ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/11/28 11:00
shino.takeuchi

2023年ものは「おやつ感」のあるジャムです!

「本気めんどくさ仕込み」でおなじみの
ほぼ日の秋のジャム「おらがジャム・りんご」が
ことしも煮上がりました〜!

このジャム、長野県産の甘酸っぱさが魅力の
紅玉というりんごでつくっているのですが、
その年のりんごの個性によって
ちょっとずつ味わいが異なるのも、
毎年のたのしみのひとつでもあります。

ジャムをさっそく試食してみたところ‥‥、
大きめの果肉がゴロゴロ入っていて、
りんごそのもののおいしさを
ぎゅぎゅーっと感じる、おやつのような、
満足感のある味わいに仕上がっています。
ちょっとぜいたくですが、スプーンですくって、
そのままパクっと食べたくなるような、
デザートのようなおいしさです。
もちろん、シンプルにトーストに
バターとともにのっけたり、
クロワッサンに挟んでみたり、
ヨーグルトやアイスに添えるのもおすすめ!
おいしい食べ方がいろいろとたのしめる
うれしいジャムです。

「おらがジャム・りんご」の販売は
11月30日(木)午前11時からです。
今回もりんごジャムと
POMPON CAKESのスコーン3種を
セットにした、
「ジャムのためのおやつセット」も
数量限定でご用意しました。
どうぞおたのしみに〜!
2023/11/28 10:58
yukano.kotake

本社オフィス受付担当乗組員募集

ほぼ日の本社オフィスで
受付を担当くださる方をただいま募集中です!

来客時の受付ご案内、電話の応対とともに
会議室などの共用エリアの整美や
備品管理、荷受け、郵送物の配布、文書管理から
社内プロジェクトの業務サポートまでをお任せします。
ほぼ日の印象を形づくる受付を基軸としつつも
幅広くさまざまなご経験ができます。

応募の〆切は
明日11月29日(水)午前11時です。
ご興味ある方はこちらから
詳細や応募要項をぜひご覧ください。

ご応募をお待ちしております!


-11/29追記-
応募は締め切りました。
ご応募ありがとうございました。
2023/11/27 16:10
sugano

株主ミーティング

11月26日(日)、神田で、
ほぼ日の株主ミーティングを開催しました。
朝から弱い雨が降っていたのですが、
寒いなかお越しくださった
たくさんの株主のみなさまに
直接お会いでき、
質問会などを通じて
さまざまにお話しできたこと、
とてもうれしかったです。
お越しくださいましたみなさま、
ほんとうにありがとうございました。

孫泰蔵さんの聞きごたえある
講演にも感動しました。
そして、初のこころみ、
みなさまどうしで行う
「大プレゼント交換会」も
わきあいあいムードで進行し、
たのしかったですね。
私は、今回はスタッフで働いていたので
プレゼントを出せず、
交換していたみなさまが
うらやましかったです!

1日かけた長いイベントだったのですが、
お帰りの際も、みなさまが
「ありがとう」「またね」と
おっしゃってくださっていたことが
印象的でした。
TOBICHIに寄ってくださった方とも
たくさんお会いしました。
11月のおたのしみ、
また来年も開催できますように!
2023/11/24 12:37
wakana.shimizu

咀嚼音

今日はインディペンデントデーです。
ほぼ日社内では
ミーティングをなるべく入れずに、
自由に時間をつかって、
自分と向き合う時間です。

ということで、
今日はリモートワークを取り入れる
乗組員が多く、
ほぼ日オフィスの3階もガラガラです。
静かな空間のなかで、
ボックス席にいる
なにかを食べる
「ボリ、ボリ、ボリ‥‥」
という音だけがひびいています。


「あの、けっこう硬そうですね。」


「そうなんです。すみません。」


「いえいえ。そっちまで聞こえる?」

(3階の端から)「はい〜。」

と、ゆるっとした会話をしました。
以上、なんとも平和な3階からでした。
2023/11/22 14:00
yuko.wada

おすすめスニーカー

贈りものマルシェチームのわだです。

個人的にとってもおすすめな
スニーカーをご紹介します。

ほぼ日に入社してから、
たのしみ展を2回経験しました。

最初のたのしみ展では
1日の立ち仕事に
足がいたくなってしまって
最終日には、よちよちと
家に帰ったのを覚えています。

2回目のたのしみ展で
救世主になったのが
「VEJA」SDUシリーズの
スニーカーでした。

見た目がかわいいだけでなく
軽くて、クッションがしっかりと
足を支えてくれるので
疲れにくいのかもしれません。

あれ?足が痛くない!と気づいて
たのしみ展期間中は
全日「VEJA」ですごしました。

他のシリーズも気になっていて
もう1足迎えるか悩み中です。

自分への贈りものとしてもおすすめです。


※こちらの商品はラッピング対象外です。
2023/11/20 18:09
sugano

ねばっていこう

本日、ほぼ日の「おもしろさ」について話し合う
「道場」の時間がありました。
テーマは「ねばり」について。

最近の自分、ねばっているだろうか、と
反省いたしました。

ところで「ねばり」という言葉は、
「ねばねば」という擬態語(?)から
来ているのでしょうか。
「ネバーギブアップ」の「ねばー」にも
似ていますよね。もしかして、そこから?!

ともあれ、みんな、
ねばっていこう!
2023/11/17 11:00
fumika.akama

TikTokをがんばり中!

Liveコマースチームの赤間です。

スマホから楽しげな音楽を鳴らしては
「これは、アリですね」と研究家の顔をしている
チームの先輩、さん。

あっ!ポーズを決めながらみせている
その画面は....

tiktokの
「1万円企画動画」
じゃないですかー!


....すみません、
みなさんに知ってもらいたくて、
ちょっと大げさにアピールしちゃいました。

じつは、10月の終わり頃から、
「ある日突然、1万円を渡されたらなにを買う?」
というインタビュー動画企画をはじめました。

Liveコマースチームの20代コンビ、
さんとわたくし赤間が、
TikTokやInstagramで、
すこしずつ発信しています。

今回は、「ほぼ日の學校」などでも
お世話になりました、
Village Vanguardの長谷川朗さんの動画を
公開しました!

がんばり中のTikTokを
おうえんしていただけますと、
とてもとても嬉しいです!
よろしくおねがいします。
2023/11/16 13:44
sugano

電話

さきほど開かれたミーティングで、
隣りに座っていたが、
めずらしそうな電話を持っていました。
「どこのメーカーのかな? 」と、
会議中にもかかわらず、
私はだんだん気になりはじめました。

だって、ちょっとぶあついじゃないですか。
画面の感じからすると、スマホではなさそう。
黒と赤でかわいいけど、
いまの時代には、ちょっとな。レトロ派なのかな。

やっと会議が終わり、席をたつ寸前すぎやまに
「どこの電話なの?」
と訊いてみました。

それはデジタルメジャーでした。
ピピッと長さをはかるものでした。
電話ではありませんでした。
「電話だと思っていたんですか」
思っていました。
こういうメジャーがあると知り、
今日は勉強になりました。
来週のイベントに向けて、すぎやまはこれから、
いろんなものを計測していきます。がんばれ。
2023/11/15 17:14
shinya.hirano

今年も注射がニガテ

ミーティングが重なって
締め切りギリギリで予防接種に駆け込むと、
注射が苦手ながいました。

苦手なのに毎年参加しているから、
多田さんはとても偉いのです。
この光景、なんだか見覚えがあるなと思って
「多田 注射 ほぼ日」と検索してみたら、
過去の予防接種も出てきました。
2014年の多田さんがこちらで、
2016年の多田さんがこちら。

は入社から10年目の予防接種ですね。
苦手ながらがんばる姿、
そして温かく見守る乗組員の姿は
「ほぼ日」11月の風物詩です。
2023/11/15 15:57
masahiro.tanaka

接種デー。

今日は毎年恒例、
インフルエンザ予防接種の日。
都合のいい時間に接種部屋に行って、
問診票を書いて、
さっと打ってもらうスタイル。

というわけで、今日の会社では
「もう打ちました?」
「打ちました!」
「いま混んでるかなー」
みたいな会話が
あちこちから聞こえてきてます。

注射といっても、ほんと一瞬。
副反応もほぼないだろうし、余裕です。

これでこの冬、みんな何事もなく、
健やかに過ごせますようにー。