|
 |
 |
|
「あれ? なんでこんなふうに写ったんだろう?」
という偶然の不思議写真もあれば、
技術を駆使してのアメージングな作品もあります。
表現の幅を感じさせる、
印象的な不思議セルフタイマー作品をまとめました。 |
|
 |
|
この写真はニューカレドニアで
3か月研究補助をしているときに撮りました。
ニューカレドニアの星があまりにも綺麗なので、
夜空を撮っていました。
ふと、自分の写真を残してみたくなりました。
夜なのでシャッター速度をかなり遅めにして
何枚か撮っていたときに、
ふと、自分が二人いる写真が偶然撮れました
(調べてみると多重露光という
手法のようですね)。
その時に、頭に思い浮かんだ
「あ、漫画でよくある脳内会議が
撮れるかもしれない」という案を撮ってみました。
30秒のシャッター速度で、
写真に写っている「一人」につき
10秒間おんなじ姿勢で固まっています
(10秒たつとぱっと姿勢を変えてまた固まる。
‥‥今考えるとしゅーるですね‥‥)。
人生についても、非常に悩んでいた時期なので、
写真の暗雲たちこめる雰囲気もあいまって、
「いろんな自分が相談している」という情景を
残せたかなー、と思っています。
思いついてから一発で思い描いたものが
撮れたのも、なにか導かれて撮った気がします。
(kurukurumawaru) |
|
|
|

|
|
これは六本木で撮影した作品。
お洒落な街で、いろんな人にじろじろ
見られながら撮りました。
セルフタイマーはたまに恥ずかしいのが難点です。
(Mikke) |
|
|
|
 |
|
「夜の工場」
おそらく定位置に立つ前に
シャッターが開いてしまったのでしょう、
体が半分透けています。
ちょっとこわいです。
(みゆ(ミウ)) |
|
|
|
 |
|
去年の秋に夫婦で日光へ旅行した時に
撮影しました。
宿のご主人に薦められ、
ライトアップ中の輪王寺逍遥園に
足をはこびました。
そこで目にした紅葉のあまりの美しさに
言葉を失いました。
池の水面に映るライトアップされた紅葉が、
まるで水の中にもうひとつの世界が
広がっているようでした。
その紅葉と自分たちを一緒に写真に
おさめるためにセルフタイマーを利用しました。
10センチほどの針金みたいな三脚(?)を使い、
地面にカメラを置き、鏡を使って画面を確認し、
夜景&人物モードで撮影しました。
結果‥‥シャッターのあと確認のため動くのが
ちょっと早くて人物が消えかかってしまいました。
(いれぶん) |
|
|
|
 |
|
耳をすませてシャッター音に集中。
露出は1分。その間動けないから。
どう写ってるかわからないから連続セルフ。
この日は七夕の日でした。右肩に織姫星。
(耳も使います) |
|
|
|
 |
|
 |
|
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN |