| 『八木澤商店』八代目社長、河野和義さん(10月27日)
 ・昨夜、立教大学で、
 陸前高田『八木澤商店』の八代目社長、
 河野和義さんの講演がありました。
  息子さんで九代目社長の河野道洋さんには、「ほぼ日」にも登場していただいていますが、
 先代のお話を聴くのははじめてです。
 ここでも何度か書きましたけれど、
 津波で流された会社のあった場所で、
 「これ、なんだかわかるかぁ。給料袋だぞーっ」
 と、サンタクロースのような笑顔を見せていた人です。
 あの、給料にしても、偶然入手できた書類を元に、
 いつもの月と正確に同じ金額を、
 徹夜して袋に詰めていたのだそうです。
 
 八代目と九代目は、親子でもありますから、
 自然に息子でもある現社長の話も語られます。
 いくつかの対立があったことも話してくれました。
 本気で真剣に体当たりしているのが、よくわかります。
  責任という大事な荷を、しっかり背中に担いだ猛獣の親子みたいに思えました。
 どちらも眼光も鋭いし、呼吸も激しいです。
 優しく強く走り続けているのが、よく伝わってきました。
  あの震災が奪い尽くしたものも多いですが、そのあとに育んでいるものも、少なくはありません。
  「真剣だと、知恵がでる。中途半端だと、愚痴がでる。
 いい加減だと言い訳ばかり」
 父親として、息子さんに教えたことだそうです。
 九代目は、いまも真剣に知恵を出しまくっています。
 これからも、河野さん親子には、
 何度も「ほぼ日」に登場してもらいたいと思っています。
 ・11月には、「ほぼ日」もいろいろ大きな変化があります。いま、まさに、その助走の時間。
 息を整えています、心拍数をあげています。
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。 |