だんだん暗くなって来ました、が、私は今のところ5匹釣れています。一代さんにも会いました。明日、これでカレーを作るんですよ!一緒に来ていた仲間はカレイも釣れました。うらやましいです。カレイのカレーができるかもしれません。いまがいちばんいい時間という噂もあるので、もう少しだけ釣りを続けます。
今日あったリンジーの結婚パーティーの帰りに、社長があったマルシェに立ち寄ってくれました。入り口のホットチョコをいただきながら、二階のダウンコーナーで、みなさんと談笑し、地下の屋台で、みなさんと談笑。今日は、20じまでやってます。ぜひお立ち寄りくださいー。いらっしゃいマルシェー!
そしてこれが、轟木節子さんの水沢ダウン スタイリング相談コーナー。特筆すべきは、このために轟木さんが持ち込んだ膨大な量のスタイリングアイテム。「ほぼ日の水沢ダウン」は、色もかたちもそんなに種類ないのに、こんなに揃えたんですか?「だって、どんな相談が来るか、わからないでしょう?スーツの上に着たい人かもしれないし、色にこだわる人かもしれないし」まさか、そのぜんぶに対応できるように?「ぜんぶは無理だけど、やっぱりできるだけ、ねー」うーむ、轟木節子、恐るべし。
カレーまつり釣り、開始しました!みんな優しくて、アドバイスやエサをくれます。初心者なので、とてもありがたいです。そして、周りのみなさんの協力をいただき、はじめてから10分ほどでまず一匹つれました!タケノフシもしくはリュウグウハゼというそうです。一匹釣るともう一匹!と意欲がわきます。
2階の水沢ダウン試着会は、こんな感じになっています。今回、三國万里子さんが編んでくれた、オリジナル柄「森の“マリコ”メッコ」の編み地原本も展示しています。
そういえば、「あったマルシェ」では、グッズだけでなく、「あったか本」も用意しています。NUMABOOKSの内沼晋太郎さんが、セレクトしてくれました。
いよいよ明日9日(日)はほぼ日・秋の大カレーまつり。明日はぜひ一緒にカレーを作っていただきたいのですが、合わせてお願いしたいのが、Twitterを使った「うちのカレーの様子」投稿です。くわしい投稿方法は明日、カレーまつりのページで紹介しますが、基本的には「#ほぼ日カレーまつり」というハッシュタグをつけて、Twitterで画像を投稿するだけ。イメージとしては『みんなでおやつツイート!』(写真1枚目)のように、写真がずらっと並ぶページになります。(みんなの製作途中のカレーが ずらりと並んでいく様子は、 かなり壮観になるはずです)Twitter、と言うとちょっと難しく感じるかもしれませんが、やってみると意外とシンプルでかんたんに投稿できますので、ぜひ、おまつりを一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします〜!
地下1階には、「ほぼ日」以外にBshopさん、気仙沼ニッティングさんが出店されています。Bshopさんは、セーター、くつ下、ニットキャップ、ネルシャツなどに加え、Bshopさん別注の水沢ダウンも販売中。気仙沼ニッティングさんは、エチュード、こどもエチュードのほか、オリジナルのメジャーが。これ、かわいいです。
「ほぼ日」の屋台はこんな感じです。誤解されやすいくまに一頭来てもらっているのですが、そのそばに、黒いパッケージが。実はこれ、交換用に備蓄されていたくまたち。ちゃんとシリアル番号もあります。今回、あったかマルシェで特別に販売することになりました。買い逃したかた、ぜひこの機会をご利用ください。
さてさて昨日TOBICHIは大盛況だったため品薄になってしまったので急遽倉庫から荷物を送ってもらいました。(西田マン、手配ありがとう!)で、お店に着いたら、案の定みちこ店長が途方にくれていました。わー!どうしたどうした!手伝うから! 手伝いますとも!本日もお店は12時から19時まで。もしかするとこみあうかもしれません。時間に余裕を持って来ていただけるとありがたいですー。そして、ちょっと寒いので防寒もしっかり目で!さあ、オープンまで、ターボで品出しするぞー。