バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
2003年、フランスに単身で渡り、 現在はパリを拠点にヘアメイク&フォトエッセイストとして 活躍しているとのまりこさんが、 愛犬のバブーくん(アイルランド出身)を相棒に、 パリ暮らしのちょっとびっくりな出来事や、 へぇ〜っと感心する習慣などなど(*)をお届けします。 *もちろんすべてのフランス人やフランス全土に共通しないこともあります。 週に1回、でも気まぐれにもっと更新するかも? すてきな写真とともに、おたのしみください。 Amusez-vous bien!

 
とのまりこさんと バブーくんのプロフィール
 




6 6 8

「入口が地下のお店が
ほとんどない?!」

6 6 8

「入口が地下のお店がほとんどない?!」

バブー

みなさんボンジュ〜ル。
今週は23度から27度という数字が
天気予報に並ぶパリ。
真夏のようなギラギラ太陽の下、
テラス席がいっぱいになる毎日になるよ。

カフェもレストランも
テラス席があるお店、
さらにひなたの日当たりのいいお店は
稼ぎどきウィークになりそうだよ。

フランスではね、テラス席では
ひなたであればあるほど人気だからね!

とのまりこ
太陽ギラギラのテラス席で
ビールを片手におしゃべりを楽しむ
パリっ子たちを眺めていて、
ふと思い出したこと。

それが日本の地下の喫茶店(カフェ)に
入った時のこと。
フランスには地下への階段を降りて
地下にある扉をくぐるというスタイルの店、
そういえばないのです。

このコラムでも何度か登場しているように、
今年の2月、友人のフランス人ファミリーを
ご案内しながら日本を楽しんだのですが、
地下にある喫茶店を選んだ時の
フランス人たちの反応が、
「階段を降りる?! まりこは一体どこへ
私たちを連れて行こうとしてるんだ?!」
と大慌てだったのでとっても印象的。

喫茶店も居酒屋もレストランも。
私たちにとってはごく当たり前の
地下へ降りていくスタイル。
けっこう怖かったみたいです。


▲原宿の竹下通りの人混みに疲れ果てて入った地下にある喫茶店。
まさかあの人でごった返した通りの地下に、
こんな静かで広い空間があるなんてとびっくり仰天していたフランス人ファミリー。

バブー
フランスでもね、地下で食べるということ、
ないことはない。
地上階部分の面積が狭すぎて、
地下にも客席があるというパターンは
あるにはあるよ。
でもかなり数は少ないし
『えっ‥‥今日は地下の席か‥‥。』
とちょっとがっかりしたりするくらい
閉塞感があって陰気くさかったりする
空間も多いんだ。

だから地下で食べるということは存在はする。
でもね、お店入り口の扉自体が地下にあって、
そこに向かって階段を降りていく
っていうスタイルはないよ。
お店の入り口は必ず地上階にある。
だから、
休憩するカフェを探してたはずなのに
いきなり地下に降りていったまりこちゃんに
フランス人たちはびっくりしちゃったんだよね。


▲こんな広い焼肉屋さんだってビルの地下。
階段を降りて中に入るまでは想像もつかない地下ワールドの魅力はフランスからすると
珍しいものだったのだと、彼らと一緒にいて気づきました。

とのまりこ
そして、お店が地下にあることだけではなく
狭い階段を降りて地下にあるお店に入ったら、
そこは地下とは思えないほど
明るくて広い空間が広がっていたりして、
「地下にいることを忘れてしまう!
なんだこれは! 日本ってすごい!」
と驚いていました。
この地下に広がる世界は、
外からは想像もできない世界だって。

人で溢れかえるごちゃごちゃした
原宿の竹下通りの端っこにある
地下の喫茶店ワールドの素敵さを知って以降、
地下にある居酒屋、地下にある焼肉屋‥‥
すっかりジャポン地下ワールドに
魅了されていたフランス人たちなのです。


▲居酒屋さんだって、ものすごい数、地下にお店がありますよね?!
外からはこの空間は想像もしていないし、日本を知っている人と一緒じゃなかったら
入ろうとも思わないとみんな日本の地下ワールドを堪能してました♪

バブー
ボクたちには当たり前の
地下にもあるお店たち。
実はそれが当たり前じゃない国から
やってきている人たちは、
地上から見えるお店ばかりに気を取られて
案外気づいていないのかもしれない
って思ったよ。

地下にある飲食店は
外国人の観光客率が低いなんて
統計出したらあったりしてね?!

ちなみに、前にも一度書いたけれど、
地下にあるお店が珍しいバージョンと同じく
建物の地上階ではない上の階に
飲食店が入っているというのも
フランスにはないから、
ビルを見上げては面白い面白い言っていたよ。

自分たちは、
『地上を歩いて自分の目に入ってくる
同じ目線にあるお店しか探せないけれど、
実は上にも下にもお店がある!
でも日本語も読めないし、
どれが飲食店かもわからない!
だからまりこに任せよう!』
ってね。
確かに、日本語が読めない外国人にとって
地下やビルの上にあるお店って
かなりハードルが上がるのかもしれないね?!

それではみなさん、
楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!

 

 

 

 

 

*とのまりこさんの新刊が出版されました*


「シンプルシックで心地よい暮らし
パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」
出版社 : 世界文化社
発売日 : 2021/5/29

 

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

2025-04-29-TUE

まえへ