ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/09/17 10:33
tomoko.kagoshima

キラキラ

ほぼ日の學校の収録スタジオには
大きな白い壁があります。
この日はある対談のために飾り付け。

「キラキラさせたいよね!」

「私もそう思ってた。マーメイドみたいな感じ!」

ということで、メタリックなキラキラカーテンを付けることにしました。
シンプルなスタジオが、
まるで海の中(?)のような仕上がりに。

ポーズを決める
なかなかキマってます。
2人のショーがはじまりそうです。

手前には文机が置かれています。
このアンバランスな感じもいいですね。
さてこちらは、
どんな対談に使われるでしょうか?
ぜひお楽しみにしていてください。
2025/09/14 23:24
yamashita

「すごく長く使っている物」
メールで教えてください!

3連休のまんなかに失礼します。
「プレイバックほぼ日!」のご案内です。

月曜日が祝日なので、
今回は16日火曜日の配信です。

前回の乗組員ゲストはさん。
おもしろかったなぁ。
というかこの顔アイコンの完成度がすごい。

さて、メール募集のお題です。

「すごーく長く使っている物」を
教えてください!

じぶんはなんだろう? 
長く使っているもの。
‥‥コーヒー道具ですかね。
ミルなんかは壊れないので
30年くらい使い続けています。
で、ファイヤーキングのマグカップ。
やはり30年前に夢中になって集めて、
ほぼ日に入るきっかけにもなりました。
いまでも毎日使っています。

俺話をごめんなさい。

みなさんが、
長〜く使っている物はなんですか? 
愛用の一品でも、
理由はないけど
なんでか手放していない物でも、
どちらでも構いません。
メールで教えてください。

それでは、16日、火曜の夜8時に‥‥

って、そうだ忘れてた!! 
N田さんが居ないんだった!! 
またもや尾瀬にあの男は行くのだった!! 
ううー、どうしよう、
急にこころもとなくなってきました。

応援の意味も含めてみなさま、
ぜひご視聴くださいませ。
「操る人」が居なくなった、
糸の切れた凧なりにがんばります。
2025/09/11 19:49
maki.matsumoto

合同練習しました

こんにちは。
ほぼ日ヒッパレーズマネージャーの松本です。

ここ数年、つなひき大会前になると、
大会に出場される
神田錦町の企業さんと
合同練習をさせてもらっています。
きのうもたくさんのつなひき選手のみなさんが
集まってくださりました。

今年、つなひきレポートでは
出場チームへのインタビューを次々と
掲載していきます。
私はインタビュアーとして、
たくさんの企業の方に
つなひき大会にかける思いを
うかがっているので、
今年の神田錦町の本気度を
誰よりも感じている自信があります。
なにせ、これまでに取材した
7チームのうち、5チームが社内に
「マイつな」を持っていました。
こんな地域は、ちょっとほかにないと思います。

いままではヒッパレーズの熱量が異様に高く、
ほかのチームのみなさまが食らいついてきて
くださっていたのですが、
今年はむしろヒッパレーズのほうが
みなさまに刺激を受けています。
マネージャーとしては少し焦りもありますが
(このあいだ、ヒッパレーズのグループラインで
柄にもなく熱くなってしまいました)
町のみんなで同じ盛り上がりを
共有しているんだなあと、
毎回取材の帰りはうれしい気持ちになります。

さて、つなひき大会の本番は、
9月26日(金)18:30~です! 
今年もテキスト中継とYouTube生配信で
試合のようすを余す所なくお届けするので、
どうか見守ってください! 
ヒッパレーズメンバーや
ほかのチームの方への応援メールも
大大大募集中です。

神田錦町つなひき大会、バズりた〜〜い! 
どうぞよろしくお願いいたします! 押忍! 
2025/09/10 16:31
sugano

大会議あと

週1回、できるかぎり全員で集まる大会議。
解散後、しばらくわやわやして
おしゃべりしたりする私たちです。
2025/09/09 17:08
hirono

大撤収中。

昨日まで渋谷PARCOの6Fと8Fで
約1ヶ月半にわたって開催していた
「MOTHERのかたち。」と
「MOTHERのおみせ。」を
本日一気に撤収しています。

展示品は梱包され、棚は解体され、
お店にあったものがどんどん箱につめられ‥‥
店頭でみなさまをお出迎えしていた
スターマンも、あっという間に箱の中へ。

弊社名物の高速撤収、
本日もたいへん順調です。
2025/09/09 16:14
momoko.fujimori

うらやましいという感情

雑草部のです。

これは先週末に撮った、
雑草部で育てている
プランターたちの集合写真です。
それぞれに、いろんな表情があります。

手前・左にあるのが、
わたしが育てているプランターです。
ここは相変わらず静かで、
小さな芽をひとつだけ
なんとか見つけました。

奥・右が、しゃちょーのプランター。
一番元気です。

手前・右が、じめじめした場所で
育てているプランター。
暗くじめじめしたところに
置かれているのですが、
葉はきれいな緑色をしています。


まわりを見ては、
「いいなぁ。どうしてだろう。いいなぁ。」 と、
うらやましくなります。
雑草が生えてうらやましいって
今までなかった感情です‥‥

さて、雑草部へメールを
送ってくださるみなさま、
ありがとうございます。
たのしみに読んでいます!

ほんとうに、いろんな雑草がいますね。
それぞれのオンリーワンな姿を、
これからも見ていきたいです。
2025/09/08 12:04
tanaka

MOTHERイベント最終日!

渋谷パルコで7/25から開催している
「MOTHERのかたち。」
「MOTHERのおみせ。」は、
本日が最終日!

一ヶ月半、たくさんのお客様に来ていただきまして、
本当にありがとうございました。

最終日の今日は、アメリカから、
MOTHERのWEBページの翻訳を担当している
リンジー達が遊びに来てくれました。
「5年間でMOTHERグッズがこんなにふえて、
お店ができてすごい!」と
言ってくれて、感激…!

かけこみで、ほぼ日のも、
MOTHERファッションでばっちりキメて、
来てくれました。ありがとう〜。

さてさて、MOTHERのフィギュアが勢揃いする
「MOTHERのかたち。」は本日19:30入場がラスト。
グッズが勢揃いする「MOTHERのおみせ。」は、
21時閉店です。

まだまだみなさまのお越しをお待ちしております!
2025/09/08 11:45
unite

タンデコロリさん
祝・開店!

ほぼ日でもいろいろなところで
お世話になっている、
オーダースイーツの「タンデコロリ」さんが、
代々木八幡の近くに、
はじめての店舗をオープンされました!

行ってみると、
通ったことのある場所だったので、
「え、ここに!」
とびっくりでした。
白くて明るくてきれいなお店の中に、
カラフルなクッキーや、
焼き菓子がたくさん並んでいましたよ。

クッキーはいろいろな種類があって、
迷っちゃーう。
「ホアジャオとココア」って、
どんな味かしら。

バナナケーキや、シュークリームもあって、
おいしかったです!

タンデコロリさんに作っていただいている
ミチルさんの
「賛辞のおやつ」は、
9月下旬に再入荷されますので、
どうぞおたのしみに。
前回は、すぐに完売しちゃったんですよね。
本当においしいので、
プレゼントしても、とってもよろこばれます。
社内でも、まだ食べられたことのない人が、
多くて、
みんな狙っています‥‥!

お店のほうも、ぜひ行ってみてくださいねー。
2025/09/07 18:27
cho

本社オフィス受付担当者募集、
まもなく締切です。

先月末から募集してきた
ほぼ日本社の受付担当者募集は
明日、9月8日(月)午前11時で
締め切りを迎えます。
ご検討くださっている方、
いまこのタイミングで
初めて見た!という方も
いらっしゃるかもと思い、
週末のこのタイミングですが
お知らせさせてください。

【本社オフィス受付担当者募集ページはこちら】

受付はお電話や
本社オフィスにお越しくださる
いわゆる受付対応業務に加えて、
本社ではたらく人々の
フロント業務のような役割も兼ねていて
社内ではたらく私たちが
とても頼みにしている部門です。
「ほぼ日」に関わる人々や
さまざまな動きに
一番近いお仕事といえるかもしれません。

もしご興味をお持ちくださる場合には
ぜひこの機会にご検討ください。
新しい仲間からのご応募を
一同楽しみにお待ちしております!
2025/09/06 23:01
yamashita

「のろけメール」
お待ちしています!

週末にお邪魔します。
明けて月曜日、
夜8時からのYouTube生配信、
「プレイバックほぼ日!」のおしらせです。

前回の乗組員ゲストは、
ほぼ日手帳チームの
さんでした。
9月1日、手帳発売、当日の夜の、
高揚感あるたのしい配信でした。
アーカイブもありますので、ぜひ。

今週も番組では、
みなさまからのメールをお待ちしています。

今回のテーマは‥‥

「私の、のろけを聞いてください」
ではじまるメールをお送りください!

前回の配信で、
「私は、今のパートナーに
出会えたことが人生で一番
めちゃめちゃラッキーでした」
という、なんともすがすがしく、
すてきな「のろけ」メールをいただきまして、
こういう「好きなもの自慢」を
もっともっと読みたいと思ったのでした。

パートナーの「のろけ」はもちろん、
親御さんとか、ご兄妹とか、
家族のことをのろけるのもいいですよね。
いっしょに暮らしているどうぶつでも。

というわけで、わがやの
インコの写真を載せてしまいます。
わたくしごとですが、これ仕方ない!
「のろけ」がテーマですから、
インコの写真は、
例をお見せするための
「仕事」です、仕方ない。

‥‥かぁわいいでしょう??

みなさんの「のろけ」、お待ちしてます。

いっそ、生き物じゃなくてもいいのかも。
「愛車」のことをのろけたりしても! 

月曜20時にお会いしましょう。