「洋梨を2つに切る ってどんなとき?!」
2025年を迎えた年末年始のバカンスが ついこの間終わったばかりだけど、 もうすぐ2月の冬のバカンス、 通称「スキーバカンス」がやってくるよ。
以前このコラムで書いたように このバカンスはバカンス先の混雑回避のため、 全国をAからCの3つのゾーンに分け 2週間のバカンス始まりをずらすパターン。 いちばん早いゾーンでは2週間後から バカンスが始まるよ!
▲まだまだ寒いし、暗いし、最近は雨と風ばかりだけど‥‥。 パリはミモザが並び始め「ああ、ちょっとだけ春が近づいてきたのかな」と感じる季節になりました。
この2月のバカンス、 私たちは日本に一時帰国することになっていますが、 今回は同じバカンス中、息子のクラスメイトの フランス人家族が初めての日本にやってきます。
ジブリ大好き。 サンリオ大好き。 ポケモン大好き。 日本のご飯もお菓子も大好き。 日本のごちゃごちゃした雑貨も大好き。 温泉も旅館も行ってみたい。 華やかな大都会も日本らしい建物も お寺や神社や日本庭園や 相撲や武道や侍や大仏や何もかも 日本の文化を見てみたいetc etc...
▲一緒に遊べがポケモンカードを広げて遊んだり喧嘩したりするこの2人。 日本に行ったらどこもかしこもポケモンだらけで大興奮だろうなあ♪ 最近は学校で会えば2人で日本に行ったら何をする、 何を食べる、どこに行くって話ばかりしているみたい。
7歳の女の子と中学生のお兄ちゃんと パパとママと。 みんながそれぞれ日本の あれやこれや全部に興味を持って、 やりたいこと見たいこと食べたいもの 買いたいもの行きたいところ キリがないほどあがってきて、 日本に向けて楽しみで楽しみで しょうがない! って大盛り上がり中の 友達家族。 初めての日本で、 10日間だけの滞在なので その中でいかに攻略するか毎日のように 家族で作戦会議をしているんだって。
▲中学生のお兄ちゃんは、渋谷に原宿にスニーカーショッピングに漫画にゲームに。 こちらもやりたいこといっぱいみたい♪
ガイドブックを何冊も買って、 日本を紹介する動画を見まくって、 家族の希望をリストアップしている友人。
でもパパ、ママ、息子、娘、 それぞれみんなやりたいことも ちょっとずつ違う。 さあ、どれを優先するか。 どうしたらみんなが満足できるか。 リストを見ながらガイド役の私も 頭を悩ませています。
そんな時に使うフランス語 『Couper la poire en deux』 (クペ・ラ・ポワール・オン・ドゥ) =『洋梨を2つに切る』
先週も、 「どうやって『洋梨を2つに切るか』 毎日家族会議してるわ。」 とママ友が。 「洋梨を2つに切る」ために彼女と私はカフェで あれやこれや何時間も話し合ったのでした。
▲カフェで作戦会議をするたびに、家族であれやこれやリストアップしたメモを持ってきて アドバイスを求めてくるママ友。 初めての憧れの日本滞在、短い日程で家族全員が満足できるように 「梨を2つに切る」のもなかなか大変です!
『洋梨を2つに切る』。
これね、意見が対立したり、 噛み合わないようなことがある時に、 いい部分も悪い部分も、 お互いが同じくらい取り合って、 妥協点を見つける、折り合いをつける って時に使うんだよ!
短い日本での滞在日程で、 いかに家族全員がそれぞれ満足できる スケジュールを組み立てるか。 限られた時間の中だから、 全員の希望、全部が全部は難しいけれど、 それぞれの希望を取り入れながら できる限りのいいポイントを見つける!
まさに「洋梨を2つに切る」って状態だよね。 4人家族の場合は洋梨を4つに切ればいいのかな?!
今日もマルシェ(市場)で洋梨を見ながら、 みんなが満足するいいスケジュールプランが 出来上がるかなあ〜、 なんて考えていたよ。 それではみなさん今日も良い1日を。 ボンジョルネ〜!!
*とのまりこさんの新刊が出版されました*
「シンプルシックで心地よい暮らし パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」 出版社 : 世界文化社 発売日 : 2021/5/29
※この連載を再編集し、 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)
2025-01-28-TUE