ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/06/22 08:01
masahiro.tanaka

みんな、能登のこと、
もっと話そう!

昨日6/21は京都のMALDAさんにて、
イベント
「京都で食べよう、おいしい能登」
開催日でした!

輪島のハイディワイナリー代表の
高作正樹さんに来ていただいて、
能登×京都のおいしいものを食べつつ、
いろんなお話をさせていただきました。
MALDAさんの能登メニュー、おいしかったー!
中浦屋さん(輪島)のゆべし、
谷川醸造さん(輪島)や
鳥居醤油さん(七尾)の調味料を
使ったいろいろ、
ひらみゆき農園さん(能登町)の
ブルーベリーのジェラートなど。
MALDAさんのアレンジも良かったなあ。
さらに、ハイディさんのワインも、
3本ぜんぶよかったです。
スパークリングはいまの季節にぴったりだし、
赤は和食に合わせたいし‥‥。

いろいろと至らないところもありつつも、
来てくださったみなさんが本当にあたたかく、
いろいろと助けられました。
それぞれにお話しくださったコメントも
すばらしく、聞いてくださっていた方も
いい場を作ってくださり、
本当にありがとうございました。
深くお礼を申し上げます。

実際に現地に行かれたMALDAのみなさんも、
それぞれに気持ちのこもったコメントを
してくださったのも嬉しかったです。
(急に話してもらうという無茶振りを
しました‥‥ありがとうございました)

後半の回で、珠洲とご縁が深い
参加者のかたが、
「今日は珠洲という言葉をこんなに
みなさんが口にしてくださっているのを
聞いて、嬉しかったです」
と話してくださって、
なんだかじーんとしました。
みんな、能登のこと、もっと話そう!

ぜひ、ここからいろんな方と
能登のご縁がつながっていったら
いいなあ、と願います。
(現地の様子を知る旅にも出かけてください。
「道路、こんなに直したんだ!」
というのを見るだけでもいいと思います。
ドライブ、温泉、ジェラート、海の幸、
たくさんの自然からなる景色や空気、
そしてやさしい人々、とてもいいところです)

またMALDAさんのカフェでの
能登メニューが食べられるフェア、
TOBICHI京都での能登おいしいもの販売
(ワインや柚餅子も追加しました!)は
まだまだ続きます。
お近くにいらした際は、
ぜひお立ち寄りいただけたら嬉しいです。
2025/06/20 18:20
yu.mukae

アレンジいろいろ!ハーブティー

本日19時からのほぼ日Liveコマァ〜スでは、
オンタドールのカラフルなハーブティーを
販売します!

ホットやアイスで飲むのはもちろん、
お料理にもおすすめです。

実際にゼリーと氷をつくってみたのですが、
ほんとうに綺麗なカラーで、
おどろき!! たのしい!!!
作りながら、と「かわいい〜!」と
盛り上がりました。

配信は、オンタドールの「代表のようなもの」
レ・ロマネスクのTOBIさんと、
レ・ロマネスクのギター担当であり、
TOBIさんの友達とお届けしますよー。
ぜひご覧ください!
2025/06/20 17:03
sanami.yoshino

京都で能登を味わってます

明日、6月21日(土)に開催する
「京都で食べよう、美味しい能登」のために、
京都に前入りしています!

イベントにあわせて京都のカフェ・マルダでは、
6月18日から関連フェアが始まっていて、
ほぼ日がこれまで能登に通う中で
出会った生産者さんと
マルダさんのコラボメニューが召し上がれます。
(予約不要)


早速フェア期間中に提供されている
メニューを、前入り特権で
ひとり頂いています。

京都に着いて暑さに少しやられていたので、
まずはジェラートでクールダウン。
甘酒とブルーベリージャムの相性が抜群です!

落ち着いたところで、
丸柚餅子&もろみソルトスパイスナッツと、
ハイディワイナリーさんの
スパークリングワインをセットで。

ねっとりな食感、でも、
柚子が爽やかな柚餅子と、
ナッツがクセになります。
スパークリングも、
ピンクグレープフルーツ香に
なるほど!と思いながら。
ちょっと暑い日の夕暮れにバッチリです。



・フレッシュブルーベリーとメープルの米粉マフィン
・こうじみるくちゃんとブルーベリーのジェラート
・中浦屋さんの丸柚餅子ともろみソルトスパイスナッツ

この他に、ハイディワイナリーさんの
ワイン3種もグラスでご用意。
丸柚餅子とナッツも、
ワインのセットがあります!


18日から始まったフェアですが、
何とすでにリピーターさんもついているようで、
本日は夕方時点でマフィンが売切れていました。

フェアは6月29日まで開催しているので、
お近くにお立ち寄りの際はぜひ!

TOBICHI京都でも、能登の美味しいものを
取り扱っているので
あわせてお立ち寄りください。
2025/06/20 00:13
unite

珠洲だよりその6

橋本さんだけではありません、
助っ人は、
すずちゃん、ひびさんという
2名の若者たち。
この2人も、数ヶ月前に
移住してきたそうです。
実はいま、けっこう若者の移住が
増えているとか。

すずちゃん、ひびさんも、
来るやいなや、
みんながやっていることを見ながら、
装飾をもっと華やかにする作業を
どんどんしてくれました。

とりつけ作業は、
誰もプロがいないので、
その場で、どうやったらいいか?
考えながら、工夫します。
きゅうきょ、三つ編みをして、
上と下をつなぐようにすることにしました。
うまくいくかな。

ひびのさんも時々、

「ここと、ここは、結束バンドで
つないじゃって」

など、ちょっとしたアドバイスを
言ってくださるのですが、
それがまた、やるとすごく良くなる!
その的確さったるや。

そうこうしているうちに、
どんどん洗練されて、
できてしまいました!(写真5枚目)
ジャジャジャーーーーーーーン!

範囲が広がって、
遠くから見ても、
目立つようになったので、
もっともっと、みんなに
見てほしいです。次はもっと広げよう。

ひびのさんは、
日曜日まで滞在して、
ちょっと編んでは、
隙間を埋めてくださるそうです。
たのしみだー。
暑い中、おつかれさまでしたー。

みなさん、
すずキッチン、すずなり食堂に、
ぜひ見に行ってくださいねー。
おつかれさまでした〜。
2025/06/19 23:27
unite

珠洲だよりその5

東京に帰ってきました。
珠洲での2日目の
レポートをさせてください!
(ちゃんとしたのは、
また後日にと思っています!)

2日目。
朝早く起きて、散歩、ドライブでも?
なんて話していたとわたくし。
そんなことはせず、しっかりと眠りました。
スッキリ!

2日目は木村さんが声をかけてくださった
助っ人が3人登場します。

まず、ひとりは、
11月から移住したという、橋本さん
写真家でありながら、
珠洲で元スナックを新しい形にした
お店を準備中。
なんだか手際がよく、
大工仕事に慣れているのか?
心強い助っ人だなぁと思っていたら、
なんと、昔畳職人をしていたことが
あるそうで!
なんだか納得。高いところを
どんどん取り付けてくれました。

橋本さんはほとんど、
とりつけ作業で
壁のほうを向いていたので、
気づかなかったのですが、
橋本さんが給水休憩をしているときに、
発見してしまったのです。

「ちょ、ちょっと待った!」

胸ポケットから、結束バンドが
はみ出ていた。
結束バンドのためにあるような
ポケットですね。
(のちに、けっきょくここから、
ポロポロと落ちました)

初対面ではありますが、
そのポケットがなんともかわいかったので、
写真も撮らせていただきました。
2025/06/19 21:22
sugano

家の中の谷川俊太郎

さきほど、渋谷PARCOの
「ほぼ日曜日」で開催されていた
トークイベントが終わりました。

テーマは、
「家の中の谷川俊太郎」で、
出演は、谷川俊太郎さんのご子息で
音楽家の谷川賢作さん、
谷川俊太郎事務所で働く
編集者の川口恵子さん、
そして糸井重里です。
いやぁ、ほんとうに、話が
「家の中の谷川俊太郎」だらけ、
聞いたことないことだらけで、
おもしろかったぁ。

アーカイブは13日まで
こちらで見られます。

写真は、トークイベントが終わったあと、
ごはんを食べにいこうとしている、
糸井さんと山下さんです。
2025/06/19 16:11
yasuna.sato

珠洲だよりその4

すずキッチンの飾り付けの合間にもうひとつ。

今年5月にオープンしたばかりの、
スズレコードセンター」へ。

木村さんのご案内のもと、
といっしょに
見学させてもらいました。


持ち込まれた写真や映像をとおして、
珠洲や奥能登のこれからを考える
「記録」の場所なのだそうです。

昭和の時代のいまより大きな見附島、
ビーチで遊ぶひとたち、
JR能登線のにぎわい、漁業のようす。
いまの町並みからは想像できない、
数々の人間模様。

展示されている写真や
付箋にのこされた言葉から
珠洲をつくってきたひとたちの
軌跡を感じられます。

なんと、
もうずいぶん長く会えてなかった
お母さんの昔の写真を
見つけたという方もいたそうです。

「出張レコード」というサービスがあり、
たとえば解体前の家屋など、
のこしておきたい状況があるひとは、
写真や動画で撮影してもらうことも
できます。

まっさらな気持ちで
珠洲をめぐるのもいいですが、
はじめか途中に立ち寄れると、
目にする景色が違ったものに見えてきます。

定休日は、火曜と水曜です。
2025/06/18 23:11
unite

珠洲だよりその3

午後。すっかり観光したわたしたちも、
ようやっと本番に足を
ふみだしました。

とにかく日差しが強く暑いので、
15時にあらためて集合することにして、
作業を開始したのです。
少し陽がかげりましたが、暑い‥‥!
熱中症注意!と、
すずキッチンの若者が、
飲み物を差し入れてくれました。
ありがとうございます!

半年前に設置したすずらんテープは、
色によっては、あせています。
それをはずしたり、
上から新たに装飾をつけたりして、
徐々に華やかさをアップアップ!

ひびのさんは、
「ちょっと休憩〜」
と言いつつ、
新たなモチーフを編みはじめている!
ぜんぜん休憩して
ないじゃないですか‥‥!
足はたしかに休まっている
かもしれないけれど。
すごいです‥‥!

あっという間に、
5時の鐘もなりました。

ひびのさんたちは週末まで滞在です。
今日はこれくらいにして、
明日にしましょうー。
おつかれさまでした!

そうそう、信子さんにも会えましたよ。

「ありがとうございます〜〜〜。
ほんとにお世話になって!
みんな、これの前で記念写真撮って
くれるんですよ〜」

うれしいなー。
作業していると、
話しかけてくれる方もいます。

「明るくていいねー。
ごくろうさまです」

「学生さん?」

など、声をかけてくれます。

「いえ、大人です」

と、ハッキリお伝えしておきました。
大人です。

では、また明日。
朝から仕上げていくぜーーー。
2025/06/18 22:53
unite

珠洲だより
その2

お昼を食べて、
コーヒーを飲んで、
ちょっと寄り道をして、
パン屋さん「古川商店」さんで
明日の朝ごはんを買うことに。

パンが並んでいる姿に
テンションがあがり、
色々買ってしまいました!
てへっ。
ということで、
スマイルをお届けします。

ひびのこづえさんと、
スタッフのあすかさんは、
明日から始まるワークショップ
準備をスズズカという場所で
していました。
すてきな場所。

お近くの方がいらっしゃったら、
ぜひお気軽に参加してみて
ください!
2025/06/18 22:03
unite

珠洲だよりその1

珠洲にやってきましたー!
お天気もよくて、
東京並みとはいかないまでも、
真夏のような日差しで、
びっくりです!

空港からの道路は、
前回来た11月に比べても、
さらに整備されていて、
隆起している場所も、
ほとんどなく、
ちがう道を進んでいるんじゃないか?
と思ってしまうほど。

先週、ワークショップご参加の
みなさんに編んでいただき、
つなげたものを、
いま飾ってある部分につなげていきます。
ひと冬越えて、紫外線もたくさん浴びて、
色が少しあせてきているようです。
ここにこうして、と。
シミュレーションをして、
さっそくお昼ごはん。

かふぇれすとらん きへえどんさんで、
今年初冷やし中華をいただきました。
野菜で麺が見えないよ!
さっぱりとして、おいしかったです。

そして、二三味珈琲さんへ。

奥能登の多くの事業者さんから
信頼が厚く、
わたしたちもいつもお世話になっている
木村さんも合流です。

今日明日2日間、
お世話になります!