ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/04/17 14:58
tanaka

アパレルデビュー!

yozoraのオリジナルアパレルが、
本日デビューしました!

うれしいことに乗組員人気が高くて、
買ったよ〜という声が。
 

「ブラウス買った!
羽織ってもいいね〜。」
 

「合わせやすそうな
シャツのミストにしました。」
 

「パンツの色を、
サンドと、ネイビーで迷ってる。」
※このような場合は、どちらも使えるので
 両方買うのがいいでしょう。


「ブラウス買っちゃった。
パリに着ていくの(うふっ)」

などなど、他にも「買った」とか
「色を迷ってる」と言ってくれる
乗組員が多くてうれしいです。

今回のアパレルたち、
ふつうのお洋服に見えて、
しっかり機能がついたすんばらしい服なのです。

とくにシャツやパンツはUVカット機能が
ついているので、
紫外線の強まりを感じる今の時期、
とってもおすすめです。

あとあと、1万円台と、
わりと手に取りやすい価格帯で
つくることができたのも
魅力かなとおもっています。

乗組員がいろいろな着こなしをご紹介している
インスタもあるので見てみてくださいね!
2024/04/17 11:50
wakana.shimizu

水曜日の3F


3階の奥でコーヒーを片手に
優雅におしゃべりをしていました。
クールな2人が持っていると、
アイスコーヒーが一段と美味しそうです。
そうか、もう冷たいのが季節なんだ。

今日は糸井さんが乗組員にお話をする
水曜ミーティングの日。
3階にぞろぞろと人が集まってきました。
中央はまだ席があいてますが、奥はぎっしり。
2024/04/17 11:45
fumika.akama

ぬいぐるみ地帯

今日も真面目に仕事をしている
です。

ほぼ日のオフィスはぬいぐるみが
たくさんあるのですが、
ここは特に量が多いです。

わたこ曰く、
背もたれにちょうど良い、らしいです。
2024/04/16 16:03
maki.matsumoto

タイミング

きのう設営していたイベントが、
さきほど無事終了しました。

ご出演くださった方、
観覧に応募してくださった方、
サポートいただいた先輩方のおかげで、
ほんとうにうれしい時間になりました。
コンテンツとして
みなさまに見ていただくのがたのしみです。

写真は、
イベントでお配りしていたものの注意書きです。
みかんには、
食べるタイミングがあるのです。
2024/04/16 13:52
chieko.kato

デザインアシスタント達の会議

会議室にいるのは2021年に入社した
デザインアシスタントです。
なんと、ほぼ日に入社してもう3年目。

「デザインアシスタント」から
「デザイナー」になるべく、
今後どのようにしていけばよいのか
みんなで話しあっています。

まだまだ、先輩たちには
遠く及びませんが
少しでも近づけるよう
みんなで頑張っていきたいです!

は、
リモート参加だったのですが、
顔アイコンと絶妙に目が合わず
なんだかおもしろかったです。
2024/04/15 19:26
maki.matsumoto

さびしげ

明日「ほぼ日の學校」で開催する
イベントの設営のため、
スタジオに来ました。

夜の學校と思うと、
ちょっとドキドキします。
明日の収録に緊張している
だけかもしれません。

彼もさびしげに座っていましたが、
明日はきっとにぎやかになるよ! 
たのしみだね! と、
励まし合ってきました。
2024/04/15 11:36
masahiro.tanaka

いい展示。

週末、ふと思い立って、
鎌倉にある喫茶兼ギャラリー
「アピスとドライブ」さんに
お邪魔してきました。
(JR鎌倉駅西口から歩いて15分くらい)

目的は、ただいま開かれている
「糸井重里と仲畑貴志のコピー展」
ちいさな畳ひと間での展示ですが、
約40名のコピーライターの方が
糸井さん仲畑さんの好きなコピーについて、
それぞれに思いのこもった文章を書かれていて、
実はずいぶん読みごたえがあります。

で‥‥なんだかすごく
行けてよかったなあ、という感じだったんですよ。

鎌倉駅からの気持ちいい道のりもそうだし、
展示自体も、それぞれの方の気持ちが
すごく伝わってきて、
「ああ、このコピーは、この時代に
こんなふうに受け取られたものなんだ!」
みたいなこともわかって。
端に古い本が何冊かあって、それも読んだりして。
もうほんとに学びというか、
いろんな人がそれぞれの人生で
大切にしてきたことを
教えてもらうような感じもあって。

帰りに銭洗弁天(めちゃくちゃ近い)に寄って、
持っているお札や小銭を洗ったりもしました。
(なぜかその後、調子に乗って、
洗ったお金を全部使い切りましたが!)
気分がよくて、海まで行った。

ただ、「アピスとドライブ」は
金土日の週末だけ開いているお店で、
さらにコピー展は4/21までの開催なので、
もうそんなにタイミングはない。

‥‥というわけで、興味のある方は、
今週末、どうぞ鎌倉へ。
あたたかくなってきて、鎌倉さんぽ、
ほんとにちょうどいい感じなんですよ。
2024/04/14 21:49
soichiro.matsuda

ハッカソン終了〜

2日間にわたった
「ほぼ日のハッカソン
 〜ARゲームをつくろうぜ!〜」
が無事に終了しました。

発表の緊張、笑い、風刺、などなど
5つのチーム、そしてチームほぼ日作品を通じて
ハッカソンの醍醐味が詰まった時間でした。

「Earth Drive」を企画開発された
チーム4のみなさんには
Diarkis賞を高橋信頼(のぶより)CEOより。

「Goolgle Earth どっかーん」を
企画開発されたチーム2のみなさんには
僭越ながら松田よりアースボール賞を。

それぞれ記念品とともに
お渡しさせていただきました。
講評後はそれぞれの作品を体験したり、
交流の時間が生まれたり。

週末の「ただいま製作中!」を“ジャック”する
ような形になってしまいましたが
「ほぼ日のアースボール」、
なんだか楽しそうじゃんと、
感じていただけていれば嬉しいかぎりです。
また、本来のアースボールチームも、
ARゲーム開発に向けて突き進みます!

懇親会のケータリングは、
なんと「地球儀」をイメージして
青と緑のカラーリングで
Perch.さんが準備してくださいました。
ありがとうございました!
2024/04/14 16:26
soichiro.matsuda

煽りPVのテンションで読んでください

発表順。
それは命運を左右する一大事。

早すぎれば、場の温まっていなさに涙を呑み。
遅すぎれば、高まる緊張感に自滅もありうる。

中途半端でも、極端でもむずかしい、
それが発表順。

というわけで、ほぼ日のハッカソン
作品発表会の順番は、
厳正なるくじ引きにより

チーム2→チーム5→チーム1→チーム4→チーム3

の順に決定いたしました。


「チームほぼ日には、
 お手本として最初に
 発表をしてもらいます」


「(これは煽られている)」
2024/04/14 15:43
soichiro.matsuda

各チーム、動きが出てきました!

今回の「ほぼ日のハッカソン」は
ARゲームをつくることがゴールです。

題材である「ほぼ日のアースボール」
には、元々ゲーム機能はありません。
昨日の経過報告会から24時間くらい
たちましたが、経過はどうですか?

チーム5
「形になる目処は見えましたね。
 あとはオプションをどこまで
 盛り込めるか……」

なるほどなるほど。
他も聞いてみよう。

チーム3
「メジャー貸してもらえます?
 人形のサイズを測りたいんで」

メジャー?
人形?

チームほぼ日
「このプチプチって、
 使っていいですよね?」

プチプチ??

……ARとは、拡張現実という技術。
現実ありきだからこその開発が
着々と進められています。

ARゲーム、つくられつつあるぜ!