

糸井  | 
    寝なくても、暗闇で 脳が活動するというお話で思ったのは、 お風呂のすごみについてです。 正直言って、僕はお風呂が仕事場です。  | 
  
池谷  | 
    お風呂でアイデアを思いつくんですか?  | 
  
糸井  | 
    アイデアというより、 もっと大きいです。 僕の仕事は、お風呂で考えたことがほとんどです。 毎日の時間のなかで、 いちばん大切かもしれません。  | 
  
池谷  | 
    どのくらいの時間、入られるのですか。  | 
  
糸井  | 
    中で本を読む場合もありますが、 それなりに人より長いかな。 お湯につかっている時間は 15分ぐらいでしょうか。 特に僕は暗くして 湯槽に入るのが好きですから とても睡眠に似ています。 暗いお風呂はいいですよ、ほんとうに。  | 
  
池谷  | 
    それはいいですね。  | 
  
糸井  | 
    ‥‥でも自信がなくなってきた。 シャンプーしてるときに 考えが広がることもあるからね(笑)。  | 
  
池谷  | 
    シャンプーしてるときに‥‥。  | 
  
糸井  | 
    もう、完全に お風呂をあてにしてますもん。  | 
  
池谷  | 
    トイレやお風呂、 僕はあれも、情報の遮断だと思うんです。 人工睡眠のようなものかもしれません。  | 
  
糸井  | 
    そういう一面はあると思います。 休まないで一生懸命やれ、といわれて 仕事をすることって、 つまんないことを定義するようなときには いいと思いますが、 何かを解決しなきゃならなかったり、 新しいことを考えるときには それはとってもダメなことだと思います。 みんな直感的に、それを 思っているんじゃないかな。 ![]()  | 
  
池谷  | 
    そうですね。 だから、ときどき人工睡眠を取りに 席をはずしたり、 ときにはボーッとしたりする。  | 
  
糸井  | 
    死んでもやれって言われて、 できることなんてありゃしないですからね。 「さぁ、仕事しなきゃ」ってときに、 ダラダラして なかなか仕事にならなかったりしますが、 池谷さんでも、それはありますか?  | 
  
池谷  | 
    あります。 グズグズしている間に ぜんぜん関係ないことを、 でも、重要なことを、 思いつくことがあります。  | 
  
糸井  | 
    逃避的に いいアイデアを考えたりしますね。  | 
  
池谷  | 
    逆説的だけど、 あの時間がなかったら、 仕事の彩りがすごく減るような気がします。 ![]() (つづきます)  | 
  
![]()  | 
  ||
  | 
  ||
  | 
  ||
2007-12-04-TUE