ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/06/07 08:06
masahiro.tanaka

28年目のほぼ日も、
よろしくおねがいします!

ほぼ日27周年記念テキスト中継
「ほぼ日、希望の27(ツナ)祭り」
朝起きてページを見たら、
担当のくんが
最後のコメントまで投稿してくれていました。
賑やかな一日、楽しかったなー!
やっぱりみんなで過ごすのはいいですね。

だいぶワサワサした中継ではありますが、
みんなの元気さは伝わると思うので、
よければ後追いで、見てみてください。

そして今回、いろんなチームのみんなに
これからに向けての抱負なども
投稿してもらったので、
「ほぼ日、いろんなチームが
力を合わせてやってるんだなあ」あたりも
一緒に感じてもらえたら嬉しいです。
(希望のロウソク、増やしていくぞ〜)

また、27人が買ってきた
推しケーキ情報などもありますので、
食いしんぼうのみなさんは
次に食べたいケーキ探しにもぜひ!

新たにはじまる28年目のほぼ日も、
引き続き元気にやっていきます。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
2025/06/06 18:58
sugano

ラストプログラム

ほぼ日27周年、
オーラスのプログラムである
プレイバックほぼ日!創刊記念日スペシャル」が
はじまりました。

糸井重里と、
9人の乗組員が
リレー形式で出演します。
2025/06/06 11:54
yasuna.sato

創刊記念日の裏側で

ほぼ日が今シーズンから
運営サポートしている
尾瀬国立公園の長蔵小屋からお知らせです。

このプロジェクトに合わせて
合流してくれたアルバイトさんといっしょに
準備を進めてきたそとの売店が、
今朝オープンしました!

従来の山小屋アイテム、
ほぼ日のオリジナルグッズ、
気仙沼から届いたおいしいコーヒーなども
お求めいただけます。

まだまだ商品は限られますが、
すこしずつ増やしていく予定です。
以後、お見知りおきいただけたらうれしいです。

▼尾瀬からの手紙
https://www.1101.com/ozeletter/index.html
2025/06/06 11:01
masahiro.tanaka

いろいろ見てほしい。

2025年6月6日(金)午前11時、
ほぼ日、デザインリニューアルしました。
(1枚目の写真は、昨夜も遅くまで
がんばっていた改訂チームの面々)

ということで、みんなの気持ちとしては
とにかく「見てほしい」です!
ぜひ、あちこちのぞいてみてください。

また本日は、ほぼ日の27回目の
創刊記念日ということで(バンザイ!)、
関連コンテンツが多数登場してます。

灘高の若い18名のみなさんとイトイの対話
希望あふれる話、本日スタート
(これめちゃくちゃ良いのでぜひ)。

「ほぼ日希望の27(ツナ)祭り!」
ほぼ日全体では、お祭りテキスト中継。
1日わいわいやってます。

●夜には「プレイバック!ほぼ日」
スペシャル配信やります。こちらもぜひ。

●ほぼ日に最初にハマったきっかけを
教えていただく「わたしの入口」は、
本日結果発表! ああ、懐かしい‥‥。

●毎年恒例、糸井重里による、
27周年のごあいさつもあります。
(ぐねぐね、べとべと、ぬらぬら。
こんなごあいさつがあるのが嬉しいです)

もちろん、ページ自体も
いろいろ変わりました。

お買いものページもデザイン一新!
よりすっきりと見やすくなっているので、
あれこれポチポチしてみてください。

読みものがまとまったページも!
こちらでは「ほぼ日3分コラム」という
日替わりコラムコーナーをはじめます。
編集部がんばります。感想などもぜひぜひ。

■探すのがちょっとややこしかった
「イベント情報」も、
トップの下のほうにまとめました。
「あ、これ行こう!」が増えたら嬉しいです。

■「動画」がまとまった場所や、
「ただいま募集中!」という募集情報が
一覧できる場所も作っています。読みやすく!

■そうでした、このコーナー自体も
「ほぼ日、なにしてる?」という
名前に変わりました。今後もご贔屓に。

‥‥伝えたいことが多すぎて
だいぶワチャワチャしてしまってますが(!)、
まず本日、6月6日は、
創刊記念日のにぎやかムードを
ご一緒にたのしんでいただけたら。

(ページ自体、今後も調整を重ねて
より読みやすく、使いやすくしていこうと
思っておりますので、「もう一歩!」みたいな
ところもあるかと思いますが、ご容赦を‥‥)

新デザインのほぼ日、
まずはこんな感じですすんでいきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2025/06/05 14:36
unite

ひと足お先に!

明日の創刊日にむけての準備が
いろいろ行われているところですが、
イヴの今日、
ドコノコは9周年を迎えました!

ぴぅぃーーーーー(指笛)。

かわいい犬猫たちのおかげ、
ユーザーのみなさまのおかげで、
ありがとうございます!

デザイナー作の、
かわいいフォトフレームで、
みんながお祝いしてくれていて、
涙が出そうです!

今回のフォトフレームは、
どうも柏餅が人気です。
おでこに乗せるのに
ちょうどいいサイズ感で、
みなさんお似合い。

犬猫と暮らしている方も、
ただの犬猫好きの方も、
よかったらひろばをのぞいてみてくださいねー。
フォトフレームのかわいこちゃんたちは
こちらでもたくさん
見られますよー。
2025/06/05 12:57
masahiro.tanaka

全速力みのり。

ほぼ日には「おもつらい」という
ことばがありまして、
「おもしろいけど、つらい。
つらいけど、おもしろい。
全体含めて、でもやっぱりおもしろい!」
みたいな感じを言うのですが。

まさにいま、その
「おもつらい」の渦中にいて、
全速力で駆け抜けているのが、
ほぼ日デザインリニューアル
進行リーダー・です。

基本的にだいぶ落ち着いていて、
ゆったり微笑んでる感じの人なのですが、
そんな人が、
「ヤバい!」と焦ってたり(1枚目)、
社内を異常に早足で移動してたり(2枚目)、
一息ついてほっとした感じで
ごはんを食べてたり(3枚目)、
山積みのやることに「すしざんまいポーズ」に
なっていたり(4枚目)。

忙しさのなかで、なんだか地味に、
素のチャーミングさが
見えちゃってるのが、妙にいい感じ。
絶対大変だし、苦労もあるはずですが、
どこか本人が「おもしろそう」。
その様子が頼もしいなあ、と思います。

で、そういう個々のがんばりもあって、
どうやら明日6月6日に、
ほぼ日、ほんとにデザインリニューアル、
できそうな状態になってきています。

裏の仕組みも含めて
じつはそれなりに大きな変更なので、
どうなるかな‥‥というのはありますが、
まぁ、みんなで力を合わせれば大丈夫かな。

最初はご不便もあるかと思いますが、
みなさま、どうぞ、あたたかく
見守っていただけたら幸いです
(改良はこの後もつづけていきます)。

ほぼ日、明日6月6日(金)午前11時、
見た目が変わります!
2025/06/04 17:27
goro.inazaki

おさるのアクキー!

さあ、今年もやってきます。
ほぼ日の創刊記念日まで、あと2日!

当日、6月6日は、
もりもり盛りだくさんなので、
どうぞたのしみにしていてください。

その創刊記念企画のひとつ
わたしの入口」のエントリーは本日まで。
最初にハマったほぼ日のコンテンツ名を
なんとかして思い出していただき、
それを投稿フォームから送ってください。

うろ覚えでもかまいません。
ヒントを書いていただければ、
連想ゲーム気分でがんばって探します。

エントリーした方の中から抽選で、
社内からもほしいほしいと人気の
きゃわいい「おさるのアクキー」を
プレゼントします。
3つとも、ぜんぶいいでしょう?

わたしの入口のページには、
いまの乗組員たちが
最初にほぼ日に興味をもった
きっかけエピソードも公開中です。
まだ読んでいない人は、ぜひ!
2025/06/04 16:53
sugano

シャラシャラ

3階で何かがはじまっています。
27周年に向けたものでしょうか。
きっとそうでしょう。
2025/06/04 15:40
sugano

手帳チームのミーティングです

読みものチームの
バタバタしたミーティングを終えまして、
同じフロアでふと振り返れば、
ほぼ日手帳チームが
大きなミーティングを開いていました。

おお、バタバタしていない。
順番に発言している。
率直に意見を交わしている。
しかも笑いも起こっている。

こうしてほかのチームのミーティングを
盗み見できるのって、
すごくおもしろいです。
2025/06/04 15:35
masahiro.tanaka

チーム改訂の3人。

6月6日にやってくる
ほぼ日のデザインリニューアルの記事
見ていただけていますでしょうか。

こちらはその担当の3人。
この1か月ぐらい、大詰めも大詰めで、
ずーーっと大忙しのはず
‥‥ですが、よく笑いつつニコニコと
たのしそうにやっていて、
頼もしいなあ、という感じです。

そしてこの3人、


「わたしたち、時期も時期ですが、
社内の人たちに向けて、
オープンな雰囲気でいたいんです!」
とのことで、要請をうけ、
写真を撮ったのが1枚目の写真。

デザインリニューアル、社内のみんなも
新しいことだらけでドキドキしてるので、
「気になることあったら、みんな、
遠慮せず気軽に質問しちゃってね」
というメッセージを、写真とともに
社内全体のLINEに共有させてもらいました。

‥‥でも、かっこいいですよね。
超大忙しのはずなのに、
「オープンでいたい」って、
自分たちから言い出すチームって。

大詰めも大詰め、チームのみんなは
まだまだやるべきことが山積みらしいですが、
6月6日に向けて、社内みんなで
力を合わせてすすんでいきます〜。