

![]() |
![]() |
| 床屋いった。 | |
| ‥‥え? | |
| 髪、切りましたよね。 | |
| あ、はい、切ってきました。 | |
| (撮る) | |
![]() |
|
| そんなことで写真を撮らんでも(笑)。 | |
| 前髪もちょうどいい長さですね。 「くびまき」のモデルのときは長すぎでした。 あれは、前髪が目に入ってたでしょ? |
|
| ‥‥まだ、その話を。 あの、山下さん。 |
|
| なんでしょう。 | |
| きのう、友だちに言われたんです。 | |
| また。 なんて言われたんですか? |
|
| 「福田は、出たがりや」って。 | |
| 出たがり。 | |
| 出たがり。 | |
| 福田さんは出たがりなんですか? | |
| いや、だから、そんなことはないんです。 すべて山下さんのさじ加減なんです。 山下さんがぼくの写真を いっぱい載せるから 「出たがり」と言われるんです。 |
|
| たしかにいっぱい載せています。 だって、福田さんの顔はたのしいから‥‥。 |
|
| お願いですから、もっとコーヒーの写真を。 | |
| ‥‥わかりました、コーヒーを。 | |
| コーヒーメインに。 | |
| コーヒーに焦点を。 | |
| はい、よろしくお願いします。 | |
| わかりました。 | |
![]() 「ほぼ日のくびまき2009」男のくびまきスライドショーより |
|
| さて、福田さん、 本題に入りますよ。 |
|
| 入りましょう。 | |
| すでにお知らせはしているのですが、 きたる、11月1日の日曜日に、 ぼくらふたりは京都にでかけます。 |
|
| 京都に。 コーヒー淹れに。 |
|
| そう、「モリカゲシャツ キョウト」さんで、 その日いちにち、 11時から18時までコーヒーを淹れます。 |
|
| それはイベントのようなものでしょうか。 | |
| くわしくはこちらをお読みいただきたいのですが、 11月1日からですね、 「ほぼ日手帳」の新作、 モリカゲシャツシリーズの第2弾が 販売されるのですよ。 |
|
| ほおー。 | |
| その手帳カバーと同じデザインの モリカゲシャツも発売されるんですね。 |
|
| それはおめでたいことです。 | |
| で、それを記念して、11月1日から3日間、 「移動ほぼ日ストア」を 京都のモリカゲシャツさんで開催するんです。 |
|
| なるほど、なるほど。 | |
| その1日目のイベントに、 「純喫茶 カッパとウサギ」が 招かれたというわけです。 |
|
![]() (値段はイメージ、実際は無料です) |
|
| 大丈夫なんですかね、ぼくらで。 | |
| ‥‥わかりません。 わかりませんが、一生懸命、淹れましょう。 |
|
| お客さんにコーヒーを 飲んでいただくんですよね。 |
|
| はい、来ていただいた方に無料で。 | |
| 無料で。 われわれは素人だから。 |
|
| そうです、プロではないので無料です。 | |
| ‥‥みなさん、来てくれるでしょうか。 | |
| ‥‥どう思います? | |
| わかりません、微妙です。 なにしろわしら一般人ですから。 |
|
| そうですね、一般人が頑張るのでみなさん、 よろしかったらぜひ足をお運びください。 あたたかいコーヒーと 福田さんのおもしろトークで おもてなしいたします。 |
|
| やめてください(笑)。 | |
| 福田さんのおもしろトーク付きコーヒーは、 先着50名様くらいまでお飲みいただけます。 |
|
| おもしろトークは、付きません。 | |
| 付けましょうよ。 | |
無理でしょう。 |
|
| じゃあ、たのしいおしゃべりを ぼくらふたりで。 |
|
| はい、ふつうのおしゃべりを。 つまりぼくらは「にぎやかし」ですよね? |
|
| そうです、にぎやかしです。 メインはあくまで、シャツと手帳です。 |
|
| いいですね、 そういうポジションがいちばんいいですね。 脇役な感じで。 |
|
| ‥‥出たがりなのに? | |
| いやいやいや(笑)、 だから違いますって。 |
|
| すみません、失礼しました。 コーヒー中心で。 |
|
| コーヒー中心で。 | |
| そうです、コーヒーです! そもそもぼくらが なんで今日集まったかというと。 |
|
| 練習ですよね。 | |
| そうです。 今回、京都に持っていく豆に、 ぼくはこちらを選びました。 |
|
![]() |
|
| 「マンモスコーヒー」というお店の豆ですね。 | |
| はい、この前はじめてお店に行って飲んだんですが とてもおいしくて。 |
|
| 練馬のお店ですよね、最近評判の。 ぼくはまだ行ってないんですが。 |
|
| ぜひこちらの豆を今度のイベントに 使わせていただきたいと思って、 ブレンド豆を3種類、100グラムずつ買って、 家で淹れてみたんです。 |
|
| どうでした? | |
| おいしいんですよ。 ただ。 |
|
| ただ? | |
| お店で飲んだときの味には 当然およばない。 |
|
| ああー、それは書いておいたほうがいい。 山下さん、書いておいたほうがいいです。 ぼくらプロじゃないから、 それは書いておいたほうがいい、山下さん。 |
|
| そんなに何度も言わなくても ちゃんと書きます(笑)。 それで、ですね、 「マンモスコーヒー」のご主人に イベントの主旨を説明したんです。 |
|
| さすが、抜け目ないです。 | |
| すごく親切な方で、 ほぼ日のことも知っててくれて、 それはそれは丁寧に教えてくださいました。 |
|
| ありがたいですねえ。 | |
| きょうはその通りに淹れてみますね。 | |
| はい。 たのしみですね、それは。 |
|
| ねえ、わくわくするでしょ? こういうのが、 コーヒーのおもしろいところですよねえ。 見てください、この豆。 |
|
![]() |
|
| きれいです。 | |
| じゃあ、豆は福田さんに挽いていただいて。 | |
| ほいほい。 | |
| いそがず、挽いてくださいよ。 | |
| はい、コーヒーは急がない。 (ガリガリガリガリ‥‥) |
|
![]() |
|
| はい。 着々と準備は進んでいるわけですが、 ここでひとつお知らせがあります。 |
|
| なんでしょう。 (ガリガリガリ‥‥) |
|
| ポットを忘れました。 | |
| (ガリッ)えーー。 | |
| すみません。 | |
| なにかかならず、ひとつ忘れますね。 | |
| 忘れますねー! | |
| まあでも、細かいとこは気にせず。 (ガリガリガリ‥‥) |
|
| ありがとうございます。 なので今日は不本意ではありますが ヤカンで淹れることにします。 |
|
| いいと思います。 (ガリガリガリ‥‥) |
|
| 京都のために、コーノ式のドリッパーも、 新しく2セット購入しました。 |
|
![]() |
|
| 白と黒を。 (ガリガリガリ‥‥) |
|
| カップは、シンプルにこのようなものを。 | |
![]() |
|
| ああー、喫茶店っぽい。 ノリタケですね。 (ガリガリガリ‥‥カラカラカラカラ) 豆が挽けました。 |
|
| じゃあ、ドリッパーに移してと‥‥。 | |
| ほいほい‥‥よいしょ。 | |
| 粉をたいらにして‥‥。 | |
| トントントン‥‥。 | |
![]() |
|
| きれいですねー。 よし、カップをあたためておきますね。 |
|
![]() |
|
| よし、と。 ここまではいつもと同じなんですが、 ここからがいつもと違うんです。 |
|
| ほう、どんなふうに。 | |
| ぼくらはいつも80度くらいの ぬるいお湯で淹れますよね。 |
|
| はい、まろやかになるように。 | |
| ところが、 マンモスコーヒーのご主人は 「うちの場合は90度くらいの熱いお湯で」 とおっしゃるのです。 |
|
| 90度ですか。 それは今までのコーヒーをやっている概念を うちこわすような淹れ方ですね。 |
|
| ‥‥奇妙な日本語ですが おっしゃりたいことはわかります。 ぼくらにとっては びっくりの温度ですよね。 |
|
| そうです、それです。 | |
| ポットは忘れましたが 温度計を持ってきました。 福田さん、ヤカンのお湯は何度ですか? |
|
![]() |
|
| えーと‥‥ 火を止めて間もないので、90度ちょいです。 |
|
![]() |
|
| それで淹れましょう。 | |
| へえー。 | |
| じゃ、いきますね。 ヤカンでうまくいくかどうか‥‥。 |
|
![]() |
|
| 山下さん。 | |
| はい。 | |
| 集中。 | |
| はい。 | |
![]() |
|
| ‥‥‥‥んんー。 どうしてもお湯が太くなってしまいます。 |
|
| そうみたいですね。 | |
| ‥‥ああ、しかも、 お湯が注ぎ口から下に回り込んで ボタボタと‥‥。 |
|
![]() |
|
| そうなっちゃうんですよね。 | |
| こんな具合に、豆ではなく、 周囲のペーパーにかかってしまうのは とても良くないことなんです。 |
|
![]() |
|
| はい。 で、蒸らしは? |
|
| そこもポイントです。 蒸らしは必要ないと教わりました。 |
|
| あ、必要ない。 また概念をうちこわされました。 |
|
| マッチ棒くらいの太さのイメージでしょうか、 点滴のようにポタポタではなく、 わりとスーッとお湯をおとしていきます。 |
|
![]() |
|
| いーい感じで膨らんでますねえ。 | |
| ね。 香りがすばらしい‥‥。 |
|
| へえー、わりと早めにおとすんですね。 | |
| はい、そう教わりました。 | |
| なるほど、豆の焙煎具合とか、 お店の味の特徴によって、 淹れ方もいろいろなんですねー。 深いですねえ。 |
|
| さ、ここからはいつもと同じです。 ぼちぼち2杯分の目盛りに達しますよね。 |
|
![]() |
|
| もうちょい、もうちょっと‥‥ はい、今です。 |
|
| そしたら最後までお湯をおとしきらずに ドリッパーをはずす。 |
|
![]() |
|
| はいりましたね。 | |
| ゆらんゆらんと、混ぜます。 | |
![]() |
|
| ゆらんゆらん‥‥こぼさないでくださいよ。 | |
| はい。 では、注ぎます。 |
|
![]() |
|
| うん、きれいな色ですね。 | |
| どうぞ。 | |
| マンモスコーヒーブレンド、 いただきます。 |
|
![]() |
|
| どうでしょう‥‥。 | |
| ‥‥うん。 おいしいです。 熱いお湯で淹れたのにえぐみがなくて、 こんなにおいしくなるんですね。 |
|
![]() |
|
| じゃあ、ぼくも。 | |
![]() |
|
| そのメガネの状態については いちいち触れないことにしました。 |
|
| ‥‥ああ、おいしい。 これはやや苦みがあるタイプで、 酸味はすくないようです。 |
|
| 酸っぱいコーヒーが苦手な人って 多いですよね。 |
|
| ですので当日は、 これよりちょっとマイルドで、 酸味もひかえたブレンドにしました。 |
|
| ‥‥当日、これと同じに淹れられれば、 大丈夫ですよね? |
|
| 今日と同じことができれば。 ‥‥頑張りましょう! |
|
| 頑張りましょう! | |
| そういうわけでみなさん、 素人なりに一生懸命つとめますので。 |
|
| 11月1日の日曜日は、 ぜひ京都に足を運んでいただけるとうれしいです。 |
|
| 繰り返しになりますが、 イベントの詳細はこちらで ご確認くださいませ。 |
|
| ブラックが苦手な人には ミルクと砂糖もご用意しておきます。 |
|
| せっかくなので、気軽に来てくださいねー。 | |
| 今の時期、京都はいいですよねー。 | |
| それではみなさん‥‥ | |
| モリカゲシャツで逢いましょう! |
|
| (まってまーす! つづきまーす!) | |
![]() |