ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/07/14 14:55
shijyu

ビットサミットに来ただジュ

やっほー。
みんな、元気ですか? 
ほぼ日の見習い乗組員の宇宙鳥、
フェザード・シジュだジュよ。
シジュはいま、京都にいるんだジュ。

京都のホットなおまつり「祇園祭」に
遊びにきていたところ、
たまたま去年取材に呼んでもらった
BITSUMMITも開催中だと聞き、
「シジュちゃんならメディアパスで
取材しに来てよ!」
と言ってもらえたので、
懲りずに今回も、のぞいてみたんだジュ。

いやぁすごいよ、
みんなゲームであそんでいるよ。
コロナあけということで、
海外からのメディアのみなさんも
たくさんいるんだジュ。
でも、宇宙人はシジュだけだジュ。

BITSUMMITとは何かというと、
日本で最大級の
インディーゲームの祭典なんだジュ!

右も左もわからんばい。
めっちゃ、アゥェー!!
2023/07/13 11:56
ayako.matsuie

フルーツサンド姉妹。

の投稿
「ビワコットン姉妹」を見て、
すこし前に
記念写真を撮ったことを思い出しました。
わたしたちは「フルーツサンド姉妹」です!
(サンダルまで色違いのおそろいでした。)

晴れた夏にぴったりの
このフルサンT、
わたしは「生活のたのしみ展」の
オールドマンズテーラーのお店で
去年、ゲットしました。

ちなみにわたしが知る限り、

まったく同じこのTシャツを
持っているそうなので、
この夏、社内で
いろんな組み合わせの
フルーツサンド姉妹が
現れるかもしれません。
2023/07/12 19:21
ayano.iwamoto

巨大ジオラマあらわる!

ただいまTOBICHI東京では、
あさってからはじまる
展示の準備中です。

会場を覗くと
ジオラマを作った江上英樹さんが、
ふわっ、ふわっと、やさしい手付きで、
森の造形を仕上げていました。

ジオラマの横幅は3メートル!
制作期間は半年間!
江上さんの本職はマンガ編集者!?
という、色々びっくりな展示です。

ジオラマのモチーフになった鉄道がある
島根県のおいしいものや、
かわいいものも販売します!
展示担当のが持っているのは、
島根県のお面です。

開幕がたのしみだ〜!
2023/07/12 18:55
hirono

ビワコットン姉妹。

手帳チームの

存在感がすごすぎて
つい、写真を撮ってしまいました。

社内でも愛用者の多い
ビワコットンシリーズ。
暑いと、出番が多くなりますよねー。
「ポケットがあるのも
すごく使いやすいんです!」
なるほどー。
それにしてもこの色でTドレスでおそろいになると
なかなか華やかです。
今にも歌い出しそうです。

なんてことを、ワイワイとさわいでいると
しっかりのぞきこんでくれる
フォトジェニックでした。
2023/07/11 17:34
masahiro.tanaka

夜逃げ‥‥

本社3F、ただいま、置いてあったソファが
乗組員たちにより、
どんどん撤去されていっています。

これは、夜逃げ‥‥ではなく、
明日の「ほぼ日の學校」の授業の
収録の準備。

水曜日はいつも、ほぼ日全体での
定例ミーティングの日なのですが、
明日はゲストの方が来て、
そちらも「ほぼ日の學校」の
ひとつの授業になる‥‥というたのしい試み。

(しかも「わぁ、こんな方が!」という
すっごいゲストの方で、
ちょっとした今回の授業ならではの
スペシャルタイムもあるようで、
すでにみんなでワクワクしています)

日々、バタバタといろんなことが起こる
ほぼ日の社内、
毎日さまざまな刺激があって、楽しいです。
2023/07/11 10:26
masahiro.tanaka

すみませんすみません

ただいま、社内のよみものチームの
倉庫を整理しなおすため、
受付のキムモモさんと一緒に、
6Fフロアで、金属の棚を作っています。

‥‥が、この棚、だいぶ頑丈なだけに
作るのもだいぶ大変です。
いつも笑顔のキムモモ氏が
金属のハンマーを持ってきて、
カーン! カーン! カーン! カーン!
とフロア全体に響くような音で叩いて、
ようやくなんとかハマる、という固さ。

(めちゃくちゃ真剣なキムモモ)
カーン! カーン! カーン!
カーーーーン!

フロアのみなさん、仕事中に
だいぶうるさくてすみませんすみません。

でもこれで、
「ようやく社内にちゃん
居場所ができるんや‥‥!」ということで、
我々がんばっております。
すみませんすみません。
2023/07/10 15:58
goro.inazaki

お宝ことばステッカー!

ご当選者のみなさん、
たいへんおまたせしております。

創刊25周年を記念してつくった
お宝ことばステッカー」のプレゼント企画。
ご当選されたみなさんには
7月上旬に発送しますとお伝えしてましたが、
本日ようやく発送準備ができました。

今回の企画では、
読者の方から1000通を超える
「おめでとうメール」をいただきました。
ほんとうにありがとうございました。
外れてしまった方は、ごめんなさい。
これに懲りずに、
また別の企画にも参加してくださいね。

自分たちでいうのもなんですが、
かなりいいステッカーができました。
今週中にはお手元に届くと思いますので、
たのしみにしていてください。

ほぼ日からの封筒は、
おさるのマークが目印です!
2023/07/07 16:59
makiko.hoshino

手帳2024、絶賛準備中!

本日お昼すぎのこと。
「手帳2024の会社での撮影は、
今日でひとくぎりです〜!」
からフロアに呼びかけがありました。

撮影を担当くださっているのは、
ほぼ日でずーっとお世話になっている
カメラマンの大江さん。
今年も4月からほぼ日のスタジオで、
定期的に「手帳2024」の商品写真を
撮ってくださっていました。
カット数は1,800カット(!)以上。

毎年初夏になって
トレードマークの「短パン」で
ビシっときめた大江さんを
会社で見かけるようになると、
「ああ、今年も手帳の季節がくるんだなあ‥‥」
と、なんだか気合が入るのです。

スタジオの大江さんのもとに
わらわらと集まった手帳チーム。
近くにいたが、
「せっかくだから」と
集合写真を撮ってくれました。
大江さん、今年もお世話になりました!

9月1日の発売に向けて、
準備の日々はつづきます。
2023/07/07 10:29
unite

ちょっとだけのアーカイブ展

駒沢にある「イオギャラリー」、
最後の展覧会を
大橋歩さんの個展で飾られる
ということで、
最終日におじゃましました!

たくさんのお客さんで
にぎわう中、
大橋さんもいらっしゃって、
ごぶさたのごあいさつもできました。
わたしたちほぼ日にとっても、
この地は何度も通った
思い出深い場所です。

大橋さんの初期の作品から、
ドコノコでも販売させていただいている
絵本の原画も、
TOBICHIでの展示ぶりに
お目にかかれました。
ドコノコストアでは
ただいま完売してるので、
また送っていただくお約束しました!
買えるのは今は
うちだけだそうです‥‥!)

版画の販売もされていたり、
大橋さんが保管されていたという
昔の著書も!
貴重‥‥。
話でしか聞いてなかった、
昔のご本にこうやってお目にかかれるとは、
感激です。

飛行機で配信されている
ほぼ日の學校の大橋さんの授業を
観てくれた若者がいたそうで、
「その子が来てくれたのよ!」
と、教えてくださいました。
なんと! うれしいことです。
(テキストでも一部は
こちらからお読みいただけますよー)

大橋さん、また何か
ごいっしょさせてくださいねー!
パワーをたくさんもらいました。
2023/07/06 18:13
masahiro.tanaka

「WEEKLY」のこと、知ってますか?

「ほぼ日」には、案外気づかれづらい、
隠れた人気コンテンツがありまして、
それがメールマガジン
「ほぼ日通信WEEKLY」です。
愛称は「WEEKLY(ウィークリー)」。
毎週水曜日更新! もう3周年になりました。

これが、乗組員の
こつこつ、でも本気で書いているものなので、
(身内褒めですが)
やっぱりほんとにいいのです。
毎週とどく3時のおやつみたいな感じ。
メールボックスに届くと、
いつもちょっとうれしくなる感じなのです。

目玉は、WEEKLY限定の取材記事。
たとえばここ数回は、生活のたのしみ展で
ご参加くださっている小林和人さん
インタビュー記事が載っています。
(ゆるっといいムードで大変おすすめ‥‥
でも、WEEKLYでしか読めない!)

そのほかプレゼントクイズあり、
ほぼ日の記事紹介あり、
糸井が短い文章を添えていたりもします。

「今週のほぼ日こんな感じなんだな〜」
みたいなこともわかるし、
なんだかほっとする内容なので、
みなさま、よければ、
チェックしてみてください〜。

※なんだか存在に気づいていない方も
いらっしゃるのでは‥‥と思い、
とつぜんのご紹介でした。

(こちらのページでサンプル記事が見られます)