「オニごっこのオニを決める 方法がかわいい?!」
この間、友人の結婚式があってね、 ボクも久しぶりにバッチリ正装。 タキシードを着て参加したよ。
パーティー会場の横で キャーキャー遊びまわる子供達。 しょっちゅう集まって円陣をくんでは、 手を上げたり下げたりしながら 何かを歌ってる。
日本でいう「かごめかごめ」か?! はたまた「ハンカチ落とし」的なものを やっているのか?? とフランスバージョンの何かかと思って 子供達に聞いてみると。
どうやらこれでオニごっこの 「オニ」を決めているらしい。
『アラ~デリ~レロ!』 (と言っているのかは定かではないが わたしにはそう聞こえます。 いまだに何か意味があるのか不明‥‥)
『アラ~デリ~レロ!』 と言いながら、手を上・中・下の 3箇所どこかに上げ下げしてとめるんだって。
そして上・中・下の中で そこを指す人が1人だけだったら その人が抜ける。 (つまりオニにはならない)
これを繰り返して どんどん1人ずつ抜けていき、 残り2人になったら掛け声が 『アラ~マ~ンブランシュ!』 に変わります。
すでに抜けた人の中から 誰か中立の立場の人1人が入り、 『アラ~マ~ンブランシュ!』 と言いながら同じことをして 中立の立場の人と同じ場所を指したら その人が抜け、 最後に残った人がオニになるんだそう。
そしていきなり、 オニごっこが始まります(笑)。 オニを決めるまでに時間がかかるっつーの! なんて思いつつ、そこまでですでに とっても楽しそうだからかわいいなあ♪
動画でぜひ、見てみてください。
ちなみに、フランスで オニごっこの「オニ」は 「chat」(シャ=ネコ)っていうんだよ!
逃げる方がネズミ。 追いかける方がネコ。
「はい、タッチー! 君がネコね!」 なんて言い合っている姿。 ちょっとまたまたかわいいんだよね♪
オニごっこに関しては、 日本と同じように いろんなオニごっこがあるようなので これはまたちびっこに教わって 「パリこれ!」で紹介するね!
※この連載を再編集し、 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。 こちらをぜひご覧ください!
2018-07-03-TUE