ただいま製作中!ただいま製作中!

2024/05/21 16:44
moe.minami

このメンバーは‥‥!

お昼の眠気を覚まそうと、
リニューアルした屋上で深呼吸していたら、
賑やかな面々がやってきて、
すみやかに撮影会がはじまりました。

この三人はもしかして‥‥!?
一度解散したはずでは‥‥!?

かわいい〜!!といいながら
バシャバシャシャッターを切る
の撮りっぷりも、

バシャバシャ撮るタイミングに合わせて
次々とポーズを変える
のモデルっぷりも
息ぴったりであざやかでした!
2024/05/21 16:37
yamakawa

意外な長寿連載

贈りものマルシェチームのみちこです。
ほぼ日で販売している商品は様々ですが、
贈りものにぴったりなもの、
けっこうたくさんあるんです。

そんな商品を商品を開発したり、
販売している乗組員たちが、
乗組員目線でおすすめするコンテンツ、
「ほぼ日乗組員の贈りもの」

なんとコツコツ更新をつづけて、
24回をむかえて2年目です。
わたしはこのページの更新を担当してるんですが、
みんなのおすすめが毎回面白くて、
実感にあふれていて、いいなーと思っています。

お土産やお礼なんかで
贈りものが必要になったら
このページを思い出してくださいね!
2024/05/21 10:33
okuno

書籍『挑む人たち』のカバーが!

できました!
かっこいい!

デザインしてくださったのは、
永遠の名著
『レ・ロマネスクTOBIのひどい目』
なども手がけてくださった
tentoの漆原悠一さんです。

帯の紙がかすかに変更になりますが、
でも、こんな感じです。
みなさんからの冒険探検のお写真を
レイアウトしてるんですね。
まったく予想してない感じでしたが、
とーってもいいです!

版元はリトルモアさん、
発売は、
6月の半ばあたりかなと思います。

ウェブ連載にたっぷり増補してます。

いろいろ決まってきたら、
またお知らせします。あー楽しみだ。
2024/05/20 18:25
wakana.shimizu

屋上公園、オープン!

屋上がほぼ、完成したので、
オープン記念として先日、
ほぼ日社内のカフェ&バー
「波止場」を開催しました。

とてもすごしやすい天気で、
風もきもちよく、
乗組員が仕事のあいまに
どんどんやってきては
コーヒーを飲んだり、
おしゃべりをしたりと、
屋上公園をたのしみました。

そうそう、乗組員が
オフィスの何階にいるのかがわかる、
「ほぼココ」という社内サイトあるのですが
(誰かに用事があるときとても便利)、
ここにもあたらしく
「屋上」が追加されたのです。
屋上でミーティングをしたり、
お昼ごはんを食べたり、
ひょっとしたら何か
コンテンツの場に使われたり、
これからどんどん活用していくのが
たのしみです。
2024/05/20 18:22
maki.matsumoto

ロイヤル

こんばんは、
つなひき部の松本です。
きょうもさんと
つなひきについて会議をしています。
名ばかりのマネージャーではないんですよ。
ちゃんと会議してるんですよ。

社長にもアドバイスをもらい、
情熱、感動、汗、努力、筋肉といった
ワードが飛び交うかたわらで、
さんが
みやびやかにアイスを食べていました。
つなひき部にはない、
ロイヤルな雰囲気でした。
2024/05/20 12:37
okuno

科博の「大哺乳類展3」、6月16日(日)まで!

東京上野の国立科学博物館で開催中の
大哺乳類展3へ行ってきました。

前回の「2」のときも大盛況でしたが、
平日にも関わらず、
多くのお客さんでにぎわっていました。

前回のテーマは
「みんなの生き残り作戦」でしたけど、
今回は「わけてつなげて大行進」、
ようするに「分類と系統」のお話です。

‥‥と書くと、
ちょっとカタくて難しそうなイメージを
抱くかも知れませんが、大丈夫です。
今回も、とってもおもしろかったです。

クジラとウシが同じ「鯨偶蹄目」に
分類されてるって話が、
個人的には「本当にすごいな」と
しみじみ感じ入るんですけど、
日進月歩の研究の深化にともなって、
哺乳類の分類とか線引きって、
いまでも変化してたりするんですって。

そのダイナミックさが
とってもよく伝わってくる展示で、
「へえ〜」「うわ!」「おもしろい‥‥」
の連続でした。

いわゆる「収斂進化」の話も大好きで、
センザンコウとアルマジロも、
別の種が、別々の場所で
似たような環境に対応していく過程で、
似たような姿形になったんだそうです。
 
アルマジロの殻は「骨」なのに対して、
センザンコウの殻は「爪」だそう。

展示で知りました。おもしろい‥‥。

哺乳類の剥製たちの「大行進」は、
今回も大迫力です。

また、今回の「3」も監修なさっている
田島木綿子先生に
インタビューさせていただいてまして、
そちらは
来週27日(月)から連載をします。

田島先生には、
前回もインタビューさせてもらっていて
そっちもすごいおもしろかったので、
予習(?)がてら、
お楽しみいただけたらうれしいです。

最後から2番目の写真は、
会場で撮ったオランウータンの背中。

何か既視感‥‥と思ったら、
ご近所の東京国立博物館さんで見た、
高村光雲の《老猿》の背中でした。

会期終了まで、1ヶ月を切りました。
土曜日は
19時まで開いているそうですので、
ご興味あったら、ぜひ。

◎オランウータンの剝製標本/日本モンキーセンター所蔵

<最後の写真のクレジット>
高村光雲作 老猿(重要文化財) 明治26年(1893) 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)
2024/05/17 17:07
unite

明日(土曜日)からだって。

体験してほしいことが
たくさんあるこのイベントでは、
もちろんすべてがおすすめですが、
ところどころに使われている、
「炎」を演出した赤いライトと、
手帳、カレンダーと、
ねむれないくまのためにの間にはさまれて、
ひっそりといる、
シジュちゃんコーナーが
味わい深い見どころです。
(写真では、ジジュちゃんの名刺が
落下して悲しい状態に見えますが、
拾いました!ご安心ください!)

昨日Liveコマァ〜スでご紹介した
mont-bell×O2の
トラベルアンブレラもここにありました。

「オンリーでロンリー」やら、
コマァ〜スやら、
サイン会やら色々ありますので、
ぜひみなさん足をお運びくださいねー。
明日(5/18土曜日)以降に、ぜひ!
今日はぜったいダメよ!
2024/05/17 17:01
unite

やってる?

「あれー? なにやってんの?」

やってます?

「やってないよ、明日からだよ」

がくーん。

すかさずめいが、
「いつも、金曜からですもんね!」
とやさしいフォローを入れてくれました。

山下さんは、見どころを教えてくれました。

(つづく)
2024/05/17 16:56
hirono

CRチームのふだんの様子。

CRチームの
手帳チームのです。

なにか手帳の対応について
話しているのかな? と思ったら
のかわいさについて
盛り上がっているようでした!

ほぼ日のさまざまなコンテンツを見渡して
日々対応をしているCRチーム。
わたしは、ページが公開される前に
相談していることがたっくさんあります。
アドバイスをもらったり、
逆に質問をしてもらうことで、
助かったーと思うこともよくあります。

ふだんからゆるやかな話もしつつ、
にこやかに対応をしてくれるので、
すごく相談がしやすくありがたいです。

そんなCRチームこと、
「カスタマーリレーションズ」チームが
ただいま、乗組員を募集しています。
エントリーの〆切は、
週明け5月20日(月)午前11時です。
興味をおもちいただけるようでしたら、
ぜひ、週末に検討してくださいね。
2024/05/17 16:56
unite

炎の体験会へ!

渋谷パルコでやっている
炎の体験会。
初日、さぞもりがっているのでは?
と思い、来てみました。

あれ?
coming soonて、
まちがってるじゃないの。
これは、お知らせしないとだわね。

あれ?
あれれ??

(つづきます)