|
 |
 |
|
「ひとりで」。
このテーマで写真を眺めることで、
より深いペーソスを味わえるのではないでしょうか。
共演者なし。私とカメラ、一対一。
真剣な、ひとり舞台をご覧ください。 |
|
 |
|
今年の2月に鉾田市に移り
家の横にある小さな畑を作りはじめた
ビギナー農夫です。
EOS kiss X5を使っていますが
セルフタイマーを使ったことがなく
一人暮らしのため
劇団セルフタイマーに影響されて
初めてセルフタイマーを使ったのがこの写真です。
(素人劇団「セルフ」) |
|
|
|
 |
|
沖縄県伊計島にて
2年前に初めての沖縄女一人旅に出たときの
上演作品です。
思えばセルフタイマーを利用したのは
人生で初めてで、
セルフタイマーの面白さに気づいた
旅になりました。
(なろちゃん) |
|
|
|
 |
|
青森県三内丸山遺跡の資料館にて。
縄文服を着て、
犬を飼っている縄文人に成りきりました。
縄文犬にとって、カメラ目線は難しかったかな。
(遮光器土偶) |
|
|
|
 |
|
春まで中国天津に1年半住んでいました。
写真は今年の2月ごろ、
凍った川の上で撮影したものです。
iPhoneを川べりに置いて、
セルタイマーAppを使いました。
凍った川がどれほど大丈夫なのか
想像すらしたことがない関西人は、
気分は思いっきりジャンプのつもりでも
川面に衝撃を与える勇気がなく、
このような中途半端な姿勢で妥協するしか
ございません。
ま、自慢さえできればええわ、という妥協です。
(わたしもハリー) |
|
|
|
|
|
 |
|
「カーブと私」
ヘルメット着用のまま徘徊してみたところ、
不審者感20%UPを達成。
カメラはヘッドライトの上に配置。
セルフタイマーポーズを取り入れたつもりが、
全然ちがっててガッカリ。
(メットおじさん) |
|
|
|
 |
|
神田明神さんの近くの甘酒屋さんにて、
狸と内緒話をしてきました。
(風とともに) |
|
|
|
 |
|
セルフタイマーで撮れば岩の大きさもよくわかるし
それで行こう! と最近流行のボルダリングへ。
我が家には、コンパクトな三脚が有るはずなのに
見つからず、撮影は帽子の上にカメラを置き、
カメラケースで角度を調節しつつ、撮りました。
まさしく見当で。
カメラのモニターは見れないし、
シャッターの音は波の音で全然聞こえないし、
けど、なかなか楽しい経験でした。
撮影場所は新潟県新潟市西蒲区田ノ浦海岸の
南隣の浜の岩です。
自宅に帰ってPCで確認して
びっくりな出来でした(自画自賛)。
(石山登) |
|
|
|
 |
|
劇団経験初日の講演です。
ジョガーの溢れる大阪城公園で、
誰よりも速く走りたい思いを演じました。
次回はもっと強い思いを表現できるよう
精進したいと思います。
(トリ) |
|
|
|
 |
|
長崎県の松浦鉄道「たびら平戸口駅」での
セルフ写真です。
向かいのホームにカメラをセットして、
走って撮りました。
何事もなかったように自作自演するのが
モットーです。
(テラ) |
|
|
|
 |
|
手前に写っている植物は、
お家にある植え込みです。
植え込みの上にカメラを置いて、
撮影してみました。
そして奥で浮いているのは私です。
わたしのカメラのセルフタイマーが
10秒のものしかなく、
ずーっとぴょんぴょんしていたので
汗だくだくになりました。
でも面白い写真が撮れたし、
いい運動にもなりました。
(くじら) |
|
|
|
 |
|
フライフィッシングを楽しんでいます。
渓にて岩にデジ一を置いての自分撮りです。
釣れた山女との2ショットなら最高ですが・・・
次回はチャレンジしてみようかと思います。
(Juns3545) |
|
|
|
 |
|
地元のアジサイ公園に行ったとき、
思いついた公演です。
子どもたちが遊んでた遊具施設で、
大きな球に腰掛け、ロープを握り、
それがレールをつたって
ターザンのように移動する遊具。
これに目をつけたボクは、
移動途中でシャッターがおりるように、
セルフタイマー10秒セットし、オン、
いざ走り、球に腰掛け、ロープを握りしめ、
勢いよくスタート〜。
5、4、3、2、1‥‥パシャ!
それで撮れた一枚がこの写真です‥‥が、
この公演、何度が試みたんです、
もっといい画が撮れるはずと‥‥
しかし、この公演のために、
おっさんにこの遊具を独占されたチビッ子たちの、
待ちわびる列ができていて、
やむなく3回で公演終了でした。
「おっさんの、主演の袖で、待つ子たち。」
(大倉野 のりゆき) |
|
|
|
 |
|
3月から鉾田市烟田ではじめた一人暮らし。
住みはじめて作りはじめたやさい畑。
監督、脚本、撮影、劇団員ひとり。
(遊悠舎+吉良 繁信) |
|
|
|
 |
|
仕事から帰ると、
妻は幼子と眠っていることが多い。
そこで私は一人で食事をし、
その後、夕食の食器と、
お昼のお弁当箱を洗います。
この、後片付けのときに
ひとたび「しんどいな」と思ってしまうと、
なんとなくしんどさが倍増してしまいます。
今日は「しんどいな」と思いかけたその時に、
ここで、劇団セルフタイマーをすれば、
このしんどいような感じが、
面白さに昇華されるのではないかと
ふと思ったので
チャレンジしてみました。
(おとうちい) |
|
|
|
 |
|
私はメキシコでスペイン語やスペイン語文学を
勉強しているのですが、
通っている大学付属の語学学校で一般向けの
写真の授業を受講しています。
この日は大学内で自由に
写真を撮影するという回でした。
開始から1時間以上経って物を撮るのに
飽きてきた頃、地面に窪みを発見し、
そこに人を立たせて撮影したかったのですが、
頼める人がいません。
その時にふと、「ほぼ日」で掲載していた
劇団セルフタイマーのことを思い出し、
自分を立たせることに決めました。
演出に関しては、
周りを岩が囲む舞台を発見したことが
最大のポイントでしょうか。
どうしてこの表情になったのかは
あまり覚えていません。
初舞台とはそういうものなのかな、
と思っています。
(ナカシマ) |
|
|
|
 |
|
トルコのモスクにて。
なにげない素振りをしていますが、
セルフタイマーのタイミングが気になって
仕方ありません。
劇団員としてはまだまだです。
(やっちん。) |
|
|
|
 |
|
誰もいない軽井沢の森林ランの際にとった
セルフタイマー写真で応募してみます!
(JKM) |
|
|
|
 |
|
長い間買ったままの状態で放置してた
カラーボックスを、
ふと思い立ち組み立て始めました。
その最中、劇団セルフタイマーのことを思い出し、
主人がちょうど出かけてることも幸いに、
作業の様子をセルフってみました。
左端の板の斜め具合が、
我ながら自分の不器用さが
滲み出ていると思います。
室内なので、セルフっているところを
他人から見られない安心感はありました。
が、撮影場所が玄関のそばで、
なおかつ、いつ帰ってくるかわからない主人に
この現場を見られたくない、と、
これでもあせりながら何枚か撮影しました。
しかし主人ではなく、
宅急便が来訪したのにはあせりました(汗)。
ちなみに無事カラーボックスは完成しました。
(カカオパカパカ) |
|
|
|
 |
|
演出上意識した点は、カメラ目線からの脱却です。
真剣な表情を作ろうとしたものの、
5パーセントくらい笑ってしまっているところが
心残りです。
(ナカシマ) |
|
|
|
 |
|
以前に送った2作品と今回のもので、勝手ながら
野外公演三部作とさせていただきます。
今回のテーマはメキシコらしさです。
サボテンと共に写れる場所を探しました。
手前に写る雑草とあいまって
野趣に富む1枚になったのではないかと思います。
(ナカシマ) |
|
|
|
 |
|
4月、じぶんの誕生日に撮った写真です。
この日は朝いちばんにユリを買い、
一日中大好きな町を散歩して
黄色をふりまいていました。
これは散歩のあと、
じぶんの部屋に飾ったところです。
タイマーをセットしたら大急ぎで出窓に飛び乗り、
そしらぬ風を装って
すかしたポーズをするところがミソ。
(窓際族) |
|
|
|
 |
|
このたびお送りしたのは2011年の作品です。
わたしはインディーズで
ミュージシャンをしているのですが、
アルバムの予算があまりなく、
アー写にかけるお金もなかったのです。
そこで、自分で撮っちゃえ、と思い立って
自室でセルフタイマーを使って撮り始めました。
ギターの横に並んで座る構図を考えていて、
何度もカメラと壁を往復していたのですが、
そこでギターが倒れかかり、
とっさにパッとギターを押さえるが
カメラのランプは点滅、
体勢を立て直す時間はなく、
ギターを持ったままレンズを見つめ、
そこでシャッターが切られた! のがこれです。
まさしくセルフタイマー顔で恥ずかしい‥‥
と思ったのですが、
これがいいという人が数人いたので、
当時はこの写真がフライヤーなどに
採用されました。
でもやっぱり恥ずかしくなってブログなどには
載せていませんが、つい投稿してしまいました。
(まゆるか) |
|
|
|
 |
|
iPhoneで寝間着姿を撮ろうとしたのですが、
顔が入っていませんでした。
(しーなねこ) |
|
|
|
 |
|
閉じた瞼、
無理やり口角をあげようとしたぎこちない笑顔、神々しいまでの間違えたホワイトバランス、
何より枠に入りきらないことを恐れるあまり
僕がカメラからとても遠い。
しかし、私の左下に注目していただきたい。これ、完全に小人です!笑
おばさまが写りこんだポジションと
僕のポジションの偶然はもちろんのこと、
新門の巨大さ・三脚の小さいことによる
視点の地面からの近さ・真っ白の地面が
さらに遠近感を失わせた結果、奇跡を呼びました。
(アントニオ・モーギ) |
|
|
|
 |
|
主役はフランスパンです。
主役ですが、セリフはありません。
ただ黙ってステージに寝そべりながらも
存在感を示す、という難しい役柄です。
観客の反応が気になりますが、
あとはただ、見守ることしか出来ません。
(明野ベーカリーぱんだ屋) |
|
|
|
 |
|
愛知県の犬山市にある、
日本モンキーパークで撮りました。
私の後ろに写っているのは、
岡本太郎先生の若い太陽の塔です。
ムスコの園の遠足で出かけました。
ムスコも一緒に写ろうとさんざん誘ったのに
彼はのってくれず、
やむなく一人でセルフタイマーで撮った写真です。
この時は、自分が写り込む場所になる
目印がないまま撮影しました。
そして、この写真を撮っている間、
ムスコは友人のパパ達に
みてもらっていました‥‥。
(toko) |
|
|
|
 |
|
野外公演を3回行った後、
室内公演に挑戦しました。
寝室で撮影したものです。
これを撮る前には居間で撮影を行いました。
その際、カメラとソファーの前を
何度も往復したにもかかわらず
納得のいく出来にならなかった徒労感が、
少しこの写真にあらわれているような気がします。
(ナカシマ) |
|
|
|
 |
|
九州旅行の時に撮ったものです。
どなたの像だったのか失念してしまいましたが
同じポーズをして撮ったのですが
なんだか変な写真になったなあと思い
捨てずにとってありました。
土台が遠かったうえに、何だか斜めで
セルフタイマーらしいユルさが
気にいっております。
(伊地智 妙) |
|
|
|
 |
|
鎌倉で、どうしても紫陽花を撮りたい。
そのとき劇団セルフタイマーのことを思い出して
挑戦してみましました。
石の上に置いて、人目を掻い潜り、
なんとか撮れたのがこの一枚です。
表情を作るまえにシャッターが
降りてしまいました。
(しんご) |
|
|
|
 |
|
 |
|
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN |