おきがる寝グルメマガジンねむれないくまのために

3つのゆとりで、スーっとすずしい!
夏の快眠のコツをつめこんだ、「くまもすずしい おやすみパジャマ」ができました
PÄÄAIHEITA

特集

夏のパジャマのススメ

夏にぴったりの、
すずし~いパジャマができました。
その名も、
「くまもすずしい おやすみパジャマ」です。

蒸し暑いけれど、
エアコンを使うと冷えが気になる‥‥。
そんな季節に大切なのは、
「熱を逃がして、冷えから体を守る」こと。

今回の寝グルメマガジンでは、
夏の快眠の工夫をぎゅっとつめ込んだ、
新作パジャマの特徴を、
快眠セラピストの三橋美穂さんといっしょにご紹介します。

商品をすぐに買う

夏の快眠のコツをつめこんだ、
「くまもすずしい
おやすみパジャマ」が
できました

──

このたび、ねむれないくまのためにから
夏にぴったりなパジャマが誕生しました。
その名も、
「くまもすずしい おやすみパジャマ」です!

──

本日は、このパジャマを監修してくださった、
三橋美穂さんにお越しいただきました。

三橋

よろしくお願いします。

──

三橋さんには、冬のパジャマ
「3つのくびをあたためる
くまといっしょにおやすみパジャマ」でも、
お世話になりました。

このパジャマ、
ほんとうにあたたかくて快適で。
おかげさまで、
パジャマを着て眠る習慣ができました。

三橋

ふふふ、よかったです。

──

‥‥ですが、
夏は何を着て眠ったらいいのか、迷っていたんです。
暑くて、暑くて、
もう、何も着たくないくらいで(笑)。

三橋

年々、夜も蒸し暑くなってきていますものね。

──

そこで、
夏の睡眠にぴったりなパジャマをつくるべく、
三橋さんに相談しました。
そうして完成したのが、
「くまもすずしい おやすみパジャマ」です。

──

夏の眠りに大切なことを、
たっぷりとつめこんでいただきました。
ではさっそく、パジャマについて
くわしく伺ってもよろしいでしょうか。

三橋

はい、よろしくお願いします。

パジャマって
本当に必要なの?

──

そもそもなのですが、
夏って、どんな格好で寝るのがいいのでしょうか?

三橋

じつは、夏も
きちんとパジャマを着ることが大切なんです。

──

そうなんですか?
‥‥正直、パジャマって着ても着なくても、
あまり変わらないんじゃないかと思っていました。
今も、着古した
ヨレヨレのTシャツで寝ちゃっていますし‥‥。

三橋

パジャマには、
よく眠るための大切な役割があります。
ひとつは、「入眠儀式」です。

──

「入眠儀式」。

三橋

日中の活動モードから、
「これから眠りますよ」という睡眠モードへ、
体を切り替えるスイッチのようなものです。

三橋

日中に着ていた服から、
パジャマに着替えるという行為が「入眠儀式」となり、
体を自然と「おやすみモード」にしてくれます。
ですから季節を問わず、
一年中パジャマで眠るのがおすすめです。

──

なるほど。パジャマは、
眠るときのユニフォームのようなものなんですね。

寝ているときこそ、
動きやすく

──

では、パジャマを選ぶときは、
どんなことを気をつけたら良いのでしょうか。

三橋

ひとつは、動きやすさですね。

──

動きやすさ?
眠るときにですか。

三橋

はい。
じつは寝ている間って、
私たちが思っている以上に、たくさん動いています。
健康な人なら、
一晩で20~30回寝返りを打つこともあるんですよ。

──

そんなに!?

三橋

ええ。
ですから、寝返りがスムーズにできるように、
肩周りや腰、
太ももにゆとりをもたせることが大切です。

夏も長袖、長ズボンが
おすすめ

──

以前の寝グルメマガジンで、
「夏でも長袖、長ズボンがよい」
教えていただきました。

三橋

ええ。
昔は「暑いときは薄着で調節」でしたが、
今はエアコンを使うのが大前提の時代。
だからこそ、
夏でも冷え対策が必要なんです。

──

たしかに、
今ではエアコン無しでは眠れない日も多いです。

三橋

年々気温が高くなっているので、
熱中症にならないためにも、
エアコンは必ず使っていただきたいです。

──

以前、
夏のエアコンの使い方についても、
詳しく教えていただきましたね。

三橋

はい。
ですが、冷やし過ぎはよくありません。
「よく寝たはずなのに、体がだるい」というときは、
冷気の当たりすぎが原因かもしれませんよ。

──

なんと‥‥。

三橋

だからこそ、冷気が体に直接あたらないように、
パジャマは少し長めの、
七分袖や長袖のものがおすすめなんです。

3つのゆとりで、
スーっとすずしい

──

‥‥ですが、
長袖、長ズボンがよいとわかっていても、
やっぱり暑そうだなと思ってしまうんです。

三橋

ふふふ、そうですよね。
そこでおすすめしたいのが、
体を冷えから守りつつ、
こもった熱を逃がしてくれるパジャマなんです。

──

冷えから守りつつ、熱を逃がす。

三橋

はい。
「くまもすずしい おやすみパジャマ」のかたちは、
体にこもった熱が、
自然と逃げていくようになっているんですよ。

──

このかたちが。
あまりパジャマではみかけないデザインなので、
気になっていました。

三橋

とくに熱がこもりやすいとされているは、
「わきの下」「胸元」「また下」の3ヶ所です。
ここにしっかりとゆとりをもたせてあげることで、
熱が自然にスーっと抜けていくんです。

──

あ、たしかに。
着てみると襟からわきにかけて、
風が通る感じがします。
またの部分のゆとりもたっぷりで、
ちょっとスースーするくらい。

三橋

いいですね。
それがまさに、ゆとりの効果です。

──

しかも、このゆとりのおかげで、
肩周りを動かしてもつっぱる感じがなくて、
とても動きやすいです。

──

これなら、
寝返りもスムーズにできそうです。

冷気から体を守る七分丈

──

着てみると、
しっかりと袖が長めになっていますね。

三橋

いいですね。

──

着る方によって丈感は変わりますが、
だいたい、七分~九分丈くらい。

三橋

七分丈であれば、
エアコンの冷気から、
十分に体を守ることができますよ。

何も着ていないような
ここちよさ

──

あと、着てみてびっくりしたのですが‥‥、
このパジャマ、めちゃめちゃ軽いです。

三橋

やっぱりパジャマが軽いと、体がラクですよね。

──

軽いうえに、ゆったりとしたデザインなので、
首まわりや脇に当たらなくて、
「着ている感」が、あまりないです。
ズボンなんて「今、はいてるっけ?」って
一瞬思っちゃうくらい(笑)。

三橋

うんうん、いいですね。
寝ているときに、
ひっかかりやつっぱりを感じてしまうと、
どうしても睡眠の妨げになってしまいますから。

さらさら、しぼしぼ、
気持ちいい

──

このさらさらとした触り心地も、いいですね。
薄くて軽いのに、汗はしっかり吸ってくれそう。

三橋

汗を吸ってくれるのはもちろん、
それをちゃんと放出してくれるのも、
パジャマえらびでは大切なポイントです。
肌にべたっと張りつかなくなるので、
さらっと快適に眠れますよ。

──

今回、このパジャマは、
楊柳(ようりゅう)生地という、
表面に凹凸のある素材を使って
仕上げていただきました。

──

この「しぼしぼ感」が、
なんだか気持ちよくてクセになります。

三橋

凹凸があることで肌離れがよくなるので、
より快適に感じられますよ。
最近は夏が長いですから、
10月くらいまで、ここちよく使えると思います。

──

わあ、長く使えるの、うれしいです。

三橋

ええ。
暑いからといって、
ただ薄着にするのではなく、
夏の睡眠環境にあわせたパジャマを使ってみてくださいね。

──

はい!

(おわります)

前号 次号

今号の発売アイテム

くまもすずしい おやすみパジャマ

(税込み)

こんなのも、いかがです?

バックナンバー

HAEMME

商品の感想を、
おしえてください。

よかったところや、改善してほしいところなど、
商品を実際にお使いいただいた感想を募集しています。
ご希望の方には、ステッカーをプレゼントします。

「商品の感想」を送る

「ねむくま店長ステッカー」プレゼント!
HAEMME

眠りのなやみ、
おしえてください。

日ごろ、眠りについて気になっていること、
疑問に思っていること、困っていることはありませんか?
ささいなことでもかまいませんので、ぜひ教えてください。
「ねむくま」編輯部と、顧問の三橋美穂さんが、
いっしょに調べて回答します。

「眠りのなやみ」を送る

HAEMME

寝グルメじまん、
募集中!

「これをはじめてから調子よく眠れます」
「これを使うと目ざめが快適です」
そんなノウハウやグッズがあったら、ぜひ教えてください。
当マガジンで紹介したり、うまく取り扱いできたら
販売もしたいと思っています。
メーカーなどの企業のかたからの情報も大歓迎!

「寝グルメじまん」を送る

,¥0123456789

,¥0123456789