ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/10/01 13:54
chihiro.komata

ONE PIECEの手帳、発売しました〜!

今日から10月!
1年ほど前から準備をしてきた
ONE PIECE magazine×ほぼ日手帳2026
の手帳や文具が、
本日発売となりました!

TOBICHI東京では、
発売記念特設ショップを展開中です。
雨にもかかわらず、
開店時からきてくださったお客さまも!
ありがとうございます。

壁や天井など、会場内では
2026年版のテーマ「ダイアログ(対話)」
にちなんで、『ONE PIECE』に出てくる
「対話」が読めるようになっています!

チョッパーの、
あの泣いちゃうシーンの数々も、
大きなパネルで展示中です。

『ONE PIECE』が好きな方は、
ぜひお気に入りのセリフやシーンを
探してみてくださいね。
もちろん、手帳や文具も
お手にとって見ていただけますよ!
2025/09/30 22:08
hirono

シャンソンの扉、開放中。

はじめてのシャンソンの準備を進めている
(画面の向こう)
濃いめの打ち合わせをしてました。

この企画がはじまってから
シャンソンへの扉が開かれたわれら。
最近聞いている歌謡曲の話はもちろん、
ほかのジャンルのことでも
「これもシャンソンだよね」と
盛り上がってしまいます。

ちなみに田口&さくらは
いまドラマ「北の国から」を見ているそうで、
蛍の「シャンソン」に通じる生き様を
「くらっている」と言ってました。

シャンソンの沼にジャブジャブ入っていってる
おっくんの熱いXのポスト
よかったらご覧ください。
2025/09/29 16:59
sugano

団長でつながるふたり、仙台へ

こんにちは、です。
私たちはなんのコンビでもありませんが、
平了団長ひきいるスコップ団に参加し
家屋を片づけさせてもらって、
ヒッチハイクの心得を
団長じきじきに教えてもらった、という
きずなでなんとか心意気がつながっています。

つまり、我々の活動の奥にはいつも
「平了さん」という存在がある。
そう言ってもいいほど、
団長は大きな存在なのです。

最近、団長の青空応援団の活動が
ひと区切りを迎えた、と知りました。
平了さんは、応援団のほかに
バンドや工務店など
さまざまな活動をしていらっしゃいます。
それを知ってはいるものの、
「これから団長は
いったい何をしていくのだろう?」
とドキドキしました。

連絡を取ってみると
「こんど仙台で、
ワンマンライブがあるんだよ。来る?」
と教えてくださいました。
むろん即「押忍!」と答えた私たちです。

10月10日(金)
仙台のMACANAで
OPEN18:30/START19:00の
John Bradleyワンマンライブです。

久しぶりに「平了団長」を注入しに、
いってきまーす。
当日券が出るらしいので、みなさんもぜひ!
2025/09/27 23:20
yamashita

山下へのオススメを
メールで募集。

土曜の深夜にお邪魔します。

金曜日のアレの余韻が
いまだにすごいのですが、
そればっかりを言ってたら
嫌がられるので、切りかえます。

「プレイバックほぼ日!」のおしらせです! 

29日の月曜夜8時から、
先週一週間のほぼ日をふりかえる、
YouTube配信をお届けします。

先週の乗組員ゲストは、
若い仲間との会話は
やっぱり新鮮でたのしかったです。

さて、さてさて。
問題なのは
今回募集する、メールのテーマであります。
N田さんが考えた、それは、

「山下にオススメするものを教えてください」

です。

‥‥これはむずかしい。
よくわからないおじさんに
なにかをオススメをするのはむずかしい。

食べ物? 音楽? 映画? 小説? マンガ?

うーーむ。
じぶんだったら
よその会社のおじさんに
いったい何をススメよう‥‥。
いや、ほんとにむずかしい! 

そもそも困難なお題なのでみなさま、
よろしければで構いません、
お気軽に、思いつくままに、
ごじぶんが好きなものをオススメください。
ぼくはそれだけでうれしいです。

ちなみに、
これを書いている土曜の深夜、
いままでの「プレイバックほぼ日!」で
もっともすくないメール数です(笑)。
当然だと思います。

それでは。
月曜夜8時にお会いしましょう。
2025/09/27 14:29
wenlai.ge

井上有一さんの美術展に

松濤美術館の
「井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s」展に来ました。
入口に、2026年のほぼ日手帳も
置いてくださっていました。

私には、生涯に一度は見ておきたい、
井上有一さんの作品があります。
ここ渋谷で、目にすることが叶いました。

会場で、手帳チームのななこちゃんに会いました。
これから、学芸員さんのレクチャーを聴きます。
2025/09/26 17:32
sugano

つなひき前

ヒッパレーズの監督が、
しゃちょうに、
今日の意気込みを語っています。
2025/09/26 15:38
sugano

ヒッパレーズなみなさん

金曜なのでのんびり出社したアタシです。
社屋3階には
ヒッパレーズの赤いみなさんが
ふつうに仕事してました。
つなひき大会は今夜18時30分ごろからです。
がんばれ。
2025/09/26 10:03
masahiro.tanaka

ソフクリ試作。

「ソフトクリームの試作」という
たのしい仕事がありまして、
社内のけっこうおおぜいで
行ってきました。

こういうときに呼び出されるのが、
ソフトクリーム星人・
各地に行くたびに絶対食べるらしく、
本当にソフトクリームが大好き。
目を輝かせながらやってきました。

このために朝ごはんを抜いてきたそうで、
どんどんできるソフトクリームを
「あ、それ、残ってるならわたしが」
と、おそらく6本分くらい
毎回とてもおいしそうに平らげてて、
見ていて気持ちがいいほど。
いやあ、来てもらってよかった!

仕事の部分もちゃんとやりまして、
これからある場所で出す予定の
ソフトクリームについて、みんなで、
「もうちょっと配合をこうしたほうが
おいしそうだね」と言い合ったり、
どんな絞り口で出すかを決めたり
(絞り口で口当たりが変わるのです)、
写真を撮ったり、
実際にソフトクリームの注ぎ方の
体験をさせてもらったりしました。

口当たりとろけるこのソフトクリームは、
いったいどこで出すものなのか。
お知らせは10月下旬くらいの予定です。
ソフトクリーム好きなみなさん、
要チェック、要チェックです!
2025/09/25 20:04
okuno

はじめてのシャンソン会場には
笹尾さんの描き下ろしの作品が

今回の「はじめてのシャンソン」
画家の笹尾光彦さんが、
発案者というか、
言い出しっぺだと記憶してるんですが
(本人はちがうと言っている笑)、
でも、笹尾さんがいなければ、
「シャンソンの会を開催しよう!」
なんてことには
決してならなかったと思うんですよ。

そのあたりのいきさつについては、
近々、記事にしようと思っていますが、
会場には、そんなわけで、
「濃ゆい関係者」である笹尾さんの
描き下ろしの作品が飾られます。

もちろん、その場で購入も可能ですよ。
まず、こんな作品が上がってきました。

素敵ですよね。額装して販売する予定。
そのあたりもお楽しみに!
2025/09/25 12:07
maki.matsumoto

世界のみなさん、明日は神田錦町ご縁日です

こんにちは、Hello,Hola,안녕하세요,
ほぼ日ヒッパレーズ
マネージャーの松本です。

ついにとうとうようやく‥‥
finalmente, por último,마침내‥‥
明日は「神田錦町ご縁日」当日です! 

社内にもポスターが張り出されました。
みんなが応援に来てくれますように。

タイムスケジュールはこんな感じです。
つなひき大会は18:30からですよー! 
ヒッパレーズ一同、
きょうの最終練習に向けて
気合いはばっちりです。
明日は、テキスト中継とYouTube生配信で
大会をいっしょにたのしみましょう!