糸井重里
・青山小原流会館、中華風家庭料理「ふーみん」のことは、
なにかにつけてほめたり、おいしく食べたりしてきたが、
実は、その斜め向かいにあるインド料理店のことは、
あんまり話したり書いたりしたことがなかった。
店構えはモダーンで高級感も漂っている。
店の名前は「シターラ」という。
近所だということもあるけれど、よく行っている理由は、
やっぱり「おいしい」からであるのはもちろんだ。
カレー屋さんではなく、インド料理店なので、
ぼくの知らないインドのメニューがたくさんある。
聞けば総料理長はインドの5つ星ホテル出身だとかで、
どれを食べても、料理人の腕を感じさせてくれる。
お世辞じゃない、行って食べた人ならわかると思う。
いま、「シターラ」を、ぼくはほめまくってるだろう?
そんなべたべたにほめて、混んじゃったら困るよね。
と思う人もいるかもしれないが、たぶん心配は御無用だ。
ずうっと謎なんだけれど、長い付き合いなんだけど、
「シターラ」って、いっつも空いているのだ。
必ず満席で行列もできてる「ふーみん」の向かいで、
ほんとにお客さんが少ないのよ、もうしわけないくらい。
店内の様子はガラス越しに見えるけど、たいてい空いてる。
さっきも言ったけど、とてもおいしいんですよ(!)。
値段が高いのかと問われれば、安くはないけど高くはない。
店の人だって、しっかり一所懸命にサービスしてくれる。
考えられるとしたら、入り口のアプローチが、
なんだか不自然なまでに細長いということかなぁ。
お高く止まってるような印象なのかなぁ?
昨日も、うちは上司と二人で行って、
ビリヤニと、真鯛のカレーとバターチキンカレーと、
マスカットとチーズのサラダなどを食べたんですけど、
チャース飲んだり、ガーリックナンも食べたりしたけど。
大満足で帰ってきたのだが、客はぼくらともう一組だけ。
こういうこと言ってるけど、悪口じゃないからね!
なんでお客が少ないのか、理由がわからない??のだ。
試しに「シターラ 青山」で検索してごらんなさいよ、
とても評判もいいんだよ、どの記事も、どの感想も。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
日本中に、おいしくて混んでない店って他にもありそうだな。






