 |
 |
銘仙の着物は「絣」が特徴です。
糸を仮織りして型で染め、糸を解して再度織り上げる、
という銘仙独特の織技法により、
「絣」すなわち「ずれ」がでるのです。
この銘仙着物も、赤から黒に、黒から白に切り替わる
「継ぎ目」の部分の「絣」具合が、
「味」となっています。
「赤と黒」という激しい色の組み合わせを、
この絣が和らげているのかもしれません。
ですから、ハラマキにするときにも、
この「絣」にこだわって制作しました。
これも、オリジナル銘仙の縦方向模様を
横方向に置き換えています。
波の様子が女性らしくもあり、また色の調子はかっこいい。
どんな方がつけてくださるのか、考えるとわくわくします。 |
|
|
|
|

(消費税込み・配送別)
|
※このデザインのハラマキは、
再々販売では販売いたしません。ご了承ください。 |
|