| 「未完成のジグソーパズル」(10月29日)
 ・陸前高田の『高田ドライビングスクール』に、
 田村満社長を訪ねてきました。
 いかにも、温和そうな懐の深い感じの方で、
 いくらでも話は弾みました。
 『高田ドライビングスクール』といえば、
 この地域で、最初に自衛隊が集合していた場所です。
 警策の部隊も、ここに集結していました。
 青年たちが、勉強会を開いた教室もここを借りてです。
 仮設の商店街も、ここの敷地に設営されました。
 田村さんは、それらの提案を、すべて受け容れました。
  「この地域のために、やってきてくれるんだからぜんぶいいことなんです。
 引き受ける以外は考えられない」
 それだけのことだった、と言います。
 ほんとうの現場での判断は、あんがい、
 とても率直な考えでされているのかもしれないです。
 
 ・地元では、空きの多い仮設住宅を、「体験の宿泊所」として流用して、
 やってきてくれた人をどんどん泊まらせたらいい、と、
 そういう考えもあるようです。
 手伝うことも思いつかないのに行っては失礼ではないか、
 という心配をしている他県の人たちなども、
 「世界遺産」の見学とセットにして、
 ぜひ、「ただ来る」だけの目的で来てほしいと、
 会う人会う人、みんなが言っていました。
 
 ・『八木澤商店』河野通洋さんとも、ゆっくり話しました。
 田村社長にしても、河野さんにしても、
 夜にお会いした菅原気仙沼市長はじめとする
 気仙沼の仲間たちも、それぞれ、
 じぶんの「未完成のジグソーパズル」を持ってます。
 あと、どういうピースが必要なのか、探している感じ。
 そういえば、ぼくも、そうです。
 人に会い、場所に出合って、新しい空白を埋める。
 そういうことを互いにやっているんですよね。
 この日、ぼくはぼくなりに、
 ジグソーの空白を、埋めたり埋められてりしてました。
 今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。いくつかの頼まれ事を引き受けました。なんだかうれしい。
 |