコーヒー」から、 またもや新しいブレンドがうまれました! (福田さんは過去に4種、アンカーコーヒーのために マスキングテープのイラストを描いているのです) その名も、「ツリーハウスブレンド」! 100のツリーハウスプロジェクトをイメージして、 「アンカーコーヒー」と「東北ツリーハウス観光協会」、 「ほぼ日」がいっしょにつくったブレンドです。 売り上げの一部が、 このプロジェクトの運営に役立てられるんですよ。 コーヒーを飲むとツリーハウスが育つって、いいでしょ? |
|
![]() |
|
「ツリーハウスブレンド」は、 自然の中でも香り豊かにたのしめるコーヒーです。 それならば‥‥ カッパとウサギは思いました。 「気仙沼のツリーハウスでこれを飲みたい!」 5月の中旬のよく晴れた月曜日。 カッパとウサギは、 気仙沼「アンカーコーヒー田中前店」の前にいます。 |
|
![]() |
|
「ごめんくださーい」と入店するわれわれを 出迎えてくださったのは、 おなじみ、「やっちさん」こと、 アンカーコーヒーの小野寺靖忠さんです。 完成したパッケージといっしょに、ぱちり。 |
|
![]() |
|
![]() |
やっちさん、 今回のブレンドはどうでした? 豆の配分とか、むずかしかったでしょうか。 |
![]() |
そうですね。 いつもそうなんですが、簡単ではないです(笑)。 |
![]() |
ブレンドをするって微妙なお仕事ですからね。 |
![]() |
今回、やっちさんに依頼したのは、 「ツリーハウスブレンドなので 外で飲むさわやかなイメージを。 でも、その場所の香りに負けないような しっかりとした香りがほしい。 さらに、室内で飲んだときにも、 ふわっとすてきな雰囲気に変わるような‥‥ そんなブレンドをお願いします」 という内容でした。 |
![]() |
‥‥簡単ではなかったです(笑)。 |
![]() |
|
![]() |
でも、できました。 |
![]() |
試飲したのですが、すばらしかったです。 ベースがマンデリンという豆なんですよね。 |
![]() |
ええ。マンデリンって香りが独特ですよね。 |
![]() |
ちょっと草原のような、青い香りがする気がします。 |
![]() |
マンデリンだったら、 たとえば山の香りに負けないで、 自然の中で調和しながら際立つんじゃないかと。 |
![]() |
なるほど‥‥。 そしてそこにコロンビアを加えてますね。 |
![]() |
マンデリンの重厚な味わいに対して、 コロンビアはまろやかな酸味が特徴です。 このふたつを合わせました。 コロンビアはよく飲まれている豆ですし、 ぜんたいに安定感を与えてくれるんです。 |
![]() |
|
![]() |
まさしく、 「ツリーハウスブレンド」だと思いました。 そしてそのイメージを さらに強くしてくれているのが、 パッケージのイラストです。 |
![]() |
|
![]() |
ねぇ。すごいです、相変わらず。 |
![]() |
すみません。ありがとうございます。 |
![]() |
大きなツリーハウスが、ドンと描かれてて。 |
![]() |
「UP」とか「RIAS」とか、 いままでのはわりと抽象的だったんですが、 今回は素直にツリーハウスを描こうと思いました。 |
![]() |
|
![]() |
木が、豊かですよね。 もっこりしてます。 |
![]() |
もっこり?! |
![]() |
もっこり?! |
![]() |
まちがえた(笑)。 木が、こんもりしてます。 |
![]() |
‥‥いまの失言は 編集のときカットしないで載せてください。 |
![]() |
なんでですか。 |
![]() |
いっつもぼくばっかり変なこと言ってるように 書かれてるから、 山下さんの失敗もちゃんと載せてほしい。 |
![]() |
‥‥わかりました。 ところで、道有(みちあり)さん。 |
![]() |
|
![]() |
あ、はい。 なんでしょう。 |
![]() |
急に話しかけてごめんなさい。 あらためてご紹介します。 福田さん、こちらは 「東北ツリーハウス観光協会」の企画委員、 斉藤道有(みちあり)さんです。 |
![]() |
こんにちは、福田です。 |
![]() |
すてきな絵をありがとうございました。 |
![]() |
寒い中でつくっている様子をずっと見ていました。 いま、現地はどうでしょう? |
![]() |
いいですよ、とてもいいです。 新緑で。 ツリーハウスもほぼできあがっています。 |
![]() |
|
![]() |
ほぼ日の16周年企画、 「マジカル気仙沼ツアー」では、 みんなでそこで遊べるんですよね。 |
![]() |
もちろんです。 |
![]() |
その場所で、ひとあし先にわしらがコーヒーを。 |
![]() |
行きましょう! そこで淹れて、飲みましょう! |
![]() |
お湯は、どうします? |
![]() |
ねこのポットを持ってきました。 |
![]() |
|
![]() |
へえー、おもしろいポットですね(笑)。 |
![]() |
東京から持ってきました。 |
![]() |
あと、1号のツリーハウスには ちいさな看板をかけられるんですが、 なにかそこに飾りますか? |
![]() |
それは、わしが書きます。 |
![]() |
おおー。 では、この紙にお願いします。 |
![]() |
「ツリーハウスブレンドあります」 と書きます(書きはじめる)。 |
![]() |
福田さんのサービス精神はほんとにすごいです。 ‥‥‥‥ん? それは‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
‥‥なにか? |
![]() |
ちょっといいですか、貸してください。 ‥‥フリーハウスって! |
![]() |
|
![]() |
‥‥‥‥わざとボケました。 |
![]() |
嘘だ! |
![]() |
ふぉふぉふぉふぉふぉ(←笑い声) |
![]() |
素でまちがえた。 |
![]() |
ふぉふぉふぉふぉふぉ(赤面) |
![]() |
この失敗は編集でカットしないで載せます。 |
![]() |
なんでーーーーーー! |
![]() |
|
わあわあ言っておりますが、 やがて福田さんの書いた看板は、ちゃんと完成。 さすがです。 |
|
![]() |
|
ねこのポットにお湯を入れ、 豆と器具をこわきにかかえ、 ぼくらはツリーハウスがある場所、 「徳仙丈」へと車で向かうのでありました。 |
|
![]() |
|
舗装道路はいつしか砂利道に。 でこぼこと進んでいくと、ほどなく徳仙丈の駐車場に到着。 車をおりたら、こんな案内板がありました。 |
|
![]() |
|
「TYPE1」とは、ツリーハウス1号という意味。 「THIS WAY」は「この道を進む」という意味。 わくわくしてきます。 ひとまず記念写真を撮ってから‥‥ |
|
![]() |
|
案内板の通りに進みました。 |
|
![]() |
|
小さな橋がありました。 |
|
![]() |
|
有名な「吊り橋効果」で友情をぐーっと深めながら、 5分ほど歩いたでしょうか。 ぱっと視界がひらける場所に出て‥‥ |
|
![]() |
|
わあ‥‥あった‥‥ ありました。 あれが、ツリーハウス1号です。 |
|
![]() |
|
(つづきます!) |
![]() |
![]() ![]() |