ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/09/24 14:45
sugano

ヨーヨーづくり

あさって金曜(9/26)、
我らがほぼ日ヒッパレーズ
つなひき大会に出場する
神田錦町ご縁日」が開かれます。

つなひき大会だけでなく、
我々ほぼ日は屋台のお店も出します。
「われてもさみしくないヨーヨー」を
みなさんに釣っていただきます。
乗組員がかわるがわるお店番します。
これはその準備中。
ヨーヨーにさみしくないものを詰めています。
ぜひ当日、遊びにきてください。
2025/09/23 15:24
masahiro.tanaka

川釣りと赤福とソフトクリーム。

川釣りをずーっと1時間やって
ヤマメやニジマスを釣ったり、
なぜか朝イチからみんなで
赤福を食べたり、
牧場のソフトクリームを食べたり‥‥
という、だいぶ面白い感じの
出張をしています。

一緒に来てくれているのは、
ご存知、写真家の幡野広志さんです。

幡野さんがいると、
ワイワイ感が高まるというか、
「うわー、こんな面白い話が!」
みたいな場面が、
いろんなところで増えてる気がして、
大変たのしいです。
「ただのたのしい旅行か!」
という感じです。
すみません、たのしい仕事です。

(しかも、写真がまただいぶ、
魅力的な感じのものを
撮ってくださっている感じの気配が
伝わってくるんですよね‥‥ワクワク)

場所は、去年くらいからすこしずつ
ほぼ日が関わらせてもらっている、
北海道のあの、西興部村
──にしおこっぺむらです。
そうなんです。また新しい動きを
やっているんですよ。

実際の記事としては、年内か、
年明けかとかに
ご報告できる感じでしょうか
‥‥うーん、どうなるかな?

まあでも、行っているみんなで
「これは明らかにいいぞ」と
ビシビシ感じながらやってるので、
きっと面白いことになると思います。
どうぞ、おたのしみにー!
2025/09/22 21:46
hirono

プレイバックにも応援が!

毎週月曜日の夜8時から
YouTubeでお届けしているプレイバックほぼ日
本日は、ほぼ日ヒッパレーズ監督さんと
マネージャーのがたっぷりこってり
つなひきの話をしています。

途中で、ヒッパレーズの仲間たちも
窓の外から応援にきてくれました。
すごいチームワーク!

エンジョイつなひきと言っていますが、
町内を巻き込んで、
社内も巻き込んで、
エンジョイ&勝ちたい気持ちが
強く伝わってきます。

決戦は今週金曜日の18:30から。
「神田錦町ご縁日」も開催しているので
縁日でおいしいものを
召し上がっていただいたあとに、
よかったら応援してください。

当日はテキスト中継や配信もあるそうです。
ヒッパレーズのページを
チェックしてくださいねー。
2025/09/22 20:36
kanako.okamoto

つっぱり棒が進化した。

SUPER LIFE MARKETで販売中の
高性能なのに、服のように着られるエプロン。
このエプロンを普段から愛用されているプロの方々に、
使い心地を伺ったコンテンツが公開中です。

こちらにご登場いただいている
たけまなさんには、
LDKWAREの「いいものリレー」にも
ご出演いただいて、
使い勝手が良くておしゃれなアイテムを
たくさんご紹介していただいています。

なかでも、わたしが気になっているのが、
「DRAW A LINE(ドローアライン)」。
簡単にいうと、
おしゃれにカスタムされたつっぱり棒です。

つっぱり棒と聞くと、
棚の中で突っ張らせて細々したものを収納したり、
布をかけて目隠しをしたりと、
「普通の」使い方しかイメージできなかったのですが、
DRAW A LINEは違いました。
家具として成り立ってるんです。

ただの棒だったはずなのに、
棚になったり、鏡がついたり、サイドテーブルになったり。
壁に穴をあけずに設置できるから、
賃貸住まいの人でも安心です。
(わたしのことです。)

しかも見た目がすっきりスタイリッシュ。
棒なだけあって、たいして場所も取りません。
狭めの家に住んでいても邪魔にならず設置できます。
(これもわたしのことです。)

つっぱり棒を「隠すもの」から
「見せたくなるもの」にしてしまう発想、
ほんとうにすごいなあ、としみじみしています。

こちらでご紹介しています。
よかったら見てみてくださいね。
2025/09/22 16:01
sugano

ハマっている


「スガノさん、てっきり忙しいと思ってたけど、
このゲーム、やってるでしょ?」

と、山下さんから声がかかりました。
えっ。なぜバレたんだろう?
どうやら連絡先がつながっていると
ゲーム画面のランキングに名前が
躍り出るしくみのようです。

しかし私がそのゲームにハマっていたのは
数年前のことなので、
すっかり存在を忘れていました。
山下さんは先週からやりはじめて
順位を抜くのに勝手に躍起になっています。

私はというと、このところ、
ピクミン4のダンドリバトルを
毎晩2時間やっているんですよ。

などという話で盛り上がっていたら、
近くにいた武井さんが

「ぼくはマリオカートと、
豚を助けるゲームを数時間やってる」
と言うではありませんか。
そしてまわりにいた忙しそうなみんなも
それぞれハマっているものがある、
ということがわかりました。

ハマっている、その時間って、
いったいなんなんだろう?
息抜き、なのかな。
2025/09/22 11:00
unite

Project Bの
Tシャツ発売しました!

防災を勉強しよう! 
というProject Bから、
「コットンなのに、
こういう機能のTシャツがあったら!」

と作ったTシャツが、発売しました。

ゆったりとした、
ジェンダーレスサイズのTシャツは、
肌ばなれも良くて、
避難中などにも、
快適に着ていただけそうです。

サイズがS、M、Lサイズありまして、
女性の方は、
好みで着ていただいてもよさそうです。
裾のリブがややタイトか、ゆるいか、
袖の長さなど。
大きい差はないのですが、
少しずつちがいますので。

サイズ表や、お手持ちのものとも
比べてみてくださいね。

スカートなどと
少しきれいめに着ていただいても、
すてきです。
ぜひ、日常から、非常時まで。
ご愛用いただけたらうれしいです。

販売ページは
こちらからどうぞ!
2025/09/20 19:50
yamashita

「なにかのコツ」を
メールで募集中!

週末に失礼します。
「プレイバックほぼ日!」のおしらせです。

次回はいつもの月曜、22日、
夜8時から配信します。

前回の乗組員ゲストは、
ちゃんでした。
ぼくと同じチームなので
いっしょに作った数々のコンテンツの話が
たのしかったです。
よろしければアーカイブでのご視聴を。

今回のメール募集のお題はこちら。

「あなたが知っている、
なにかのコツを教えてください」

なにかしら、あるのではないでしょうか?
「これについてはちょっとした
ポイントを知ってるよ」
というものをひとつ、
メールでお送りください。

ぼくの場合、
いま「コツは?」と聞かれれば
それはつなひきのコツ
語ることになってしまいます。
いくらでも語れますが、
それはここではやめておきます。
配信中に語るかもしれませんが
きっとN田さんに遮られるでしょう。

それでは、月曜日に。
みなさまのご視聴、
こころからお待ちしています。
2025/09/18 20:54
maki.matsumoto

きょうも練習

連日お騒がせしております。
ほぼ日ヒッパレーズの松本です。
毎日つなひきしかしてないのかと
思われてもしかたがないくらい、
毎日練習をしているわれわれです。

きょうは、
昨年ヒッパレーズに敗北を教えてくれた
株式会社BlueMemeさんと、
初出場のダークホース候補、
共立女子大学さんが
合同練習にご参加くださりました。
お腹の底からの「楽しい〜!!」が
あちこちで聞こえた、いい練習でした。

各チームの真剣な作戦会議と、
すみっコぐらしになっている
高桑さんをご覧ください。
本番まで、あと8日です。
2025/09/17 20:37
maki.matsumoto

つなひき大会本番まで10日を切りました!

こんにちは。
ほぼ日ヒッパレーズ
マネージャーの松本です。
ヒッパレーズはきのうも
きょうも練習をしましたよ。
みなさんは練習、してますか? 

謎体操をしたり、
パピコタイムを挟んだりしつつ、
他チームのみなさまとも切磋琢磨して
みんなで強くなっています。

きょうは、足のサイズが大きく、
ゴールデンレトリバーみたいであることから
「わんわん」というあだ名が付いた
さんが、
つなひきの姿勢のコツをつかみ、
覚醒していました。
毎日いろんなことが起こっています。

たいへんしつこく恐れ入りますが、
何度でも言います! 
つなひき大会の本番は、
9月26日(金)18:30~です! 
ぜひとも現地
(ちよだプラットフォームスクウェア横の道路)
に応援にいらしてください。
現地にお越しくださった方には
ヒッパレーズうちわもプレゼントしますよ。
いらないって言ってもプレゼントしますよ。

あと9日だー、がんばるぞ! 
2025/09/17 17:52
sugano

たかいたかーい

さきほどコズフィッシュさんと
オンラインミーティングをしたのですが、
急に画面が揺れはじめたので
どうしたのかな? と思ったら
祖父江慎さんが
「たかいたかーい」「たかいたかーい」と
おっしゃいまして、それは、
先方の世界でパソコンが
上下に揺らされていた、というわけでした。
たのしいミーティングでした。