ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/01/12 19:46
makiko.hoshino

映画にほぼ日手帳が!

こんばんは、手帳チームの星野です。
製作中の投稿が久しぶりで
ちょっとどきどきしています。

今日は、うれしいお知らせをさせてください。
2023年1月6日(金)に公開された
映画「とべない風船」の中に
ほぼ日手帳が登場しています!

監督と脚本は、
広島を中心に活躍されている宮川博至さん。
東出昌大さん、三浦透子さん、
小林薫さん、浅田美代子さん‥‥
錚々たるキャストが出演されています。

ーーーーー
甚大な自然災害によって、
あるいは人間関係の小さな綻びによって
もたらされる喪失を抱えながら、
私たちはどのように生きていくのか。
悲しい出来事が起きたその場所で
暮らし続けるとはどういうことなのか。

豪雨災害からの復興が進む
瀬戸内海の島を舞台に、
恋人でも家族でもない一組の男女の
ぎこちなくもやさしい交流を通して、
傷ついた心の癒しと再生を描く。
(公式サイトより)
ーーーーー

手帳が登場するのは後半のタイミング。
「ヒロイン(三浦透子さん)の
お母さまがつけていた日記」という設定で、
短いけれど、とても重要なシーンです。

ページをめくるとあらわれる素直なことば、
筆圧を感じる紙の凹み、
それを見つめる三浦透子さんの眼差しに、
なんだか胸がいっぱいになりました。
こんな大切なシーンに
ほぼ日手帳を使っていただけてうれしいなあ。

映画の公式サイトはこちらから。
よろしければチェックしてみてくださいね。
2023/01/11 17:35
unite

ちょ、超アナログ!

毎年の1月のおたのしみ、
ザッハトルテ
今年も無事に完売。すごいです。
先日、おじゃましたときに、
どんなふうにデータを管理しているのか
軽い感じで聞いてみたら、
これを見せてくれました。

え!
ものすごいアナログ。
発送日が書いてあって、
それぞれの希望日に
購入者の名前を書いていきながら、
調整していくのか‥‥!
すごい!
デジタルなやり方も考えたけど、
これが一番いいみたいです。
わたしは何の作業も手伝わないですが、
そんな気がします。

ここからはひたすら作る日々ですね。
前橋チームがんばってくださいねー!
2023/01/11 16:18
sugano

まだ斉吉さんが

3階で仕事中のスガノです。
ひきつづき、斉吉さんが、いらっしゃる。
目の前で打ち合わせをしていらっしゃる。
私はいつもパソコンの中で(←動画です)
お姿を見ているただのファンなので、
「生で目の前」は、緊張します。
スターだ、スター。
2023/01/11 14:44
mutsumi.shinoda

今年もサウナへ行こう!

今年も、と言っておきながら、
写真は2022年の年末に
サウナチームのと、
渋谷SAUNASに行ったときのものです。

HoboとSaunaがスタートしたのは
コロナ禍だったこともあり、
みんなでサウナに行くのは
実はこの時がはじめてなのでした。

タナカカツキさんがプロデュースしている
サウナというだけあって、
こんなサウナ今まで入ったことない、という
異次元レベルの感動。
それぞれにサウナを楽しんで、
最後に「気持ちよかったね〜」と言い合った、
そんな夜でございました。

男性エリア・女性エリアあわせて
全部で9つのサウナがあって、
奇数日と偶数日で
入れ替えているそうです。
両日行くのが、激おすすめです!

今後は、ほぼ日にも登場していただいた
マグ万平さんによるウィスキングも、
SAUNASで受けられるチャンスがあるそう。
くー、行きたすぎる。SNSもチェック!
-----------------------------------------------------
【SAUNAS】
渋谷の街中に突如現れた、
都会のオアシス。

9つのサウナ、めちゃくちゃ深い水風呂、
風が心地よく抜ける外気浴スペース、
ヴィーガンなご飯が食べられるカフェ、
綺麗なワークスペース・・・。
一日中ここにいたいけれど、
フリータイムではないので、
そこはお財布と要相談です。

混雑時は当日入場ができないようなので、
事前予約がおすすめです。

その他施設の詳細はHPなどでご確認ください。
-----------------------------------------------------

それでは、今年もサウナで
スッキリいきましょー!
2023/01/11 11:57
hirono

おいしい予感。

キッチンから明るい声と
おいしい香りがしてると思ったら‥‥
気仙沼の斉吉商店の
和枝さん、吉太郎さん、啓志郎さんという
豪華3名が調理をしています!

気仙沼や、生活のたのしみ展や、
斉吉さんの催事で
それぞれにお目にかかることはあれど
3人まるっとそろうというのは
なかなかめずらしい。
これは、なにか、すごいものが
準備されている予感がします。

昨日、おかえり寄席のお知らせを書きながら
気仙沼のことを思い出していたので
なんかうれしくなる再会でした。

斉吉のみなさま、
今年もどうぞよろしくお願いしますーー
2023/01/10 18:38
yurie.miyano

ほぼ日の年明け名物!
「ザッハトルテ」

毎年この時期にご紹介している
前橋の「シュヴェステルンハウス」の
ザッハトルテの注文受付を
明日1月11日午前11時から開始します。

ご注文は「ほぼ日ストア」ではなく、
シュヴェステルンハウスさんに
直接メールをしていただく
ちょっと特殊な販売方法です。

ひとつひとつ手作りしているので
数量限定、先着順での受付になります。
受付開始前にくわしい注文方法
よーく読んでからご注文くださいね。

今年は、シュヴェステルンハウスの
ザッハトルテファンであり、
おかし好きの乗組員が、
おいしさの秘密を探りに
前橋までインタビューに行ってきたので、
あわせてこちらもごらんください。

みなさまのご注文をお待ちしておりますー!
2023/01/10 10:26
hirono

立川志の輔師匠の「おかえり寄席」!

気仙沼つばき会や気仙沼のみなさんが
来る人を「おかえり」と迎え、
行く人を「行ってらっしゃい」と送る。
「おかえり寄席気仙沼 
 志の輔独演会」が今年も開催されます!

昨年はじめて開催された独演会の翌日、
「今日のダーリン」にこのように書かれていました。
ーーーーーーーーーー

「おかえり寄席気仙沼 立川志の輔独演会」は、
とんでもなくすごいものでした。
笑う笑う、静まりかえる、じわっと泣く。
顔をぐしゃぐしゃにして、
よかったねぇと言い合う。
落語があってよかった、
この縁がつながってよかった、
志の輔さんほんとうにありがとうございます。

ーーーーーーーーーー
今年は3月18日、19日に開催されます。
チケットも発売中!

気仙沼でおいしくたのしい時間を過ごせる
これとない機会です。
その場、そこにいて、ともにつくる感じる
志の輔師匠の「ライブ」の時間、
気仙沼での、とっておきの落語を
味わっていただけると思います。
(昨年、ほぼ日編集部が
気仙沼を、おかえり寄席を
たっぷり楽しんだ様子は
こちらでご覧いただけます)

はじめてのかたも、
何度目かの方も「ただいまー」といいに行きませんか。
落語会はもちろん、気仙沼のたのしい情報なども
「おかえり気仙沼」のツイート
ぜひチェックしてくださいね。
ポスターのイラストは
気仙沼のほぼ日でおなじみのサユミちゃん作です!
2023/01/06 14:24
sugano

中井貴一さぁぁん!

中井貴一さんがほぼ日におみえになり、
糸井重里と対談しました。
このようすは、ほぼ日の連載と
ほぼ日の學校で、
近いうちにみなさまにお届けします。

私はほぼ日の連載(文字)のほうの担当なのですが、
収録を終えたいま、これはぜったいに
ほぼ日の學校で動画でごらんになるのがいいと
確信しています。
なるべく文字でもがんばりますが、
糸井とおしゃべりしていくなかで繰り出される
中井さんのすてきな表情やお芝居、言葉の調子、
ぜひ動画で味わっていただきたい! 
ほんとうに、かっこいいです!

中井貴一さんの映画「嘘八百 なにわ夢の陣」も、
今日から封切りになりました。
大人気の佐々木蔵之介さんとのコンビ
「嘘八百」シリーズの第3弾です。
私はすでに観ましたよ〜。
糸井との対談で中井さんがおっしゃっていた
「コメディの間合いって、これか!」と思うような
絶妙な台詞まわしが見事で、大笑いしました。

ほぼ日の連載のほうは、
これから編集をはじめます。がんばるぞ。
どうぞたのしみになさっていてください。

(写真 小川拓洋)
2023/01/06 13:37
sugano

会社がはじまりました

ほぼ日神田ビル、
本社通常勤務が本日よりはじまりました。
全体ミーティングのあと、
いまみんな、お昼を食べたところです。

ひさしぶりに会えるみんなの顔に、
わくわくしてしまう。
昨日まで「あしたから仕事だー」と
なんとなく構えていたのですが、
やっぱり会社に来るっていいなぁ。

3階の飲みものコーナーにいた
が声をかけたところ、
おっくんは
「ん”ん”ん”‥‥ん”ん”ん”ん”ん」
と、喉がイガイガする音しか出せなかったそうです。

「なかなかエンジンがかからない車みたい!」
と、ふたりが笑い転げているので訊いてみると、
「おっくんは、インタビューしてないと
声を出す機会がないらしくて、
冬休み中、ほとんどしゃべらなかったそうです」
とのこと。

ほんとに?
おうちでも?


「うちでは、自分とは関係のないところで
話が盛り上がって終わっていくので、
自分はほとんどしゃべらなくても成り立つんです」

なるほど。

年明け、このように
おっくんの喉がなめらかになったところで、
ほぼ日の通常運転がはじまります。
今年もよろしくお願いいたします。
2023/01/02 16:01
ayano.iwamoto

2023年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます!

「ほぼ日曜日」は本日から営業がスタート!

が大きな鏡餅を買ってきてくれたので、のみんなでどせいさんの鏡餅をつくりました。ゴージャス。

TOBICHI東京&京都では、毎年恒例、はずれなしの「福引」が1/6からはじまります。運だめしにぜひ!