  | 
							
							
								
									
										
											 
												 
												 
												2010年、桜の季節。 
												さわやかな風に乗って届いた、1本のニュース――。 
												 
												 
												 
											 | 
										 
									 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								
									
										
											| 
												  
												  この「ラヂヲ先生、ふたたび起つ」の報は、 
													各媒体の担当編集者など 
													関係者の間を、一夜にして駆けめぐった。 
												「大本命、最右翼‥‥今度こそ、優勝だろう」 
													 
													「いえ、オードリーの若林正恭選手や 
													 光浦の相方の大久保佳代子選手、 
													 三人組のロバートの秋山竜次選手など、 
													 今回も手強い相手ばかりよ」 
													 
													「本業は大丈夫か」 
													 
													「それより、おしりに抱えた小さな爆弾は‥‥」 
													 
													「ダイナマイト関西では 
													 長時間、イスに着席した状態での戦いを 
													 強いられるんでっしゃろ?」 
													 
													「No! マサカ explosion ‥‥シマスカ!?」 
													 
													「いいえ、ラヂヲ先生のイボ痔は 
													 念入りなクリーム塗布で完治したはずだわ」 
													 
													「ともかく締切りが心配だ」 
												関係者の思惑は交差し、 
													さまざまな憶測が、飛び交っては消えた。 
													 
													 
												 
											 | 
										 
										
											  | 
										 
										
											時は流れ、季節はめぐった。 
												2010年5月2日、決戦の日がやってきた。 
												 
												戦いの「リング」に選ばれたのは 
												日本初の格闘技専用アリーナとして建設された 
												ディファ有明である。 
												プロレス団体「プロレスリング・ノア」が道場を置く 
													このホールこそ、 
													ダイナマイト関西という「笑いのデスマッチ」の 
													舞台として 
													なんとふさわしい場所であろうか。 
													 
													たった一人しか立てない「頂点」を目指して、 
													死屍累々の山を築く 
													あまたのお笑い芸人たちにとって、 
													なんとふさわしい「死に場所」であろうか‥‥。 
											 | 
										 
									 
								 | 
							
							
								  
										開演直前のステージには、すでに「瘴気」ならぬ「笑気」が充満。 | 
							
							
								
									
										
											| 
												 そもそも、ダイナマイト関西とは、何か。 
													知らないという人も、多いだろう。 
												それは、 
												   
											     
												「ゴチャゴチャ言わんと 
													 誰がいちばんおもろいか 
												   決めたらええんや」 
												 
												  というコンセプトにのっとって行なわれる、 
													1対1の大喜利トーナメントバトルである。 
											 | 
										 
									 
								 | 
							
							
								  
									
									ザックリ言うと大の大人が1対1で勝負する大喜利大会。 
									※クリックすると拡大します。
  | 
							
							
								
									
										
											| 
												 そんな、「笑い」に生きる者たちが、 
													自らの「笑い」をかけ、 
													真剣で斬り合うガチンコ勝負に、 
													我らがラヂヲ先生が、ふたたび挑戦する――。 
												各媒体の担当編集者たちはディファ有明に集合、 
													名刺交換もそこそこに、応援団を結成した。 
												伝説の漫画誌 
											    『COMIC CUE』編集長・堅田浩二氏、 
													『週刊ヤングジャンプ』の藤原隆博氏、 
													『ファミ通』のサマァズ後藤氏‥‥ 
											    錚々たる面々に混じって 
													「ほぼ日」からは、わたくし奥野が末席に。 
										   | 
										 
									 
								 | 
							
							
								  
									選手は玄武コーナーと白虎コーナーに別れて「笑い」を競う。 | 
							
							
								| 
									
								 | 
							
							
								  
									特別観覧ブースの江口先生。14型テレビデオのブラウン管で熱戦をモニター。 | 
							
							
								
									
										
											| 
												 「ラヂヲ先生は、何のために戦うんですか? 
												   金? 名誉? 女? 酒? 
											     あるいは、大喜利王者という称号のため?」 
												以前、そのような質問をされたとき、 
												  先生は「何かプライスレスなもののためかな」と、 
												  そんな趣旨の返答を、していた気がする。 
												プライスレスなもの――それはすなわち、 
												  愛? 友情? 家族? ミーたん?  
												  思い出づくりのため? あるいは‥‥プライド? 
												    
												  ともかく「お金じゃ買えない何か」のために、 
												  ラヂヲ先生は 
												  こうしてふたたび、戻ってきたのだ。 
											それで、よいではないか。  | 
										 
									 
								 | 
							
							
								  
									バトル開始まであとわずか、設営スタッフの疲労もピークに達した。 | 
							
							
								| 
									
								 | 
							
							
								  
							    ※クリックすると拡大します。 
  | 
							
							
								
									
										
											| 
												 優勝争いのライバルと目される強豪芸人さんたちと 
												  うまく別ブロックに。 
											    我らの脳裏によぎった「‥‥奪れる!」の想い。 
											  なお、初戦の相手は、伊藤修子選手である。 
												なるほど、伊藤修子選手が来たか。 
												  ふむ、伊藤修子選手ね。 
												  伊藤修子選手、伊藤修子選手、伊藤修子選手‥‥。 
																							    伊藤修子選手? 
												 
										      伊藤修子選手って、フー・アー・ユー? 
												 
												  刹那、いかんとも表現しがたい「嫌な予感」が 
												  われらの背すじを走ったが、 
												  すぐに1000名超の大歓声にかき消された。 
												「誰がいちばんおもろいか」を決める 
												  戦いの火ブタが、 
										    いま、切って落とされたのである―。 
										     
                                                | 
										 
									 
								 | 
							
							
							   | 
						  
							
							  
							    
							      『それでは白虎コーナーより、 
						           和田ラヂヲ選手の入場です』  | 
						         
							      | 
						  
							
							    | 
						  
							
								
									
										
											| 
												 『2008年のダイナマイト関西で 
											     クセ者ぞろいのノンジャンル予選を 
											     みごとに制覇―』 
										   | 
										 
									 
								 | 
							
							
							   
  | 
						  
							
							  
							    
							      『すべての回答をイラストで提出、 
						           大喜利の常識を覆す、 
						           現役バリバリのギャグ漫画家―』  | 
						         
							      | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							  
							    
							      『ベスト4進出を果たした前回に続き、 
						           今宵も 
						           貫禄のイラスト回答が炸裂するのか―』  | 
						         
							      | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							  
							    
							      
							        
							          | 会場 | 
							          ワァァァァ‥‥! | 
						             
							        
							          | 司会 | 
							          和田選手、今のお気持ちは。 | 
						             
							        
							          | ラヂヲ | 
							          こんにちわ。 | 
						             
							        
							          | 江口 | 
							          ‥‥今のお気持ち言わんかい。 | 
						             
							         
							       | 
						         
							      | 
						  
							
							    
							     
						      
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							  
							    
							      『それでは玄武コーナーより、 
						           伊藤修子選手の入場です』  | 
						         
							      | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							  
							    
							      『未知なる強豪を発掘する目的で 
							       開催された、D関無双。 
					               その舞台に衝撃が走った――――』 
					               
						             
「無双」出身者‥‥。腕はたしか、ということか。  | 
						         
							      | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							  
							    
							       
						          『劇団・拙者ムニエルに所属――――』 
							         
                                   
						          ‥‥劇団員? 何のムニエル?  | 
						         
							      | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							   
  | 
						  
							
							   | 
						  
							
							  <つづく>
  | 
						  
							
							   
						      2010-10-15-FRI 						      
  |